15.11.27 入荷情報 「小型魚やコリドラスなど入荷しています」
皆さんこんにちは。
週が明けると12月という時期になり、全国的に本格的に冷え込んできましたね。
今回は小型魚を中心に入荷しています。
■熱帯魚がニュースに出ていました
http://www.mbs.jp/news/kansai/20151126/00000019.shtml
淡水魚「顔の模様で相手分かる」 大阪市大チーム発見
先日このようなニュースがありました。
「魚では初めて"顔で仲間を見分ける習性"が確認された」とのことです。
問題の魚はプルチャーという名前で紹介されていたのですが、
ポピュラーなアフリカンシクリッドのネオランプロローグス・ブリチャージのことのようです。
当店にもこのブリチャージがいるのでこの機会に紹介しておきます。
本種の白く色づいて後ろへ伸びるヒレという特徴がよく出ています。
フェアリーシクリッドという別名もありますが、確かに美しい容姿が妖精のようです。
ところで、ニュースでは顔のオレンジと黒の模様で見分けているということなんですが…
並べて見ると、確かに青白い縁取りの部分など個体差が見られます。
この部分で見分けているんですね。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
↑「国産ゴールデンフルレッドグッピー(ペア)」 ボディから尾びれまで赤く染まります。 |
↑「コロンビアドワーフホプロキャット」 コリドラスに近縁なナマズで、学名のホプロステルヌムから「ホプロキャット」と呼ばれます。 たまたま撮れました。 |
↑「グリーンネオンテトラ(調整中)」 ネオンテトラより一回り小さい近縁種です。 |
↑「コリドラス・ペルーボンディ 3cm(調整中)」 名前を略して「ペルボン」と呼ばれることもあるコリドラスです。 やや小さいですが、↓のメタエとともに冷凍赤虫をよく食べています。 |
↑「コリドラス・メタエ 3cm(調整中)」 肌色の地肌で背びれ~尾びれの付け根まで黒くなるコリドラスです。 |
↑「国産ブルーグラスグッピー(ペア)」 グッピーで人気な種類は国によって違いがありますが、 |