重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

18.7.27 入荷情報 「ドイツラミレジィ、チェッカーボードなど入荷しました」

皆さんこんにちは。
今日は少ないですが、ドワーフシクリッドコリドラスを中心に紹介します。

 

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)  

国産ドイツラミレジィ

↑「国産ドイツラミレジィ」

ラミレジィは品種改良された系統によって、国の名前がついて呼ばれています。
こちらのドイツラミレジィはオランダラミレジィに次いでポピュラーな系統です。
赤と黄色の発色が強いのがドイツラミレジィの特徴とされていて、
青い光沢も綺麗に出るので色鮮やかに見えます。

国産ブリード個体ですが、若いサイズなのでお手頃です。
発色はまだこれからですが、ラミレジィは成長、発色が順調に進むので
近いうちにもっと美しく色が出たところを紹介できると思います。


 チェッカーボードシクリッド

↑「チェッカーボードシクリッド

ラミレジィやアピストと並んでよく知られるドワーフシクリッドです。
細身の体型にチェッカー模様が入ります。
本種の成長した雄個体は各ヒレが長く伸び、青い光沢や赤の発色が出てきます。

チェッカーボードスネークヘッド

昔撮影した写真から。
このように、体中央の斑点を囲むように青の光沢が出て、赤茶色のラインが出てきます。
ヒレの伸びはこの写真だとわかりにくいですが、尾びれの上下がライヤーテール状に伸びてきます。
育てあげて変化の楽しめるシクリッドだと思います。


コリドラス・ロングフィンパンダ

↑「(再)コリドラス・ロングフィンパンダ(調整中)」

再入荷です。
人気種のパンダのヒレが、品種改良で伸びたコリドラスです。
背びれもだいぶ伸びていますが、先まで黒くなっていてよく目立ちます。
現在調整中ですが、今のところ状態は良好でトリートメント完了次第販売可能になります。


ブロキス・スプレンデンス

↑「ブロキス・スプレンデンス」

コリドラスに近縁なブロキスというナマズの仲間です。
コリドラスより背びれが幅広く骨の数も多いという特徴がありますが、
見た目や性質などはコリドラスとほぼ同じで、同様の飼育方法で大丈夫です。
本種はエメラルドのような緑色の光沢が美しく、
エメラルドグリーンブロキスという別名でもよく知られています。
ブロキスとしては小さいほうですが、7‐8cmと大きめのコリドラスくらいに成長します。


プラチナエンゼル

↑「プラチナエンゼル

全身が白銀色になるエンゼルフィッシュです。
縞模様は体には入らないですが、成長するとヒレに青白い光沢の模様が出てくる個体もいます。


シルバーハチェット

↑「シルバーハチェット」 

銀色にライン模様が入る、シンプルな模様のハチェットです。


 

水槽を少し入れ替えました

水槽入れ替え

写真に写っている棚の水槽を入れ替えました。
枠が黒い水槽に統一したので、見やすくなったと思います。

ベタ スーパーデルタ

ベタ・スーパーデルタ

入荷当初はあまり出てこなかったのでいい写真が撮れていなかったのですが、
隣の個体や鏡にもよく反応してフレアリングしてくれるようになったので
写真も撮影しなおしました。
  銀色っぽい色ですが、光の当たり方で銅色に見えるカッパータイプと思われる体色の個体です。

 

クテノポマ・アンソルギー

クテノポマ・アンソルギー

体調が安定したので、改めて紹介します。
ヒレの赤茶色のバンドが出ています。
同種同士での縄張り争いなどで興奮すると、もう少し体にバンドが濃く出ると思われますが、
今のところとても大人しく喧嘩する様子が見られないので、↑の写真が現状での発色となります。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムベタカラシンコリドラスシクリッド

18.7.20 入荷情報 「アルタム、チョコグラなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は調整中ですが、アルタムエンゼル、チョコレートグラミーとデリケートながら
人気の高いワイルドものが入荷しています。

先日の更新で、一部の写真が正常にアップロードされておらず、
画像が写っていない状態になっていました。申し訳ありません。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)  

アルタムエンゼル

↑「アルタムエンゼル(調整中)」

一般的なスカラレエンゼルとは別種になる、アルタム種のエンゼルです。
本種の特徴は何といってもその美しいヒレの伸びで、若い個体ですが既にピンと上下に伸びています。
他にも濃いバンドの間に薄いバンドが交互に入る模様、口からおでこにかけて急角度になる顔つきなど独特の特徴があります。
夏以降にワイルドものが入荷します。ややデリケートなところがあり、特に入荷直後は調子を崩しやすいので調整中にしています。
今回入荷の個体はヒレがまだちょっと怪しいですが、餌(冷凍赤虫)にはしっかり反応して食べているので状態はいいほうだと思います。



 チョコレートグラミー

↑「チョコレートグラミー(調整中)」

チョコレート色にクリーム色のバンドが入るグラミーです。
今回は大きめサイズが入っていて、成熟した本種の特徴の赤みも出ています。
こちらもアルタムエンゼル同様、ワイルド個体が主で入荷直後は様子見で調整中にしています。
しっかり薬浴してトリートメントしますので、しばらくお待ちください。


幹之フルボディメダカ

↑「幹之フルボディメダカ」

背中に光沢が乗る幹之メダカの品質の高い個体で、名前通り顔から背中、尾びれまで光沢が入ります。
今回入荷はほぼ雌個体になります。


ロイヤルファロウェラ

↑「(再)ロイヤルファロウェラ 7cm」

再入荷になる少し大きめのロイヤルファロウェラです。
尾びれのフィラメントが良く伸びています。


ディープレッドホタルテトラ

↑「ディープレッドホタルテトラ

ホタルテトラのバリエーションで、尾びれの付け根のホタルスポットだけでなく体全体が赤みが出ます。
3cmほどの小型魚ですが、体色がよく目立ち混泳水槽でも存在感が出ます。


RREA紅白ソード

↑「RREA紅白ソード」 

ソードテールのリアルレッドアイアルビノ品種で、顔と尾びれの付け根が赤く、体の中央が白い紅白の体色になります。


 

確かにステルバイの面影もあります

コリドラス・ゴッセイ×ステルバイ

コリドラス・ゴッセイ×ステルバイ

先日入荷したハイブリッドコリドラスです。
最初はほぼゴッセイなのでは?と思っていたんですが、落ち着くにつれて
顔のスポット模様がはっきりしてきて、確かにステルバイの面影を感じられるようになりました。

RREAプラチナドイツイエローグッピー

国産RREAプラチナドイツイエローグッピー

前回の写真は水合わせ中に撮ったものだったので、
今回落ち着いて水槽内にいるところを撮影しました。
綺麗な金色に光っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドカラシングッピーコリドラスグラミー

18.7.17 入荷情報 「久しぶりの入荷です。コリドラス、プレコ、ベタなど」

皆さんこんにちは。
久しぶりの更新になります。
今回はコリドラスプレコの他、ベタのスーパーデルタが色々入ってます。


■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)  

コリドラス・ゴッセイ×ステルバイ

↑「コリドラス・ゴッセイ×ステルバイ(調整中)」

コリドラス・ゴッセイとステルバイのハイブリッド個体です。
体色はゴッセイに近いですが、顔つきが丸っこくステルバイ寄りに見えます。
いわゆるスポッテッドゴッセイのように、顔のスポット模様がはっきり出ています。

_IMG_9556.jpg

参考に、こちらがゴッセイです。


 コリドラス・シクリ

↑「コリドラス・シクリ(調整中)」

白い肌にスポット模様、アイバンドが入る、白黒のコントラストが美しいコリドラスです。
体色の特徴はショートノーズのアトロペルソナータスと共通し、こちらはセミロングノーズ体型をしています。


ブルースポットグローボ

↑「ブルースポットグローボ (調整中)」

「グローボ」というのは、ダルマプレコの仲間で細かいスポットが入る種類が多いです。
本種は黒い地肌に青白いスポット模様が入るのが特徴です。
※尾びれの一部に損傷があります。ヒレの間の膜が裂けているだけなので再生はすると思います。


ブルーフィンプレコ

↑「(再)ブルーフィンプレコ(調整中)」

再入荷です。
スポット多めです。
やはりこのサイズだと青さはまだあまり鮮やかではないですが、今後の成長に期待ですね。


ハニードワーフグラミー

↑「ハニードワーフグラミー(ワイルド)

ゴールデンハニードワーフグラミーの品種改良の元になった原種です。
雌雄とも黄色いゴールデンに対して、こちらは雄がオレンジに、雌はベージュ色になります。
婚姻色が出ると、雄は背びれが黄色く喉から腹部にかけてメタリックグリーンの鮮やかな体色になります。
今回は小さい個体なので、どちらもまだグレーに見えます。


国産RREAドイツイエローグッピー

↑「国産RREAプラチナドイツイエローグッピー 

プラチナドイツイエロータキシードのリアルレッドアイアルビノタイプの品種です。
タキシード模様がアルビノの影響で目立たなくなり、プラチナが乗ることで全身が白い光沢で包まれた体色になります。


ベタ スーパーデルタ

↑「ベタ スーパーデルタ」 

尾びれが大きく、クオリティの高い体色が人気のベタです。
↑の写真の個体の他に、全部で5匹います。

ベタ・スーパーデルタ

バタフライ系の太い縁取りのある尾びれの個体

ベタ・スーパーデルタ

水槽の奥にいるので鮮明に撮れませんでしたが、やや鈍い銅色の輝きの
カッパーレッドと思われる表現の個体

 

ベタ・スーパーデルタ

セミダンボ?
胸びれはダンボほど大きくないですが、青白く色づいて目立ちます。

 

ベタ・スーパーデルタ

綺麗なライトブルーのメタリック体色の個体

どれも個性的で魅力のあるベタです。


ポリプテルス・トゥジェルシー

↑「ポリプテルス・トゥジェルシー 12cm(調整完了)」 

独特の細長い体型、赤茶色の体色に斑模様が入るポリプテルスです。
だいぶ前に入荷していたんですが、尾びれの先が曲がっていたので形を整えて改めて再生させました。
(※写真右上参照)
ほぼ正常な形のヒレになったので、今回調整完了として紹介します。


ブラックエンゼル

↑「ブラックエンゼル」 

全身真っ黒のエンゼルフィッシュです。
写真のように、水草によく似あう品種です。


 

改めて撮影しました

国産RREAプラチナレッドテールグッピー

国産RREAプラチナレッドテールグッピー

紅白グッピーに似た、赤白のツートンカラーのグッピーです。
より綺麗に撮れたので今回紹介します。

 

タイガープレコ

タイガープレコ

ポピュラーな小型プレコですが、結構個体差があり、
こちらのように複雑な模様が入る個体もいます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドカラシンコリドラスグッピーベタ

18.7.6 入荷情報 「赤白が綺麗なグッピー、淡水カレイなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は当店初入荷の赤白のグッピー、南米淡水カレイなどが入荷しています。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)  

南米淡水カレイ

↑「南米淡水カレイ」

南米産の淡水カレイです。
最大20-30cmほどになります。


 RREAプラチナレッドテールグッピー

↑「国産RREAプラチナレッドテールグッピー」

プラチナの光沢とレッドテールの複合品種で、紅白グッピーとはまた違ったパターンの
赤白のツートンカラーになっています。


ジャイアントバリスネリア

↑「ジャイアントバリスネリア」

久しぶりの入荷です。
バリスネリアよりさらに大型で、幅広のテープ状の葉をしています。
今回は他にも人気のアヌビアス系の水草なども入っています。


ダイヤモンドテトラ

↑「ダイヤモンドテトラ」

ダイヤモンドのように煌めく鱗が美しいテトラです。
成長しないと出ないこの光沢ですが、今回はある程度育った個体が入荷していて、
写真右下のようにすでに出始めている個体もいます。


ロリカリア・パルバ

↑「ロリカリア・パルバ」

小型のロリカリアです。
体に細かい斑点模様が出てきます。


クーリーローチ

↑「クーリーローチ」 

派手な熱帯性のドジョウです。
縞々模様には個体差がありますが、今回は網目模様など個性的な模様の個体が色々います。


 

ニューレインボー とても綺麗になっています

ニューレインボースネークヘッド ニューレインボースネークヘッド

レインボースネークヘッドに負けない美しさになっています。
この青の深みが魅力ですね。

 

クテノポマ・アンソルギー

クテノポマ・アンソルギーはまだ発色はいまひとつですが、
落ち着いて表に出てくるようになりました。
調整完了しています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード