17.6.30 入荷情報 「ゲオファーグスの美種 今回は幼魚サイズです」
皆さんこんにちは。
広島では、昨夜ずいぶん大雨が降りましたね。
今日の昼は雨はやんでいてところどころ青空も見えていましたが、
今日も予報では夕方7時くらいから雨が降り出すようです。
今日は綺麗なシクリッドなど人気どころが入荷しています。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
↑「ゲオファーグス・スベニ"アラグアイア"
ドイツ便 4cm」
成長すると体に赤いライン模様が多数入る、美しいゲオファーグスです。
このサイズなので、今のところ本種ならではの特徴は出ていないですが…
参考に、前回入荷した個体の写真も紹介しておきます。
成長してよく発色すればゲオファーグスの中でも特に綺麗な種類だと思います。

↑「ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド(ペア)
」
産地によって様々な発色をするペルヴィカクロミス・タエニアータスですが、
こちらのナイジェリアレッドは雄の顔に鮮やかな赤い色が出てとても綺麗になります。
まだ水槽に慣れてないので雄雌とも怯えてますが…
これまで入荷した個体はどれもペア仲も良く、水槽への適応も早かったので心配要らないと思います。
メスは顔が赤くないですが、黄色い色が出ます。
ヒレや体にも鮮やかな色が出て、メスも綺麗なのがペルヴィカクロミスの魅力です。
↑「国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア)
」
これから暑くなる季節にぴったりの、涼しげな見た目をしている
明るい水色のヒレと真っ白な体が特徴のグッピーです。
光が当たると、体にも青い光沢が出ます。

↑「国産RRE.Aアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)
」
こちらもリアルレッドアイアルビノのグッピーです。
赤い尾びれに青く光る尾の付け根の組み合わせの アクアマリンレッドテールは、
ノーマルでも綺麗で人気のあるグッピーですが、
リアルレッドアイアルビノになると青と赤がパステル調の淡い色になり、
また地肌が肌色になります。
この組み合わせのグッピーには "パンジーグッピー"というかわいい別名もあります。

↑「ピーコックスパイニーイール 15cm」
体の後ろに孔雀(ピーコック)のような目玉模様が入るスパイニーイールです。
今回は大きめサイズで、体の縞模様や目玉模様の縁取りが綺麗な黄色になっています。
よく太っていて元気そうです。
↑「マーブルグラミー」
スリースポットグラミーの改良品種です。
スリースポットグラミーは、体の中央、尾びれの付け根に2つスポットがあり、
目と合わせて3つの斑点があることからこの名前で呼ばれますが、
マーブルグラミーは体のスポットが絵筆で描いたような斑模様になっています。
普通のスリースポットグラミーもそうですが、興奮すると全身に斑模様が出てきます。
↑「グラスハチェット」
最大3cmほどの小型のハチェットです。
体が透けていて、金色の光沢が浮かんでいます。
■こちらのテトラも入荷していますが…
ダーターテトラ
最近、個性派のテトラが好評なので今回は底を住処にする変わった性質で知られる
ダーターテトラも入荷していましたが、すぐに完売になりました。
パンダガラ
前回水あわせ中の写真だったのですが、
今回は黒白がはっきりした体色になっていたので撮影しなおしました。
石巻貝にくっついているかわいいポーズで撮影できました。