18.8.31 入荷情報 「ミャンマー産の綺麗な小型コイです」
皆さんこんにちは。
まだまだ暑い日が続きますが、8月も今日で終わりですね。
今日は種類は少ないですが、美しい体色のインレキプリスなどが入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
熱帯魚ショップ・中野愛魚園のブログです。
皆さんこんにちは。
まだまだ暑い日が続きますが、8月も今日で終わりですね。
今日は種類は少ないですが、美しい体色のインレキプリスなどが入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
皆さんこんにちは。
ロビネアエやホワイトエッジなど、白黒の模様が綺麗なコリドラス、プレコが入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
■スーパーデルタ こんな個体もいます
ベタ・スーパーデルタ
ソリッドレッドの個体です。
入荷当初、ヒレがちぢれたようになっていたので紹介せず様子見していましたが、
だいぶ元通りになりました。
体調も良く盛んにフィンスプレッディングしています。
皆さんこんにちは。
今回の入荷はアピスト、コリドラス、ロイヤルファロウェラなど南米の魚が多めです。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
![]() ↑「アピストグラマ・ボレリィ オパール(ペア・ヨーロッパブリード)」 ドワーフシクリッドの代表種、アピストグラマの中でも小型でかわいらしいのがボレリィです。 |
![]() ↑「コリドラス・イルミネータス ゴールド(調整中)」 メタリックグリーンの体色や黄緑色のヒレなど、メラノタエニアと共通した特徴のあるコリドラスで、 |
↑「コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)」 体からヒレまで黒褐色になる、独特の体色のコリドラスです。 |
![]() ↑「ロイヤルファロウェラ 8cm」 ロリカリアとファロウェラの中間のような見た目のナマズです。
|
![]() ↑「国産RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア)」 ドイツイエロータキシードをもとに作出されたグッピーです。 |
![]() ↑「(再)チョコレートグラミー(調整中)」 以前入荷した個体がトリートメント完了してほぼ完売になったので、再入荷しました。 |
![]() ↑「チャンナ・プルクラ 11cm」 入荷時から結構色が出ています。
|
↑「オオシマドジョウ」 |
↑「ヒドジョウ」 |
↑「(再)ダイヤモンドテトラ」 |
↑「インパイクティス・ケリー」 |
↑「サザエ石巻貝」 |
↑「ヒメタニシ」 |
↑「トランスルーセントグラスキャット(調整中)」 |
■レインボーテトラ 雌雄そろったところが撮れました
レインボーテトラ
斑状の光沢が綺麗に出てきました。
写真の上の目が青い光沢が雌、下の目が赤い個体が雄です。
南米淡水フグ
前回の入荷時は常に泳ぎ回っていましたが、ようやく落ち着いて撮影しやすくなりました。
ニムファ
球根の状態で入荷するスイレンで、入荷して2週間たってこのくらい葉が出てきました。
熱帯のスイレンなので冷え込むとヒーターは必要ですが、もうしばらくはスイレン鉢でも楽しめると思います。
皆さんこんにちは。
まだ日差しが強いですが、お盆が終わって風が涼しくなって少しだけ秋の気配を感じます。
今回は南米淡水フグ、グラスハチェット、光沢が綺麗なスーパーデルタベタなど小型魚中心で入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
![]() ↑「南米淡水フグ」 淡水フグの仲間はアジアからアフリカに多いですが、本種は南米のアマゾン川に生息します。 最近は2cmくらいの幼魚サイズの入荷が多かったんですが、今回はもう少ししっかりしたサイズです。 |
↑「グラスハチェット」 ハチェットの仲間の最小種で、透明な体をしています。 |
↑「ベタ・スーパーデルタ」 2匹入荷しています。 |
![]() ↑「ダイヤモンドテトラ」 生長すると、ダイヤモンドのように鱗がキラキラと光るテトラです。
|
![]() ↑「パールグラミー」 真珠のような白い斑点がちりばめられたグラミーです。 |
![]() ↑「コリドラス・ピグマエウス」 ピグミーコリドラスとしても知られる、小型のかわいらしいコリドラスです。 |
![]() ↑「シマカノコ貝」 石巻貝に近縁な巻貝です。 |
↑「オトシンネグロ」 |
■ラミレジィ 発色しています!
先月27日、今月10日に入荷したオランダラミレジィですが、
既に結構発色してきています。
オランダラミレジィ
ドイツラミレジィ
ドイツラミレジィは入荷サイズが小さかったのでまだこれからという感じです。
写真の下に少し写っている個体は既にお買い上げいただきましたが、かなり青い光沢が出ていました。
皆さんこんにちは。
今日は品質の高い国産キングロイヤルペコルティアやレインボーテトラなどが入荷しています。
前回お知らせしましたが、来週は13(月)~16(木)までお盆休み、17日(金)から営業しますので、よろしくお願いします。
17日には入荷、更新予定です。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
![]() ↑「レインボーテトラ」 エンペラーテトラに近縁なテトラです。 |
↑「キングロイヤルペコルティア(国産ブリード) 4-5cm」 美しい白(クリーム色)に黒いラビリンス模様が入る小型プレコです。 |
↑「(再)国産RREAプラチナレッドテールグッピー(ペア)」 再入荷です。 |
↑「ベタ ダブルテール」 尾びれの中央が切れ込んで2つに分かれるベタです。 |
![]() ↑「アルビノカージナルテトラ」 カージナルテトラのアルビノ品種です。
|
![]() ↑「国産オランダラミレジィ」 久しぶりに入荷しました。 |
![]() ↑「クロメダカ」 野生体色のメダカです。 |
![]() ↑「クーリーローチ」 オレンジに黒の縞模様が派手な熱帯のドジョウです。 |
↑「サイアミーズフライングフォックス」 |
■チョコグラ もうすぐ販売できそうです
チョコレートグラミー
だいぶ落ち着いてきました。
もうしばらくすると調整完了にできると思います。
タイヤトラックスパイニーイール
タイヤの跡のような模様がついたスパイニーイールです。
入荷後にお知らせするのを忘れていました。
大型になる種類で、成長すると体が太くなって迫力が出ます。
ボリビアンレモンテトラ
ようやく本種らしい発色になってきました。
濃い黄色の体色や赤目、ヒレのオレンジ色など
ノーマルのレモンテトラに比べて鮮やかな体色が特徴です。
皆さんこんにちは。
8/11 |
8/12 |
8/13 |
8/14 |
8/16 |
8/16 |
8/17 |
営業 |
営業 |
休 |
休 |
休 |
休 |
営業 |
お盆休みの予定はこちらのようになっています。
今日はカラシン、小型魚色々と、ポリプテルスやアヌビアスなどが入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
![]() ↑「ポリプテルス・ビキールspコリバ」 ビキール・ラプラディのバリエーションとされる大型のポリプテルスです。 |
↑「エクエスペンシル ワイルド」 ペンシルフィッシュには普通の魚のように横向きに泳ぐ種類が多いですが、こちらのエクエスペンシルは顔を水面に向けた斜め泳ぎをすることで知られています。 |
↑「ピグミーグラミー」 全長3cmほどの小型のグラミーです。 |
↑「ゴールデンハニードワーフグラミー」 明るい黄色の体色が人気の小型グラミーです。 |
![]() ↑「グリーンネオンテトラ(調整中)」 カージナルテトラに似ていますが、赤い色が薄く青い色が目立ちます。
|
![]() ↑「プラティ ブルー」 爽やかな青い光沢のプラティです。 |
![]() ↑「マーブルハチェット"ペルー"」 黒い縞模様と光沢が交互に入り、大理石(マーブル)のような美しいハチェットです。 |
![]() ↑「アヌビアス・ランケオラータ」 人気のため引き続き入荷しています。 |
↑「レッドテールブラックシャーク」 |
![]() ↑「ネオンドワーフレインボー」 ポピュラーなレインボーフィッシュです。 |
■エンゼル 仕上がっています
ベールテールエンゼル
ヒレの長い改良品種です。
バンド模様の並エンゼルですが、独特の赤銅のような光沢が出てバンドもスポットのようになった個体など
色々います。
エンゼル(ミックス)
雑種という意味でのミックスではなく、色々な品種がミックスされて入荷しています。
それぞれの個体は特定の品種になります。
並エンゼル(中央)、ダイヤモンドゴールデンエンゼル(写真右)、トリカラーエンゼル(写真左)などがいます。
エンゼルフィッシュは暑さに比較的強いという長所もあります。
スチュワートスネークヘッド
入荷したばかりの時は、写真を撮ろうとしただけで水槽の奥に引っ込んでしまっていましたが、
水槽に慣れて全く動じなくなりました。
本種の特徴の青い色彩が背びれや体に出てきています。