皆さんこんにちは。
今回は珍しい種類から一般種まで、水草がたくさん入荷しています。
魚は一般種メインです。
■紹介していなかったコリドラス&トリファが綺麗になってます

スマートなロングノーズ体型にスポットバーゲシィに似たアイバンドとスポット模様が特徴の「コリドラス・エフィピフェール」です。このコリドラスは入荷して調整完了になっていたんですが、つい紹介しそびれてサイトに載せるのを忘れていました。

こちらはアピストグラマ・トリファスキアータ、通称トリファです。
入荷は紹介していたのですが、入荷サイズが小さかったのとヒレを閉じた写真しか撮れなかったのでどうも目立ちませんでした。徐々に成長してきて、伸びた背びれをピンと張った状態で撮影できたので今回紹介します。
ヒレのブルーや体の光沢も綺麗に出ています。
|
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「前景球 キューバパールグラス」
米粒よりもっと細かい丸い葉が密生するキューバパールグラスを球状に仕立てた商品です。育成にはCO2添加や肥料の必要な水草ですが、その美しさはまさに本種ならではという感じです。単品でも水槽に華やぎを与えてくれますが、成長した茎をトリミングで切り離して底砂に植え込めば、とても綺麗な緑のじゅうたんになります。
|
↑「アヌビアス・ランケオラータ(Pot)」
幅の広い丸みを帯びた葉のアヌビアス・ナナを見慣れていると異質な感じがするかもしれませんが、こちらのランケオラータは幅の狭い槍の穂先のような形の葉が特徴のアヌビアスです。アヌビアス・ナナは活着性の水草として知られていますが、本種は底砂に植えるのが向いています。大きく育つのでセンタープラントとしておすすめです。
|
↑「ヘアーグラス」
久しぶりの入荷になる、
髪の毛や針のように繊細な細い葉が特徴の水草です。
ランナーを出して少しずつ底を覆う性質から、前景やじゅうたんレイアウトによく使われます。
|
↑「寄せ植え水草 」
ラージパールグラスを中心に数種の水草が植え込まれた、人気商品です。俵型の培地に植え込まれているので底砂の上に置くだけでレイアウトできます。
|

↑「グロッソスティグマ 小ポット」
しゃもじのような葉が特徴の、匍匐する有茎水草です。よくマット状の商品が売られていますが、今回はポットです。少々上に伸びていますが、環境が良いと匍匐を始めます。
|

↑「レッドゲオファーグス 6cm」
ゲオファーグスは意外と綺麗な魚が多いのですが、最もポピュラーな本種もとても綺麗です。まだ若い個体なのであまり特徴は出ていないですが、体に何本も光沢のラインが目立つようになり、ヒレの赤みも増します。成魚だと腹びれを始めヒレも伸び、とても華やかな印象の中型種として楽しめます。
|
↑「ニューゴールドネオンテトラ」
ネオンテトラの改良品種は最近ニューレッドゴールデンネオンの入荷が多かったので、こちらのニューゴールドネオンは久しぶりです。
ニューレッドゴールデンネオンが腹側の赤を残しているのに対して、ニューゴールドネオンは青いラインだけが残っています。ニューレッドのほうが赤と青の対比が楽しめていいと思っていたのですが、シンプルなブルーラインが透明な体に映えるニューゴールドネオンもいいですね。和に通じる引き算の美しさという感じがします。
|
スポンサーサイト