皆さんこんにちは。
調整中のコリドラスや、美しいアピストやラミレジィ、小型魚、水草など
今日も色々入荷しています。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)
|
↑「コリドラス・アッシャー 3.5cm 調整完了しました」
先日入荷したレイノルジィと同じように、ロレトエンシスのような体型に体の3箇所に黒い模様がありますが、
黒い模様がより大きくはっきり入ります。背びれの伸びやすいコリドラスでもあり人気の高い種類ですが、
入荷が少なく当店では今回久しぶりに入荷しました。
|
↑「コリドラス・ナッテレリー 5cm 調整完了しました」
グレーに青い光沢が入る体色で、オレンジ色の発色もあるパレアトゥスに似た雰囲気のコリドラスです。
尾びれの付け根から体にかけて1本ラインが入ります。
|

↑「コリドラス・レティキュラートゥス 5cm 調整完了しました」
体の網目模様と、背びれの黒い斑点(ブラックトップ模様)が特徴のコリドラスです。
若い個体は網目も粗くシンプルですが、今回はほぼ成魚サイズで模様も細かくなっています。
|
↑「アルビノチェリーバルブ」
チェリーバルブのアルビノです。
肌色の体に赤いヒレが綺麗です。
原種と同じように雄は赤みが強く、写真のようにボディがほんのりオレンジになっています。

見る角度によってこんなに赤く見えることも。

こちらの個体は雌ですが、尾びれが妙に長いです。
チェリーバルブはロングフィンタイプの品種も作出されているので、
その影響でこういうタイプの個体も混じってくるようです。
|
|

↑「アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド(欧州ブリード・ペア)」
ヴィエジタなどマクマステリィ系のアピストは赤や黄色の発色が特徴ですが、
こちらのスーパーレッドはヨーロッパで品種改良されたタイプで、ヒレ以外にも顔から体にかけての広い範囲に赤い発色が出る美しい品種です。今回入荷した個体はサイズもしっかりしていて、既に発色も良好です。
|

↑「寄せ植え水草 球型(小)」
ソイルで出来た培地に各種水草を寄せ植え風に植え込んだ商品です。
底砂に植えなくても置くだけでレイアウトできるのが人気です。
ラージパールグラス、赤系水草(ルドウィジア、アルテルナンテラなど)をベースに
入荷する便によって色々な水草が組み合わさっています。
成長とともにそれらの水草が顔を出してくるのも楽しみの一つです。

今回はヘアーグラスが見えています。
大きい丸い葉が出ているものもありますが、ウォーターカーナミンでしょうか。
|

↑ドイツゴールデンラミレジィ(国産・ペア)」
普段入荷するゴールデンラミレジィはオランダラミレジィをベースにしたものが多いですが、
こちらはドイツラミレジィのゴールデンタイプになります。
入荷したばかりであまり特徴は出てないですが、顔が赤く、体の後半やヒレに青い光沢が出てくるととても綺麗です。
サイズが大きめなのですぐに発色してくると思います。
|
↑「テトラオーロ」
全長3cmほどと、ヒレが伸びるタイプのテトラとしては小型の種類です。
小さくてかわいらしいですが、雄は長く伸びた背びれ、尻びれを広げると迫力ある姿になります。
|
↑「ドワーフスネークヘッド ベンガルオレンジ 10cm」
ドワーフスネークヘッドの地域バリエーションです。
地肌がオレンジ色がかった明るい色になります。
|

↑「コリドラス・ロレトエンシス 3cm 調整完了しました」
体高が低くスマートな感じの体型のコリドラスです。
透明感のある体に黒い斑点が散在し、繊細な美しさがあります。
|

↑「コリドラス・ソダリス 3cm 調整完了しました」
グレーの体に網目模様が入る、レティキュラートゥスによく似ているコリドラスです。
こちらはレティキュラートゥスと違い、背びれがライン模様になります。
|

↑「ロタラ・ナンシアン 1束」
非常に細い葉が密生するロタラの仲間です。
ライトグリーンの葉で頂芽や葉の裏が赤みがかった色になります。
|

↑「プラチナグラミー」
中型のスリースポットグラミーの改良品種で、輝くような白い色になります。
|

↑「レオパードダニオ」
細かい斑点模様のダニオの仲間です。
飼育はゼブラダニオと同様で丈夫な魚です。
|

↑「ゼブラダニオ」
ゼブラ模様の小型コイの仲間です。
非常に丈夫で飼育しやすい魚です。
|

↑「ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー(調整中)」
ラスボラ・ヘテロモルファの改良品種です。
青黒い三角の模様の縁がにじんだように周囲に広がっています。
幼魚サイズだとかえって原種より地味に見えますが、ある程度のサイズになると
写真のように顔周辺に赤みと光沢が出て、黒い部分とのコントラストが強調されます。
|
■店内をほんの少し配置換えしています

店に入って左側の通路に30cmキューブ水槽を設置しました。
今はウィローモス付き流木を入れています。
販売用の水草を入れつつ、見て楽しめるレイアウト水槽にしていこうと思います。

レッドビーも入ってます。

流木を入れた箱は水草と一緒に選んでいただけるよう、
店内奥の水草販売水槽の前に配置しました。

ルドウィジア・グランデュローサです。
入荷時はどぎつい紫色でしたが、水中に慣れたせいかほどよく緑色がかったナチュラルな赤紫色になってきました。

こちらはニードルリーフルドウィジアです。
ようやく新芽が水中対応になってきたようで細い葉が出始めましたが、
完全に水中化するとより細く赤い葉が出ます。
あと一束なので、また便があれば入荷予定です。

ブラックバンデッドメチニスです。
1cmサイズで入荷しましたが4cmほどまで成長してメチニスらしくなってきました。

若魚サイズもいます。

ペルースカラレエンゼルのブリード個体です。


前回入荷したバタフライフィッシュ、ピーコックスパイニーイールです。
前回は入荷した魚が多く紹介しきれなかったので、今回改めて紹介しておきます。
theme : 熱帯魚
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドコリドラススネークヘッド