18.5.29 入荷情報「透明感の高いテトラです」
皆さんこんにちは。
お隣の山口県が梅雨入りしました。
広島市は今日は午前中のみ雨で、現在は雨はあがっていますが
梅雨入りも近いと思います。
今日はテトラ、ポリプ、水草などの入荷、
プレコの調整完了個体の紹介があります。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
↑「ペルーグラステトラ」 透明な体の「グラステトラ」と名前のついたテトラの中でも、特に透明感の高い種類です。 |
↑「ポリプテルス・ビキールspコリバ」 ビキール・ラプラディに近いとされる大型ポリプテルスです。 |
↑「ボルビティスsp"CUSPIDATA"(Pot)」 ボルビティスの近縁種とされる水生シダです。 |
![]() ↑「オトシンネグロ」 並オトシンに比べてプレコ寄りの顔つきのオトシンクルスです。 |
↑「国産オランダラミレジィ」 入荷直後ですが、青い光沢が出ていい発色をしています。 |
↑「レモンテトラ」 定番種です。 |
(調整完了個体の紹介) |
↑「イエロースポットスタークラウンプレコ 5cm」 ワイルドもののプレコは基本的に入荷後は調整中にしていますが、 |
■変わったサイアミーズが混じっていました
サイアミーズフライングフォックス 透明鱗個体
普通に入荷したサイアミーズの中に混じっていた透明鱗個体です。
エラが透けて赤く見えていて、目のメタリック部分も透明なので大きな黒目がかわいいです。
透明鱗タイプの魚は黒目が目立つことから「パンダ〇〇」と呼ばれることが多いですが、
このサイアミーズはそれに倣うと「パンダサイアミーズ」という感じでしょうか。
周囲の個体と比べるとこんな感じ。
発育や行動には全く支障がないようで、他のサイアミーズと同様活発に泳ぎ回っています。
混じりのため通常個体と同じ値段でお出しできますが、1匹のみなので興味がある方はお早めにどうぞ。
他のサイアミーズも大きめでいい状態でおすすめです。
ホワイトタイガープレコ
飼い込み個体です。
4cmくらいで入荷したんですが、だいぶ成長しています。
パナクォルス属の特徴の尾びれのフィラメントが、上下ともよく伸びています。