重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

18.2.23 入荷情報 「小型魚、コリドラスなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
春のような陽気の一日でした。もうすぐ冬も終わりですね。
今日は小型魚、調整中ですがコリドラスなど入荷しています。

今日はいつも使っているデジカメが使えなかったので、
別のカメラで撮影したため画質が良くないです。
細部がはっきり写っていないので、体色や全体の見た目の印象の参考にご覧ください。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

_DCF00026.jpg

↑「ロージーローチ」 

ドジョウの仲間ですが、あまり細長くなく、またよく泳ぎ回ります。
見た目、行動がハゼの仲間のように見える変わった種類です。
ロージー(バラ色の)という名前のように、オレンジ色に発色します。

ロージーローチ 

以前入荷した個体の写真から。
しばらくするとこのくらいに発色してくると思います。


 

↑「コリドラス・メタエ&
 コリドラス・アクセルロディ(調整中)」
 

どちらも肌色で黒い模様が入るコリドラスです。
メタエ(写真左側の1匹)は、背びれが黒く
背中を沿って尾びれまで黒いラインが入ります。
アクセルロディ(写真左上、中央、右)はメタエと違い
体の中央にラインが入ります。


ブロキス・スプレンデンス

↑「ブロキス・スプレンデンス 4-5cm (ブリード)」 

コリドラスに似た近縁種「ブロキス」の一種で、
スプレンデンス種は手ごろでポピュラーな種類です。
背びれの条数がコリドラスより多く幅広なのが特徴で、
コリドラスと比べて大きくなる種類が多いです。
(ブロキスとしては小柄なスプレンデンスでも7-8cmほどになります)

明るいグリーンの光沢のある体色で、「エメラルドグリーンブロキス」とも呼ばれます。


ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー

↑「ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー」 

ヘテロモルファの改良品種です。
三角形模様の縁がにじんだ感じで全体的に青みがあり、
頭の光沢が目立ちます。


ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ」 

毛が生えた腕を広げて、水流に乗って流れてくる餌を集めて食べる習性で知られる大型のヌマエビの仲間です。
岩のようなごつごつした見た目が印象的ですが、性質はとても大人しく
小さい魚との混泳も問題ないです。
今回は小さい個体、中ぐらいの個体、大きめの個体と様々なサイズが入荷しました。


ロージーテトラ

↑「ロージーテトラ」 

桜色の体色が綺麗なテトラです。
背びれ、尻びれの先が白くなり、雄は特に長く伸びます。
今回は既に雄の特徴が出た大きめの個体が入荷しています。
発色は今のところこのくらいですが、状態もよさそうなのでより綺麗になってくると思います。



ロングフィンブッシープレコ

↑「ロングフィンブッシープレコ」 

ブッシープレコのヒレが長く伸びるロングフィンタイプの品種です。
ノーマルのブッシーと同じく飼育しやすいです。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラスドジョウ

18.2.16 入荷情報 「パンダシャークローチなど小型魚、テトラ中心に入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はパンダシャークローチ、コーヒービーンテトラなど
模様が特徴的な小型魚、小型テトラが入ってます。

 

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

パンダシャークローチ

↑「パンダシャークローチ 

黒白のバンド模様が美しい小型ローチです。
シャーク(サメ)という名前ですが、底を這っているのであまりサメっぽい印象を受けないかもしれませんが…

サメの仲間にも底を這う種類がいて、
それらに似ているのでこの名前があるものと思われます。
特にイヌザメの幼魚には模様も含めてそっくりです。

ボルネオプレコなどヒルストリームローチの近縁種で、ガラス面に張り付きます。


コーヒービーンテトラ

↑「コーヒービーンテトラ」 

肌色の体に黒いコーヒー豆のような形の大きめのスポットが入るテトラです。
現在はブリード個体が出回るようになっていますが、以前は非常に珍しいテトラでした。

コーヒービーンテトラ

このように、飼い込むとヒレにオレンジが出てきます。


スポッテッドメチニス

↑「スポッテッドメチニス」 

円盤型の体型をした中型カラシンです。
色々な種類がいますが、本種は多数の斑点模様が入ります。
丈夫で飼育しやすく、混泳向きの種類です。


インパイクティス・ケリー

↑「インパイクティス・ケリー」 

「インペリアルテトラ」の別名もある、青紫色が綺麗なテトラです。
今回入荷したのは若い個体ですが、↑の写真の飼い込み個体も十分在庫があります。
発色すると、このようにライン模様だけでなく体にも滲み出すような青みが出て、ヒレに赤い発色もあって
光の当たり方でより美しく見えます。

インパイクティス・ケリー他

このように、混泳水槽に入れてもインパクトの強い魅力的なテトラです。


ラスボラ

↑「ラスボラ・エスペイ&ヘテロモルファ」 

同じ水槽でトリートメントしています。
黒い模様が細くてオレンジが濃いのがエスペイ、
三角形になるのがヘテロモルファです。



ダイヤモンドテトラ

↑「ダイヤモンドテトラ」 

ダイヤモンドのようにきらめく鱗が特徴のテトラです。
とはいえ、若い個体だとそこまで派手ではないんですが…

ダイヤモンドテトラ

現在はまだフラッシュをたくとある程度わかるくらいの光沢ですが、
もう少し大きくなると肉眼でもよくわかるようになります。
背びれも良く伸びてきます。


ダイヤモンドテトラ

こちらは以前いた個体で、サイズ的にはあまり変わらないですが
入荷してしばらくしてこのくらいの光沢になりました。
飼い込んで魅力の出るテトラです。


ゴールデンプリステラ

↑「ゴールデンプリステラ」 

プリステラのアルビノ品種のうち、色素の減りが少ないタイプがこの名前で呼ばれるようです。
目は黒目に近く、体が肌色です。


ロイヤルファロウェラ

↑「ロイヤルファロウェラ(調整中)」 

スマートな体型のナマズで、ファロウェラとロリカリアの中間のような特徴です。


ラビドクロミス・カエルレウス

↑「ラビドクロミス・カエルレウス」 

黄色い体色のアフリカンシクリッドです。
先日入荷したレレウピーに比べると丸顔で体高があり、
背びれに沿った黒いラインが入ります。



調整完了個体の紹介
コリドラス・デュプリカレウス

↑「コリドラス・デュプリカレウス」 

調整完了しました。
アドルフォイに近縁で見た目もよく似ている種類です。
白い体とオレンジ、アイバンドと背中の黒いバンドは同じですが、
背中のバンド模様がアドルフォイより太くなるのが違いです。

コリドラス・デュプリカレウス

まだ幼魚なので変わるかもしれませんが、
背びれが黒い個体が何匹かいます。


 

■シグナルテトラ?


シグナルテトラ イエロー

シグナルテトラ(イエロータイプ?)

 

残り2匹のシグナルテトラなんですが、背びれのスポットが黄色いタイプです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドカラシンコリドラスローチ

18.2.9 入荷情報 「アフリカン、水草、コリドラスなど色々入荷しました」

皆さんこんにちは。
まだまだ寒い日が続きますが、今日は日中は日差しもあって久しぶりに暖かい1日でした。
今日の入荷はアフリカンシクリッド小型魚水草コリドラス、カラプロ(再入荷)など色々入っています。

 

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

 

ネオランプロローグス・レレウピー

↑「ネオランプロローグス・レレウピー」 

スマートな体形、尖った顔つきで体全体が黄色くなる
アフリカンシクリッドの仲間です。
海水魚のキイロベラのような見た目が魅力です。


コリドラス・コロンビアジュリー

コリドラス・コロンビアジュリー(調整中) 5cm」 

コロンビア産のワイルドもののジュリーです。
模様が均等なスポットで、手ごろな値段なのでおすすめです。
今回は5cmほどの大きめの個体が5匹入荷しています。

入荷直後のため調整中で、写真で見てもちょっと輸送疲れが見える感じですが、
トリートメントが進むとヒレや姿勢がシャキッとして、体もつやが出てきます。


カラープロキロダス

↑「カラープロキロダス ワイルド(再)」 

すぐに完売したため再入荷しました。
前回と同じくらいのサイズの個体です。


レッドチェリーシュリンプ

↑「レッドチェリーシュリンプ」 

美しい赤い色の、ミナミヌマエビの近縁種です。
しばらく入荷状態が良くなかったので販売できなかったのですが、
久しぶりにいい状態で入荷しました。


 
ロタラ・インディカ

↑「ロタラ・インディカ 1束」 

赤みが強い葉のロタラです。

ロタラ・インディカ

水上葉は大きな丸葉ですが、
水中葉になるとこのように葉が細くなり、ロタラらしい見た目になります。


ニードルリーフルドウィジア

↑「ニードルリーフルドウィジア」 

普通のルドウィジアは丸みのある葉をしていますが、
本種はニードル(棘)という名前通り細く尖った葉をしています。


ニードルリーフルドウィジア

水中葉はこのようになります。
水中葉よりさらに細い、赤い葉になります。


ウォーターカーナミン

↑「ウォーターカーナミン」 

明るいライトグリーンの、丸みのあるおにぎりのような形の葉の有茎水草です。


アルビノカージナルテトラ

↑「アルビノカージナルテトラ」 

アルビノカージナルテトラも、入荷も価格もポピュラー種になりました。
地肌が透明で青いラインが明るい水色になっています。
アルビノとしては色素が残っていて、目は写真のように黒目に近い色に見えます。

アルビノカージナルテトラ

光の当たり方で、このように赤目に見えるとともに体の透明感が協調されて綺麗に見えます。
(真上からLEDライトの強い光が当たった状態の写真です)
最初の写真は今回入荷個体、↑は正面水槽のある程度成長した個体です。


アーリー

↑「アーリー(小)」 

メタリックブルーのアフリカンシクリッドです。
今回入荷した個体は、写真のように頭やヒレが黄色くなっていますが、
これはピーコック系など他種との交雑によって出る特徴で、本来のアーリーには無い体色です。
原種とは違った体色になってしまっていますが、これはこれで綺麗な気もします。


アヌビアス・バルテリーアヌビアス・コンゲンシス

↑「アヌビアス・バルテリー&コンゲンシス」 

大きな丸い葉のバルテリーと、やや細い葉のコンゲンシスが入荷しています。
バルテリーは前回に続き、ボリュームのある株が入荷しています。
グラミーやエンゼルの若い個体が何匹も日陰に入れるような葉がついています。


バルーンモーリー

↑「バルーンモーリー」 

丸い体型の改良品種のモーリーです。
シルバー、ゴールデン、ダルメシアン、ブラックなどのミックスです。

バルーンモーリー

個人的に好きなのがこちらの写真に写っている、
ダルメシアン似で少しオレンジも入っているタイプです。
三色の体色が金魚のキャリコみたいで綺麗です。


ヒメタニシ

↑「ヒメタニシ」 

小型のタニシの仲間です。
子供を直接生みますが、それほど増えすぎないので最近人気があります。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドカラシンコリドラス小型魚水草

18.2.2 入荷情報 「グッピー、中型魚入荷&メダカを見やすくしました」

皆さんこんにちは。
今日はグッピースネークヘッド、中型カラシンなどを入荷しています。


■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

ギャラクシーグラスグッピー

↑「国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア)」 

ボディにメタリックブルーの斑点と縞模様、尾びれに赤・青・黄色にグラデーションが入るグラス模様の入ります。銀河(ギャラクシー)という名前にふさわしい、派手なグッピーです。



RREAスーパーホワイトグッピー

↑「国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア)」 

白に水色の光沢が乗る体色、明るいスカイブルーの尾びれの涼しげな体色のグッピーです。
ブラオという黒っぽい色の品種から作出された品種で、
リアルレッドアイアルビノによって独特な体色になっています。


パールグラミー

↑「パールグラミー 

真珠をちりばめたような模様が美しいグラミーです。
今回はブリード個体ですが比較的大きめで、写真のように雄の特徴が出た個体もいます。


カラープロキロダス

↑「カラープロキロダス ワイルド 8cm」 

縞模様が入るオレンジの尾びれが特徴の中型カラシンです。
発達した唇でコケを食べることもあり、中・大型魚との混泳相手として人気があります。


チャンナ・プルクラ

↑「チャンナ・プルクラ 7cm」 

再入荷です。
今回は少し小さめですが、プルクラの特徴はよく出ています。


エキノドルス・テネルス

↑「エキノドルス・テネルス」 

前景水草としては栽培しやすい水草です。
写真の水上葉は少し幅がありますが、水中葉になると細くなり、
ランナーを出して増えて絨毯のようになります。


調整完了個体の紹介

ボララス・ブリジッタエ

↑「ボララス・ブリジッタエ」 

しっかりトリートメントしてあります。
体の模様が細長い水滴型になり、各ヒレに赤いスポットが目立つのがブリジッタエの特徴です。
ボララスの仲間でも赤みが強い種類です。


 

 

■春に向けて…メダカを見やすくしました


メダカの舟

まだまだ冷え込みますが、春も近いのでメダカをより見やすくするために
既存のメダカ販売水槽の足元に、プラ舟を3つ設置しました。

幹之メダカ 体内光 幹之メダカ

幹之メダカ(体内光)、幹之メダカなど上見が向くメダカを入れています。
今後、品種も増やしていく予定です。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウム水草スネークヘッドグラミーグッピー

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード