皆さんこんにちは。
今回は色々、多種入荷しています。
プレコ(クイーンインペなど)、ディスカス、大型魚など入荷しています。
■中国新聞に載りました
少し前の話題になりますが、広島の地元の新聞の中国新聞さんの
取材があり、趣味欄に掲載していただきました。
(一ヶ月ほど前の記事で、ブログで紹介しようと思っていたのですが載せそびれていました。)
熱帯魚の紹介ということで、基本的な飼育の説明をさせていただきました。
記事を店内の入って左側に張っていますので、一度ご覧になってみてください。
撮影しなおした魚の紹介です。
今回は入荷魚の紹介も多いのですが、こちらの紹介も結構います。

・ホルスタインタティア 前回入荷
黒白のホルスタイン模様がはっきり出てきています。
撮影のために出てきてもらいましたが、明るいときは常にエアホースに寄り添っています。
・オレンジフィンレオパードトリム(バルセロス)
3月24日入荷
ヒレのオレンジ色が鮮やかになってきました。尾びれのオレンジの面積が割りと大きいです。

・レッドドラゴンディスカス(イポー産) 1月6日入荷
体の赤みがしっかり出てきて、白いスポット模様がしっかり出ています。
・アピストグラマ・インカ 3月24日入荷
フレーク餌を食べるようになりました。
餌を見つけて喜んだのか、特徴の長い背びれを開いたところが撮れました。
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「レッドメロンディスカス 9cm」
顔を除いた全身に鮮やかな赤色が発色します。
赤系のディスカスはやや発色が遅く、入荷の多い6-8cmくらいのサイズだと発色の面積や赤の鮮やかさが今ひとつなこともあるんですが、今回は少し大きめということもあり、レッドメロンとして完璧な体色の良個体が入荷しました。
夕張メロンのような果肉が赤いメロンをイメージしたネーミングだと思います。
|
↑「スノーホワイトディスカス 7cm」
綺麗な白い体のディスカスです。尻びれが綺麗なメタリックブルーになります。
|
↑「レッドダイヤモンドターコイズディスカス 8cm」
赤い模様が鮮やかで、スポット状になります。
|
↑「アピストグラマ・アガシジィ スーパーレッド(ペア)」
アガシジィの改良品種です。
各ヒレが綺麗なオレンジ色になり、体全体もオレンジ色を帯びた体色になります。赤系の発色に顔のメタリックブルーのスポットが映えます。
|
↑「クイーンインペリアルタイガープレコ 4cm」
明るいクリーム色の体に、縁がくっきりした黒いバンド模様が特徴の小型プレコです。最近入荷が少なくなっていて、今回久しぶりの入荷になります。
|
↑「タパジョス サンダーペコルティア 7cm
ブロードバンドタイガーに似た、ペコルティアの仲間のプレコです。黒いバンド模様が稲妻(サンダー)風に乱れることからこの名前があります。
落ち着くとバンドがはっきり出て、体色が綺麗な黄色になります。以前も入荷当初はこのくらいの色だったので改めて撮影しようと思います。
|
↑「アーマードプレコ 10cm」
体側に松ぼっくりのような凸凹が出て、この体表が鎧のようなのでこの名前があります。中型プレコではおとなしいほうで、独特の外見から根強い人気のあるプレコです。
この表面の感じは、西洋の甲冑鎧よりは五月人形のような武者鎧という感じですね。
|
↑「ロイヤルプレコ 5cm」
最近当店で人気のノーマルのロイヤルです。頭部を中心にストライプがはっきり出始めています。
|
↑「チャンナ・オルナティピンニス 13cm」
先日チャンナ・プルクラが入荷しましたが、こちらはプルクラに似たオルナティピンニスです。プルクラとの違いは、頭部から体にかけて散在する黒いスポットが大きいところ、体の発色がより鮮やかになる点です。こちらも人気種です。
強い青みと赤寄りのオレンジ色の発色がすでによく出ています。
入荷直後で怯えているのでまだヒレを自然体で広げた様子は撮れてないですが、状態はわりといいと思います。
|
↑「ロングノーズガー 20cm」
細長い体型が特徴のガーパイクの中でも、このロングノーズガーは非常にスマートで細長い体型になり、吻部も長く伸びます。
|
↑「クラウンキリー」
くっきりした縞模様からこの名前で呼ばれます。クラウンローチやクラウンテトラと同じ由来の名前ですが、本種はさらに尾びれが中央が伸びる円形になり、赤、青、オレンジに染め分けられます。この尾びれをロケットの噴射炎に見立てて、ロケットキリーという別名もあります。
今回大きめサイズで入荷しており、尾びれの特徴もよく出ています。綺麗になるのは雄のほうで、今回は雄が多めで入荷しているのですが、卵生メダカで繁殖も比較的容易です。雌も一定数はいるのでペアも取れますよ!
|
↑「国産オランダラミレジィ」
ドワーフシクリッドの定番種です。
まだ若い個体ですが、成長するとヒレや体がより綺麗な色が出てきます。
まだ小さいせいか、群れで行動しています。
シクリッドの仲間はあまり群れるイメージが無かったので新鮮でした。
|
↑「キングコングパロット」
パロットファイヤーのバリエーションです。
大型になるタイプとされています。
|