皆さんこんにちは。
今回は種類はそれほどいないですが、プレコのワイルド個体とコリドラスの紹介があります。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)

↑「インペリアルゼブラプレコ ワイルド 4cm」
最も美しいプレコといわれることも多い、純白に流れるようなゼブラ模様が入る小型プレコです。
現在では入荷の少ないワイルド個体です。
|


↑「ゴールデンサンダーロイヤルプレコ ジャマンシン 6cm」
金色のストライプと黒い地肌のコントラストが特徴の、ロイヤルプレコのバリエーションのひとつです。
|

↑「タパジョスグレイトリムプレコ 5cm」
グレーに黒い斑点が入り、背びれと尾びれのすみにホワイトチップ模様が入る中型プレコです。
黒・グレー・白のモノクロームの渋いカラーリングです。
本種は先日入荷したブラックドラゴンスタークラウンと同じレポラカンティクス属のプレコで、
本種も後頭部にツノのような突起が生えています。
|

↑「コリドラス・コルレア 2.5cm(国産) (調整中)」
アドルフォイのカラーリングとシュワルツィのラインを合わせたような、美しいコリドラスです。
さらに先端まで黒くなった背びれはカールするくらいよく伸びます。
まだ小さいサイズなのでそれほど見栄えはしないですが、飼い込んでより綺麗な写真が撮れるように頑張ります。
|

↑「コリドラス・ベネズエラオレンジ(中) (調整中)」
オレンジとメタリックグリーンの配色のコリドラスです。
2.5cmほどのブリード個体が普段入荷しますが、今回は4-5cmほどあり
かなり大きめサイズです。

ストックしている水槽にはたまたまアエネウス(赤コリ)がいるので、一緒に撮ってみました。
オレンジとグリーンの入り方の違い、赤コリに比べて丸っこい体型といった本種の特徴がわかりやすいと思います。
|

↑「アミメウナギ(調整中)」
ポリプテルスの近縁種で、とっても細長い体が特徴です。
尾びれから頭まで一枚の写真に収めるのが大変なくらいの細長さです。
|
■色々、魚紹介
今回は入荷した魚の種類が少なめなので、
入荷時より綺麗になった魚の写真などを色々紹介します。

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド
サイズはまだ小さめですが、ヒレの伸びや発色がかなり綺麗になりました。
よく伸びたトサカ状の背びれもピンと張っているのをよく見かけます。
後ろに写っている雌とのペア仲も良いようで、よく寄り添っています。
紅白ソードですが、よく見ると写真上側の1匹だけ
ライヤーテールっぽい個体が混じっていました。
ソードテールの雄は尾びれの下が伸びますが、ライヤーテールの場合
グッピーのスワローのように各ヒレがランダムに伸びてきます。
コリドラス・アクセルロディ
先日入荷したアクセルです。
薬浴のためまだ調整中ですが、肌色が濃くなって状態は良さそうです。
コリドラス・エレガンス
独特の体型で知られるコリドラスです。
地味に見られがちな種類ですが、雄は飼い込むと結構綺麗な模様が出ます。
スターライトブッシープレコ
以前よりわかりやすいアングルから撮影できました。
ホワイトエッジブッシーとは別種ですが、よく見ると尾びれに白い縁取りがあります。
スポンサーサイト
theme : 熱帯魚
genre : ペット