皆さんこんにちは。
南から暖かい風が吹いて、全国的に春の陽気となっているようですね。
今回はグッピーやコリドラスの美種が入荷しています。
■コペイとイルミネータスグリーン
前回のコリドラスの写真が今ひとつだったので、撮影しなおしました。
コペイは今回はフラッシュを使わずに撮影しました。
自然な光で撮ったので、スポット模様や前回書いたうっすら入るアイバンドのような模様がわかりやすくなったと思います。

こちらはイルミネータスグリーン。
グリーンの光沢は大きくなればもっとはっきり出ます。
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「コリドラス・コルレア(ブリード) 3cm」
学名はパラレルスですが、このコルレアという名前がよく知られています。二本の平行(パラレル)なラインが入り、背びれの付け根にオレンジ色、よく伸びる黒い背びれと、アドルフォイやスーパーシュワルツィなどの美点を組み合わせたような美しい外見をしている、人気コリドラスです。
|

↑「国産ジャパンブルーグッピー(ペア)」
体から尾びれの付け根まで、明るいメタリックブルーになる品種です。
小さい楕円の尾びれが元々のジャパンブルーの特徴なのですが、今回入荷した個体は尾びれの上下が短く伸びるダブルソードタイプの尾びれでした。
この伸びる部分が赤くなっていてなかなか綺麗だと思います。
このメタリックブルーは色々な品種と組み合わせることができ、複合品種を作り出すという楽しみもできます。モザイクやブルーグラスなどとの組み合わせは定番でおすすめです。
|
↑「国産フルメタルブルーグラスグッピー(ペア)」
ブルーグラスのボディが青と金が混じったような光沢を帯びる品種です。
|

↑「国産RRE.Aドイツイエローグッピー(ペア)」
ドイツイエロータキシードのリアルレッドアイアルビノ品種です。
アルビノになったことでタキシード部分が目立たなくなって、透明感の出た体に黄色みがかった光沢が乗った外見になってかなり印象が変わります。
特に光が当たると、体から尾びれにかけて全身が光ったようになってとても美しいです。
|

「国産ドイツラミレジィ」
国産ブリードのドイツラミレジィです。
オランダラムに比べると体の発色が青っぽいのが特徴とされています。
|
「ロイヤルプレコ 7cm」
安心サイズのロイヤルプレコです。
ロイヤルらしい体型と綺麗なストライプが出ています。
|
「ベックフォルディペンシル」
ペンシルフィッシュとしては最もポピュラーな種類です。
シンプルな1本のラインが入る外見ですが、腹びれの先の白いチップ模様やヒレの赤い模様、黒いラインに沿った光沢など見栄えのするペンシルです。
雄は成熟すると赤みが強くなり、全身の体色が濃くなるのが特徴なのですが、早熟なのか雄の特徴が出ている個体も結構います。(写真上側のラインが太く見える個体が雄です)
|
「ポポンデッタ・フルカタ」
外見はメダカによく似ていますが、背びれが2枚あって胸びれが背中を越える角度で付くことからレインボーフィッシュであることがわかります。
各ヒレに黒い縁取りがあり、その内側が黄色くなります。暖かみのある体色から春の季節に似合った魚だと思います。
|
「ゴールデンアカヒレ」
寒くても耐えられる魚として知られているアカヒレですが、あまりに寒いと死ななくても元気が無くなったり餌を食べなくなったりしてしまいます。
最近暖かくなり、アカヒレ・ゴールデンアカヒレなら元気に泳いでくれる気候になっています。これを機会に玄関や庭でアカヒレを飼ってみませんか?もちろん熱帯魚の水槽でも問題なく飼えます。
|
|
|
スポンサーサイト