皆さんこんにちは。
今回はクイーンインペ、ニューゼブラオトシン、ブラッドレッドペンシルなどが入っています。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)
|

↑「クイーンインペリアルタイガープレコ(ブリード) (小)」
タイガー系プレコの中でも、特に美しいプレコです。
明るいクリーム色の地肌に、黒く縁がくっきりとしたバンド模様が入ります。
幼魚サイズだと太いバンドがシンプルに入りますが、成長につれて細かくなります。


3匹いるので、それぞれ撮影しました。
サイズ、バンドの入り方は今のところほぼ同じです。
|

↑「ニューゼブラオトシン(調整中)」
ゼブラ模様のオトシンクルスです。
お腹のへこみやヒレの溶けなどはないのですが、ちょっと色が飛んでいてまだ状態が不安定かもしれないので、調整中にしておきます。
|

↑「(再)ブラッドレッドペンシル」
引き続き人気につき入荷しています。

今回入荷した個体は、水合わせ中はこんな感じでした。
赤くならない雌個体かな…と思っていたら
水合わせが完了するとばっちり発色しました。
|

↑「レインボーテトラ(調整中)」
エンペラーテトラに近縁なテトラです。
紡錘型の体型に黒いライン、雄のフォークテールなどの特徴は似ていますが、
こちらは雄の目が赤くなるところや、体にフレーク状の光沢が乗る点で個性があります。
今回は雄4匹、雌5匹入荷しています。

以前からいる個体も、雄2匹、雌1匹います。
|

↑「アルビノカージナルテトラ」
透明感のある肌色の体色、淡い水色になったライン模様が特徴のアルビノのカージナルテトラです。
アルビノですが、目は特定の角度から見た時にだけ赤く見え、普段は少し赤みのある黒に見える「ブドウ目」になっています。

以前からいる個体です。
赤の発色、青い光沢が良くなっています。
カージナルテトラは発色が早く適応もしやすいテトラなので、今回入荷した個体もすぐに綺麗になると思います。
|

↑「コリドラス・ステルバイ (小)」
網目模様とオレンジのヒレが特徴の、定番のコリドラスです。
|
↑「トランスルーセントグラスキャット(調整中)」
骨が透けて見える透明な体のナマズです。
今回は大きめサイズで、透明感もいいです。
状態は良さそうですが、入荷当初は状態が不安定になりやすいので一応調整中にしています。
|

↑「フネアマガイ」
傘を伏せたような形の、いわゆる「カサガイ」という形態の貝です。
コケをよく食べてくれます。

コケを食べている時は口がもぐもぐ動いているのがガラスを通して見えます。
結構しっかりした歯が生えています。
|
調整完了の紹介
コリドラス・メリニ
調整完了しています。比較的デリケートなところのある
コリドラスですが、今回はしっかりした状態で入荷して、スムーズにトリートメントも完了しました。
■東南アジア水槽になってきました

オデッサバルブ、ゴールデンバルブが照明の関係で目立ちにくい水槽にいたので、
こちらの90cm水槽に移してみました。
もう少し大きくなって色が良くなると、存在感が出てくると思います。
ここには活発で少し大きくなるコイの仲間、レインボーフィッシュが入っています。
コンゴテトラ以外はほぼ東南アジア、オセアニア産の魚で統一されています。

最初は少し痩せ気味で、色もあまりよくなかったので大丈夫かな…と思っていたサタンプレコなんですが、さすが丈夫なプレコだけあって餌をよく食べて元気になりました。
まだ若いサイズですが、ごつごつした感じが出てきています。

スーパーデルタのマスタードガスも撮影しなおしました。
ミックスで入荷することはあまりない体色です。
theme : 熱帯魚
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレココリドラスベタ小型魚