重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

17.11.28 入荷情報 「水玉模様の綺麗なプレコです」

皆さんこんにちは。
アフリカンジャイアントロックシュリンプなどが入荷しています。
また、先日 11/17に入荷したカイザープレコの美種「ブラックウィズホワイトカイザー」を今回紹介します。


■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

ブラックウィズホワイトカイザープレコ

↑「ブラックウィズホワイトカイザープレコ(調整中) 7cm」 

オレンジフィンカイザーと同じカイザー系プレコですが、こちらはスポット模様が白く、
はっきりした水玉模様になります。
カイザープレコは手で持って撮ると色が薄くなってしまうんですが、
今回は運よく自然にしているところが撮れたので本来の色が出ています。
成長しても比較的スポットが大きく、綺麗なのが特徴です。

この個体は11/17に入荷していたのですが、10日経って状態が安定しているので今日紹介します。
念のため、もうしばらく調整中にしておきます。



 

アフリカンジャイアントロックシュリンプ

↑「アフリカンジャイアントロックシュリンプ」 

アフリカ産の大型ロックシュリンプです。
ずんぐりした体型、棘が生えた太い前足、つるっとした模様の無い体色など
アジア産とはまた違った外見をしています。

大型個体も入り口正面の水槽にいます。
成長後の姿の参考にご覧ください。


北米淡水カレイ

↑「(再)北米淡水カレイ」 

再入荷しました。
コリドラスの90cm水槽に入っています。

北米淡水カレイ

 

カレイは周囲の色によって体色を変えるので、また変わってしまうかもしれませんが、
白っぽいものや、黒白がはっきりしたぶち模様など色んな個体がいます。

 

北米淡水カレイ

冷凍赤虫を食べているところも撮影しました。
田砂に半分潜っていても、冷凍赤虫を落とすと反応して食べに来ます。

北米淡水カレイ

ガラスに張り付いていることも。


ロイヤルプレコ

↑「ロイヤルプレコ 6cm(調整中)」 

独特の体型とストライプ模様で人気のプレコです。


国産プラチナモザイクグッピー(ペア)

↑「(再)国産プラチナモザイクグッピー(ペア)」 

ボディのメタリックな光沢がプラチナ品種の特徴です。
派手なモザイクテールとの相性も良く、水槽でよく目立ってくれるグッピーです。


ゴールデンラミレジィ  

↑「ゴールデンラミレジィ(調整中)」 

ラミレジィの黒い部分が無くなって、全体に黄色っぽくなった改良品種です。
入荷直後は薄い色でパッとしないですが…

ゴールデンバルーンラミレジィ

水槽に馴染むと体の色がオレンジに近い鮮やかな色になります。
↑の写真はゴールデンラミレジィのバルーン個体で、
こちらも在庫がいます。


■ドワーフシクリッド色々

グリーンドワーフシクリッド

グリーンドワーフシクリッド タパジョス

以前入荷したグリーンドワーフシクリッドです。
ようやく落ち着いてきて、ヒレも綺麗になってきました。
いい写真が撮れたらまた改めて紹介しようと思います。

アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジテール

アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジテール

11/21に紹介したばかりですが、一週間でさらに背びれが伸びて、
カカトゥオイデスらしくなりました。アングルも真横から撮れたので、また新しい写真を掲載しています。
ボディにもオレンジ色が広範囲に出ています。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドグッピー

17.11.24 入荷情報 「ロリカリア、エンゼル、ポリプテルスなどのワイルド物がメインです」

皆さんこんにちは。
昨日は急な営業のお知らせでしたが、多くのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございました。

今日はスカラレエンゼル、ポリプテルス、ロリカリア、ファロウェラなどの
ワイルドものの魚が色々と入荷しています。


■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

ロリカリアsp リオ・アタバポ

↑「ロリカリアsp リオ・アタバポ」 

目の上を通るアイバンド模様と、背びれから胴体中央にかけて黒いバンドが入るツートンカラーが特徴のロリカリアです。やや大きくなる種類ですが、今回は特に大きめサイズが入っています。
プレコに比べて平べったいイメージのロリカリアですが、大型サイズだけあって↑の写真からわかるように体高があります。

ロリカリアsp リオ・アタバポ

アイバンド模様はコリドラスと違い、口の先から背びれに向かって横切るように入ります。
この模様もあって、なんだかアナグマっぽい顔つきです。


 

ファロウェラ・ヴィッタータ

↑「ファロウェラ・ヴィッタータ 12cm」 

擬態する魚の例として、リーフフィッシュとともに知名度のある魚です。
細い体で、流木にくっついていると枝のように見えます。
本種はファロウェラの中でも、顔の先が長く伸びるタイプです。
ヴィッタータ種は15cmほどになるので、こちらも大きめサイズで入っています。


ポリプテルス・オルナティピンニス

↑「ポリプテルス・オルナティピンニス(ワイルド) 15cm」 

黒に黄色の斑点模様が入るポリプテルスです。
色合いには個体差がありますが、今回入荷個体は模様がはっきりしていて
なかなか綺麗な個体だと思います。


スカラレエンゼル ワイルド コロンビア産

↑「スカラレエンゼル ワイルド コロンビア産(調整中) 」 

ワイルドものの原種エンゼルフィッシュです。
品種改良を受けていないので並エンゼルと同様のストライプ模様になりますが、
採集される地域によって独特の発色やプロポーションがあります。

入荷したばかりでまだ細かいヒレ裂けなどがありますが、
しっかりトリートメントしておきます。
そのうちヒレの伸びや発色も綺麗になってくるはずなので、
その時改めて掲載する予定です。


ラスボラ・ヘテロモルファ ゴールド

↑「ラスボラ・ヘテロモルファ ゴールド ヨーロッパブリード (調整中)」 

ヘテロモルファの改良品種です。
この魚の改良品種としては、最近はヘテロモルファ"ブルー"と呼ばれる
黒い部分が拡大した品種がよく入荷するようになっていますが、
対照的に黒い部分が淡い色になって全体に明るい体色をした
こちらのヘテロモルファ"ゴールド"は当店ではだいぶ久しぶりの入荷になります。

原種、ブルー、ゴールドともそれぞれ魅力があるので、同じ水槽で3種類混泳してみても面白いかもしれませんね。


アルビノカージナルテトラ  

↑「アルビノカージナルテトラ」 

最近はお手頃な値段になっています。
赤、青の模様は原種のカージナルと同様ですが、青いラインは若干淡い色になっています。
アルビノですが黒目に近い目のブドウ目で、地肌の色は透明感のある肌色です。

アルビノカージナルテトラ

このように、光の当たり方でだいぶ印象が変わります。


国産RREAスーパーホワイトグッピー

↑「国産RREAスーパーホワイトグッピー(ペア)」 

美しい水色のヒレ、白いボディにほんのりと青い光沢が乗ります。


アルビノプリステラ

↑「アルビノプリステラ」 

プリステラのアルビノ個体です。
ゴールデンプリステラとも呼ばれる、ブドウ目で原種に近い色のアルビノもいますが、
今回は白さが強く目も赤目のアルビノらしい個体が入荷しました。


ゴールデンセベラム

↑「ゴールデンセベラム」 

肌色~黄色の体色の セベラムの改良品種です。


■パルマスも綺麗になってます

ポリプテルス・パルマス

ポリプテルス・パルマス

入荷してしばらくたって、ヒレを中心に色が出てきました。
人工飼料をよく食べています。

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドロリカリア古代魚ラスボラ

17.11.21 入荷情報 「11/23(木)は木曜日ですが営業いたします」

皆さんこんにちは。
11/23(木)はいつもなら木曜日なので定休日ですが、
今回はこの日も営業いたします。よろしくお願いします。

171121


今回はアピストやプレコ、北米淡水カレイなどが入荷しています。
以前入荷したコリドラスの調整完了もあります。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

北米淡水カレイ

↑「北米淡水カレイ」 

純淡水の小型のカレイです。
海水魚という印象の強いカレイですが、淡水で飼育できる種類もいます。
本種は純淡水でOKで、成長して10-15cmと小型です。
人工餌には慣れにくいですが、冷凍赤虫を食べてくれます。


 

国産RREAオールドファッションモザイクグッピー(ペア)

↑「国産RREAオールドファッションモザイクグッピー(ペア)」 

前回入荷したオールドファッションモザイクグッピーのリアルレッドアイアルビノ品種です。
全体に透明感のある肌色になり、黒に近い紺色部分が淡いブルーに、赤もパステルカラーになっています。


アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

↑「アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド(ヨーロッパブリード・ペア)」 

最近結構アピストが入荷しています。
今回はこちらのアガシジィのヒレが赤くなるタイプ、ダブルレッドです。
入荷したばかりですがヒレの発色や体の青い光沢が良いです。


スーパーレッドブッシープレコ ヨーロッパブリード

↑「スーパーレッドブッシープレコ ヨーロッパブリード」 

ブッシープレコの改良品種です。
黒とオレンジの斑模様のレッドマーブルブッシーから、黒色を無くした改良品種とされています。
アルビノブッシーと似ていますがこちらは黒目で、スポットが入りません。


アカリクティス・ヘッケリィ  

↑「アカリクティス・ヘッケリィ 5cm」 

タイのような顔のレッドゲオファーグス、シャープな顔つきのサタノペルカとはまた違った、
丸っこいかわいらしさのあるゲオファーグスの仲間のシクリッドです。
今は地味に見えますが、ヒレが綺麗になってくると見違えます。
是非飼い込んでみてください。


マジナータスペンシル

↑「マジナータスペンシル」 

3本のラインが入る模様の小型のペンシルフィッシュです。
普通のマジナータスは写真の奥にいる個体のように、体や尾びれに赤い色が入らないのですが、
最近は手前のように黒いラインに沿って赤いラインが入り、尾びれにも赤いスポットが入るタイプが
多めに入荷しています。


ホワイトフィンロージーテトラ

↑「ホワイトフィンロージーテトラ」 

ロージーテトラの改良品種です。
ノーマルのロージーテトラは背びれに大きい黒い斑点が入り、尻びれが黒く縁どられますが、
こちらの改良品種のホワイトフィンロージーは黒い色がほとんど入らないのが特徴です。
ピンクに近い赤色と白の取り合わせが綺麗です。

写真の左側が今回の入荷した若い個体で、右側が以前入荷して成長した個体です。
(右側の個体は売り切れです)


ベビーハイグロ Pプレート

↑「ベビーハイグロ Pプレート」 

前回入荷したベビーハイグロですが、今回はこちらの「Pプレート」
というプレート型の商品が入荷しています。
Pプレートというのはピートモス、ゼオライトを配合した培地をプレート状に成型したものです。


コリドラスの調整完了個体です。

コリドラス・イミテーター

↑「コリドラス・イミテーター 5cm」 

アドルフォイと同じ模様で、顔が少し長いセミロングノーズタイプのコリドラスです。

コリドラス・スポットバーゲシィ
コリドラス・スポットバーゲシィ

↑「コリドラス・スポットバーゲシィ 5cm」 

細かいスポット模様と、肩口のオレンジが特徴のショートノーズコリドラスです。
下の写真の個体は地肌の色にラメが入ったグレーになっています。

コリドラス・ロングフィンパレアタス

↑「コリドラス・ロングフィンパレアタス 3cm」 

お手頃な一般種も。
ヒレの伸び方は個体差がありますが、ノーマルに比べて脂びれが伸びていれば
ロングフィンの遺伝子は持っているのでそのうち他のヒレも伸びてくると思います。


■ゼブラアーチャー 人工餌も食べてます 

ゼブラアーチャーフィッシュ

模様や黄色みがはっきりしてきて、ゼブラアーチャーらしさが出てきました。

当初は赤虫を与えていましたが、人工餌にも餌付きました。
餌がもらえるのがわかったためか、水槽を覗き込むと警戒しながらも寄ってくるようになりました。

キングロイヤルペコルティア

ブリードのキングロイヤルペコルティア 残り3匹です。
まだまだ綺麗な個体も残っています。

アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジテール

前回入荷のカカトゥオイデス オレンジテールです。
背びれを立てたところが撮れました。まだ短いながら、背びれの前のほうが伸び始めています。
大きくなると今の2倍ほどに伸び、トサカのように立派になります。

 

 

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドカラシンコリドラスグッピー水草

17.11.17 入荷情報 「"ベビーハイグロ"など水草が入荷しています」

皆さんこんにちは。
最近冷え込む日が続いていますが、今朝はもう真冬のような寒さでしたね。


今回は流木付き水草や活着向き水草
ゼブラアーチャーやバトラクスキャットなど個性のある中型魚などが入荷しています。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

ベビーハイグロ付き流木

↑「ベビーハイグロ付き流木」 

細かい葉が流木を覆うようについています。
水草を植えこんだ培地を流木に固定している商品です。

ベビーハイグロというのは聞き覚えの無い水草ですが、
ハイグロフィラではなくパールグラスに近い種類のようです。
栽培の難しいキューバパールグラスにも似ていますが、このベビーハイグロは
CO2添加が無くてもそれなりに育つみたいです。


 

ミクロソリウム・トライデント

↑「ミクロソリウム・トライデント(Pot)」 

三又の槍に似た、枝分かれする細い葉のミクロソリウムです。
当初は珍しい品種でしたが、値段も落ち着いてきています。


ゼブラアーチャーフィッシュ

↑「ゼブラアーチャーフィッシュ 3-4cm」 

個性的な模様をしたテッポウウオの仲間です。
今回はちょっと小さいサイズですが、その分安くなっています。
冷凍赤虫を食べています。


アピストグラマ・カカトゥオイデス

↑「アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジテール(ヨーロッパブリード・ペア)」 

背びれが良く伸びるカカトゥオイデスの改良品種です。
本種の改良品種は、ダブルレッドなどヒレに黒い網目模様が入るタイプがよく見られますが、
この品種はヒレに模様が無く明るいオレンジ色になります。
まだ若い個体なので、これからヒレがもっと大きくなり立派になります。


バトラクスキャット  

↑「(再)バトラクスキャット」 

またまた再入荷です。
人気種につき、再入荷するとすぐに完売になっています。
お早めにどうぞ!


エクエスペンシル

↑「エクエスペンシル」 

斜め泳ぎをするペンシルです。
水槽のアクセントにどうぞ。


クリプトコリネ・バランサエ

↑「クリプトコリネ・バランサエ」 

テープ状の葉のクリプトコリネです。
フリルのついたリボンのように、凹凸があります。
クリプトとしては育てやすい種類です。


アヌビアス・ナナ

↑「アヌビアス・ナナ」 

ナナとしてはボリュームのある株が入荷しています。
(写真は奥行45cmの水槽に5ポット入っています)


ミナミヌマエビ

↑「ミナミヌマエビ」 

今回はしっかりしたサイズです。
入荷は火曜日にしていますが、水、木と様子見して
元気なので紹介します。

これからの時期は寒くなりますが、ミナミヌマエビはヒーターが無くても飼育できます。


■ロックシュリンプのかわいらしさを紹介

ロックシュリンプは他のヌマエビの仲間にない
面白い行動が見られます。

ロックシュリンプ
ロックシュリンプ

よく知られている行動は、毛がブラシのように生えた前足を使って
流れてくる有機物やプランクトンをキャッチするために
水流に向けてかざす様子です。

ロックシュリンプ

とにかく水流が好きなようで、この2匹は底面フィルターの出口に
体ごと入れています。

ロックシュリンプ

この個体は水流から何も流れてこないことがわかったのか、
普通のエビのように歩いて砂の上をツマツマしています。
このように適応してくれると、熱帯魚に交じって餌を自然に取ってくれます。

ハーコートスネークヘッド

ハーコートスネークヘッド

前回写真だけ載せてしまったスネークヘッドはこちら。
ドワーフスネークに近縁なハーコートスネークヘッドです。
ずっと地味だったんですが、最近綺麗になってきました。
ヒレや体に青い色が出て、目が赤くなっています。
バイオレットほどではないですが人慣れしていて、撮影していても逃げずにこちらをじっと見てきます

 

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッド水草アピストグラマナマズ

17.11.14 入荷情報 「アフリカンテトラ、ジェムのペアなど小型美魚色々入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回は入荷の少ないアフリカ産の超小型テトラ"アドニステトラ"、
スカーレットジェムなどが入荷しています。

打越公園の紅葉

当店の前の打越公園の木々が綺麗に紅葉していて、
横川駅から来るとよく目立っています。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

アドニステトラ

↑「アドニステトラ (ワイルド)」 

最大2cmちょっとのサイズの、超小型のアフリカ産のテトラです。
今のところ黄色い光沢を帯びた透明な体以外にあまり特徴はないですが、大きくなると尾びれ、尻びれに赤茶色と白の縞模様が出ます。特に尾びれはシザーステールテトラみたいな感じの模様になります。

当店では以前ジェリービーンテトラの混じりで1匹入荷したことがあります。
見た目はデリケートそうですが、意外と混泳水槽でも丈夫でした。
ヒレの模様はこれから出てくると思うので、その時に撮影したいと思います。


 

スカーレットジェム(ペア)

↑「スカーレットジェム(ペア)」 

ポピュラー種のスカーレットジェムですが、今回は珍しく雌雄ペアでの入荷になります。
スカーレットジェムは雌が少なく、通常の入荷だとペアの確保が難しいです。
写真左下のように、雌はふっくらした体型で馴染んでも赤くならないのが特徴です。

合計5ペアいます。
繁殖に挑戦する方にはもちろん、サイズが大きめで発色もいいので普通に飼う方にもおすすめです。

スカーレットジェムスカーレットジェム

ペア売りでない小さめの個体も入荷しています。

 

↑の写真の個体のように、このサイズの時点では発色していなくて雌のように見えることもありますが、
こういう個体も落ち着くと赤くなって雄と判明することが多いようです。


RREAオレンジレースコブラグッピー(ペア)

↑「国産RREAオレンジレースコブラグッピー(ペア)」 

ノーマルのコブラより細かい模様のレースコブラのオレンジタイプです。
リアルレッドアイアルビノなので、光が当たると肌色の体にコブラ模様が浮かび上がります。


ゴールデンプラチナドイツイエローグッピー(ペア)

↑「(再)国産ゴールデンプラチナドイツイエローグッピー(ペア)」 

金箔を張ったような綺麗なグッピーです。


ドワーフバンブルビーキャット  

↑「ドワーフバンブルビーキャット」 

再入荷です。
合計5匹います。

ドワーフバンブルビーキャット


前回は横からの写真でしたが、今回はかわいい正面顔が撮れました。


ボリビアンレモンテトラ

↑「ボリビアンレモンテトラ」 

ボリビア産の美しいレモンテトラです。
ノーマルのレモンテトラよりも濃い黄色とオレンジのヒレが特徴です。
例によって入荷したてなので発色はこのくらいですが、1か月もすれば本来の色が出てくると思います。

http://nakanoaigyoen.blog105.fc2.com/blog-entry-3986.html

以前の記事に発色時の写真を掲載していますので、参考にしてください。


アルビノセルフィンプレコ
アルビノセルフィンプレコ

↑「セルフィンプレコ&アルビノセルフィンプレコ(中)」 

中ぐらいに育った個体が入荷しています。
ノーマルセルフィンが12㎝ほどで3匹、アルビノセルフィンが10㎝で1匹です。
安価なプレコですが、綺麗に育った個体はとても見栄えがします。
もちろんコケも取ってくれます。

アルビノセルフィンプレコ

小サイズ(4cmほど)もいます。


コンゴーテトラ

↑「コンゴーテトラ(雄・大きめ)」 

前回「週明けには綺麗になっていると思います」と書きましたが、
今のところ前回入荷した個体が写真左の個体くらいの発色で、
今回入荷の個体は写真右くらいの発色です。

以前からいる発色のいい個体も3匹ほどいます。


国産オールドファッションモザイクグッピー(ペア)

↑「国産オールドファッションモザイクグッピー(ペア)」 

オールドファッションは「昔ながらの」という意味で、
ボディの渦巻き型の模様と色とりどりの斑点が昔のグッピーの模様を思わせるので
この名前があります。シンプルなモザイクテールとの相性も良いです。

国産オールドファッションモザイクグッピー

尾びれのまだ小さい若い個体が入荷していますが、
成長すると立派なデルタテールになります。


アヌビアス・ランケオラータ アヌビアス・コンゲンシス

↑「アヌビアス・ランケオラータ&コンゲンシス」 

アヌビアスの仲間は丸葉の種類が多いですが、
こちらのランケオラータ、コンゲンシスは細くて先が尖った個性的な葉の形をしています。
観葉植物のスパティフィラムのような姿で、ナナやバルテリーとはまた違った印象です。

両種はよく似ていますが、ランケオラータのほうがより葉が細いです。


エキノドルス・ホレマニーレッド 

↑「エキノドルス・ホレマニーレッド」 

エキノドルスとしては葉の細いテープ型のEch.ホレマニーの改良品種で、
赤紫色になります。

■こんなスネークヘッドもいます

ハーコートスネークヘッド

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコグッピースネークヘッドナマズ水草

17.11.10 入荷情報 「チェッカーボードシクリッド、バトラクスなどの再入荷があります」

皆さんこんにちは。
今日はグッピーやチェッカーボードシクリッドなどの小型美魚、
調整中ですがバトラクスキャットやプレコも入荷しています。



■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

バトラクスキャット

↑「(再)バトラクスキャット(小)(調整中)」 

再入荷です。
今回は3匹入荷していて、前回よりも少し小さいサイズです。


 

ドワーフバンブルビーキャット

↑「ドワーフバンブルビーキャット (小)」 

掲載前に売れた分があるので残り1匹だけですが、
当店では久しぶりの入荷なので紹介しておきます。
バンブルビーキャットという中型ナマズの近縁種で、
似た縞模様が入っていますが、こちらは小型種で、8cmほどになります。
小型種ですが顔つきは他の小型ナマズと違い、中・大型ナマズのような雰囲気があるのが面白いです。

※小型ですが口が大きく、ネオンテトラなど小さい魚を食べるのでその点はご注意ください。
食べられないサイズの魚に対しては温厚なので、相手を選べば混泳は可能です。


チェッカーボードシクリッド

↑「チェッカーボードシクリッド」 

好評につき再入荷しました。
今回は30匹入荷しています。
少し大きい個体もいます。


国産イエローグラスグッピー(ペア)

↑「国産イエローグラスグッピー(ペア)」 

ブルーグラス、レッドグラスほどではないですが、こちらも人気のある品種のグッピーです。
黄色い尾びれに細かいグラス模様が入ります。
ボディの表現は系統によって変わりますが、今回はブルーにオレンジの斑点が入った個体です。


国産RREAドイツイエローグッピー(ペア)  

↑「国産RREAドイツイエローグッピー(ペア)」 

リアルレッドアイアルビノのドイツイエロータキシードです。
尾筒のタキシードはリアルレッドアイアルビノの影響で淡いグリーンに透けています。


オレンジフィンレオパードトリムプレコ

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ(調整中)  5cm」 

お手頃な値段で模様も派手な、おすすめのトリム系プレコです。
レオパード柄の斑点が全身に入り、ヒレにオレンジ色が入ります。


スポットブロンズプレコ

↑「スポッテッドブロンズプレコ(調整中) 5cm」 

ブロンズプレコのバリエーションで、体に黒い斑点模様が入るタイプです。
普通は灰色なんですが、今回入荷している3匹は
写真のように顔や体に金色のラメ(光沢)が乗っています。
(実物を見てもらうのがわかりやすいと思いますが)
このラメが今後も残るかはわかりませんが、地味なイメージの
ブロンズプレコにしてはかなり綺麗です。


コンゴーテトラ

↑「コンゴーテトラ(雄・大きめ)」 

ヒレも伸びていていいサイズです。
コンゴーテトラらしい色はまだ出ていないですが、
発色するのにあまり時間はかからないと思います。
来週には綺麗な虹色が出始めているのではないでしょうか。


インパイクティス・ケリー

↑「インパイクティス・ケリー」 

青紫色のラインのテトラです。
写真のように、光がきれいに当たると全身が青っぽく見えます。


エンペラーテトラ

↑「エンペラーテトラ」 

三又に伸びるフォークテール型の尾びれ、
青と黄色の発色など、独特の魅力のあるテトラです。
若い個体ですが、写真のように既に雄らしい特徴が出た個体もいます。


↓入荷時に調整中で紹介したコリドラスです。
今回調整完了しました。

コリドラス・ピグマエウス

コリドラス・ピグマエウス

コリドラス・ハスタータス

コリドラス・ハスタータス

ピグマエウス、ハスタータスはどちらも3cmほどにしかならない小型種です。
遊泳性が強く、ハスタータスはテトラオーロなど模様の似たテトラと一緒に群れを作る性質があります。

 

コリドラス・デュプリカレウス

コリドラス・デュプリカレウス(小)ブリード

コリドラス・アドルフォイ

コリドラス・アドルフォイ 4cm ワイルド

模様の似たデュプリカレウスとアドルフォイも調整完了しています。
背中の黒いバンド模様が太いほうがデュプリカレウス、細いほうがアドルフォイです。


■美しいアピストです

アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド

アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド

ヨーロッパブリードの美しいアピストです。
顔の赤と青の隈取模様、各ヒレの赤い色が特徴です。
ペア仲も良くなり、既に繁殖も経験しています。

バイオレットスネークヘッド

バイオレットスネークヘッド

入荷した時点で状態は良かったんですが、火曜日から金曜日までの間に
さらに発色も良くなり、人慣れもしています。
写真のように、撮影していると正面を向いて寄ってきます。
すぐにこちらを向くので、横向きの写真が撮りにくくて困るくらいです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

17.11.7 入荷情報 「派手なスネークヘッド&前回の魚の撮影」

皆さんこんにちは。
バイオレットスネークヘッド、アフリカンジャイアントロックシュリンプが入荷しています。

プレコ、コリドラスの調整完了個体が色々いる他、
前回入荷して紹介できなかった個体も掲載しています。



■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

バイオレットスネークヘッド  

↑「バイオレットスネークヘッド 15cm」 

紫色と青緑色の鱗がモザイク状にちりばめられ、体側に黄色いバンド模様も入るとても派手なスネークヘッドです。
これまで入荷した個体の印象では、人慣れしやすくすぐにガラス面越しに寄ってくるように思います。
今回入荷した個体もまだ餌付いていなくてベタ慣れというほどではないですが、
入荷直後としては発色も良くて元気です。


アフリカンジャイアントロックシュリンプ

↑「アフリカンジャイアントロックシュリンプ 6cm」 

アフリカ産のロックシュリンプです。
ポピュラーなアジア産のロックシュリンプは茶色系の色で木目のような模様がありますが、
こちらのアフリカンジャイアントは青みがかったつやのある体色です。
水に慣れるともう少し濃い青になってきます。
また、前足が太くて棘が生えます。
性質は普通のロックシュリンプと同様に大人しいです。


国産ゴールデンプラチナドイツイエローグッピー(ペア)

↑「国産ゴールデンプラチナドイツイエローグッピー(ペア)」 

「ゴールデンプラチナ」というやたら豪華な名前ですが、
これはグッピーの品種名で体色がグレーでなく肌色になる「ゴールデン体色」、
ボディに金色の光沢が入る「プラチナ」の組み合わせという意味です。
ゴールデン体色だとタキシードが無くなり、その上に光沢が入るので
体から尾びれまで白~金色の体色になっています。


国産キングコブラグッピー(ペア)

↑「国産キングコブラグッピー(ペア)」 

蛇の鱗のような細かい模様のグッピーです。
今回入荷した個体は青みがあってアクアマリンキングコブラっぽい色に見えます。


レインボースネークヘッド

↑「レインボースネークヘッド(小)」 

小型種の派手なスネークヘッドと言えばこちらです。
ボディが緑色、ヒレがオレンジ色をベースとした斑模様になります。
1匹のみなのでお早めにどうぞ。


↓入荷時に調整中で紹介したプレコ、コリドラスです。
今回調整完了しました。

スネークスキンプレコ

マスタードファントムプレコ
タパジョスグレイトリムプレコ
ブルーフィンプレコ
スネークスキンプレコ(↑の写真の個体)
スカーレットトリムプレコ"マラバ"
ゴールデンロイヤルプレコ"アラグアイア"

コリドラス・スーパーエクエス

以上、よろしくお願いします。


■前回入荷個体の写真です

前回はメインの3種しか撮影していなかったので、
今回それ以外の魚を掲載しました。
前回写真を載せた魚も改めて撮影しています。

タイガープレコ

タイガープレコ

当店では久しぶりの入荷です。
飼育しやすく、小型プレコの中でもより小さい部類のプレコです。

バーミーズレッドフィンスネークヘッド

バーミーズレッドフィンスネークヘッド

幼魚サイズですが、あまり人を怖がらず手前に出てきています。

グリーンドワーフシクリッド

グリーンドワーフシクリッド(調整中)

前回が水合わせ中の写真だったので、落ち着いているところを撮りました。
まだ今一つ水槽に慣れていないようなので、改めて水槽を飼えてトリートメントします。

アーチャーフィッシュ

アーチャーフィッシュ

前回の写真より、だいぶシャキッとした色になりました。

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

17.11.3 入荷情報 「ドワーフシクリッド、スネークヘッドの美種が入荷しています」

皆さんこんにちは。
コリドラス、プレコの入荷はひと段落していますが、
今回はドワーフシクリッド、ビルマ産のスネークヘッドの美種が入荷しています。

なお、今日の更新は都合によりメインの魚のみの紹介になります。
他の魚の写真はまた後日撮影予定です。



■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

 

グリーンドワーフシクリッド(タパジョス産ワイルド)  

↑「グリーンドワーフシクリッド (タパジョス産ワイルド)」 

入荷の少ないドワーフシクリッドです。
スマートで透明な体にグリーンの光る斑点が並びます。
ヒレにも淡い赤紫や黄色の発色があり、派手さはないですが繊細な美しさのある魚です。
全長6cmほどになり、小型のアピストぐらいの大きさです。


バーミーズレッドフィンスネークヘッド

↑「バーミーズレッドフィンスネークヘッド 8cm」 

ミャンマー産のとても綺麗なスネークヘッドです。
ヒレが先端から赤、紺色、メタリックブルーに色づきます。
ボディにも青い発色が出て、目元に赤い色が入ります。

この特徴は同じくミャンマー産のアイスファイヤースネークヘッドにも似ています。
あちらほど目元の赤みは目立たないようですが、十分美しいです。


アーチャーフィッシュ

↑「アーチャーフィッシュ 7cm」 

人気のテッポウウオです。
ちょっと間が空きましたが再入荷です。
こちらも水合わせ中なので見栄えしないですが、少し大きめの個体です。


 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドスネークヘッド

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード