19.5.31 入荷情報 「ロブスタスなどコリドラス入荷、美しいベタもいます」
皆さんこんにちは。
今日はコリドラス、プレコ、ベタ、テトラなど色々入っています。
温帯のスネークヘッド「コウタイ」も当店では久しぶりですね。
※今回から魚の紹介部分で「魚の名前>画像>説明」の順に表記することにしました。
コリドラス・ロブスタス 6cm (調整中)
スーパーアークアタスと並んで最大級(10㎝程度)に成長するコリドラスです。
白くなる背びれやスポットが連なった模様など、体色にも魅力があります。
コリドラス・アトロペルソナータス 3.5cm(調整中)
白さが美しく人気のコリドラスです。
入荷直後で色が飛んでいますが、落ち着くとスポット、アイバンドが濃く出てきます。
コリドラス・レオパルダス 5cm (調整中)
セミロングノーズ体型に、ジュリーに似たネットワーク模様と背びれの上部が黒くなる
ブラックトップの背びれを持ったコリドラスです。
いわゆるジュリー(トリリネアタス)に比べると模様が太く、レオパルダス(ヒョウ柄)という
名前の印象に見合った模様になっています。
コリドラス・レウコメラス(調整中) 3.5cm
「パンク」の別名もある、アイバンドとスポットが特徴のコリドラスです。
今回紹介したコリドラスは入荷直後なので体色が落ち着いていないですが、
いずれも状態が安定するとより綺麗になります。
ゴーストシルバーチップテトラ
シルバーチップテトラの改良品種で、透明鱗により透明感が出ています。
目の金属光沢も弱くなっていて目全体が黒っぽい「パンダプリステラ」に似た特徴もあります。
こちらが原種のシルバーチップテトラです。
ヒレの白いチップ模様はこちらのほうが目立ちます。
ベタ スーパーデルタ
今回入荷した個体は、↑の赤白が綺麗な個体、↓のマーブル模様の個体の2匹です。
いわゆるレッドドラゴンタイプのヒレが赤、ボディが白の個体はよくいますが、
今回の個体は顎からお腹、尻びれの付け根にかけて赤くなっていて個性的です。
ヒレの外側がバタフライタイプのように広く縁どりがあります。
今はこの部分は透明感が強いですが、少し白い色も出てきています。
こちらの個体もヒレが赤いですが、ボディは青白い光沢に鱗がモザイク状に青い模様が入っています。
こちらの個体も顎からエラ蓋にかけて赤くなっています。
コウタイ
中国原産のスネークヘッドです。
体やヒレに銀色に光るスポットが入り、「七星魚」の別名でも知られます。
熱帯産のスネークヘッドに比べて寒さに強いのが特徴です。
ロングフィンゴールデンブッシープレコ (小)
模様の無い鮮やかな黄色の体色が特徴のブルーアイゴールデンブッシープレコのロングフィン個体です。
このサイズだと特に尾びれの伸びが目立ちますが、
成長に伴って背びれや胸びれなども伸びてくる個体が多いようです。
レッドマーブルブッシープレコ (小)
オレンジ色と焦げ茶色が斑に入るブッシープレコの改良品種です。
アピストグラマ・メガストマ (spジュタイ)
全身の青白い光沢が出てきて、顔の模様もより綺麗になってきました。
ヒレは写真の状態で半開きくらいですが、全開にするとさらに立派になります。
ニードルリーフルドウィジア
入荷時に紹介していませんでした。個性的な細葉のルドウィジアです。
水上葉の時点でやや細いですが、水中葉になると写真のようにより細長くなります。
ホテイアオイ
初夏になり、ある程度育った株も入ってきています。