14.4.25 入荷情報 「ペナンディスカスが入荷しています」
皆さんこんにちは。
今回のメインはペナン産のディスカスです。
■コリドラス・シュワルツィ
コリドラス・シュワルツィ 入荷して数ヶ月経ち、小さくてちょっと頼りなかったシュワルツィもしっかりしてラインも綺麗になってきました。 かなりハイフィンになってきた個体もいます。 |
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「ブルーダイヤモンドディスカス(ペナン産) 8cm」 少し前にイポー産のディスカスを紹介しましたが、今回はペナン産のディスカスが入荷しています。ペナンもマレーシアの有名なディスカス産地で、水質が合っていることから昔から高品質なディスカスが生産されてきました。 ブルーダイヤモンドディスカス |
↑「レッドメロンディスカス(ペナン産) 7cm」 レッドメロンディスカスはブルーダイヤのような青系に対して、鮮やかな赤(オレンジ)の体色が特徴の赤系のディスカスの代表品種です。赤いメロンということで、夕張メロンのような赤い果肉のメロンをイメージしたネーミングだと思います。赤に近い濃いオレンジから、淡いイエローオレンジにグラデーションするしみのない体色が美しいです。 |
↑「ブリリアントターコイズディスカス(ペナン産) 7cm」 ブリリアントターコイズディスカスはブルーダイヤと並び、青系のディスカスでは古くから知られる種類です。元々ワイルドディスカスにあった青と赤(オレンジ)のストライプを強調して他の模様を取り去った、統一感のある模様が特徴です。 |
↑「ロイヤルプレコ 14cm」 小さいロイヤルもかわいいのですが、やはりロイヤルプレコの醍醐味は体のボリュームということで、今回は14cmと大き目の個体が入荷しています。このくらいのサイズになるとオムライスのように背中が盛り上がったロイヤル特有の体型になって迫力が出ます。ストライプも綺麗に出ています。 |
↑「コリドラス・ホワイトフィン 4cm」 調整完了しました。 今回はほぼアガシジィのような背びれの白くないスポット模様の個体が1匹いますが、他はプルケール似の白い背びれ、白い体にくっきりしたラインやスポットが並ぶ綺麗な個体です。 |
↑「ミクロラスボラ・エリスロミクロン」 ミャンマー産の小型コイです。 入荷状態がやや不安定な魚で、入荷して数週間してコショウ病が出たりすることもあるのですが、しっかりトリートメントしてあるので状態は安定しています。 ミクロラスボラという名前ですが、実際はダニオの仲間とされています。同じくダニオの仲間であるミクロラスボラ・ハナビと同様、この魚もダニオの仲間としては例外的にあまり泳ぎ回らず、性格も温和です。 |
↑「ポリプテルス・デルヘジィ 8cm」 明るいグレーに黒い縞模様が入る中型ポリプテルスです。縞模様には個体差、系統による差が大きいです。今回入荷したものは若干細かい斑模様になった個体、ラインになった個体がいます。ブリード個体としてはわりとしっかりした模様です。 |
↑「ドワーフスネークヘッド"ブータン"」 インドの北にあるヒマラヤ山脈の中にある国、ブータンから入荷したドワーフスネークヘッドです。 まだまだ色は出てないです。今後の変化を楽しみにしています。 |
↑「クラウンローチ 8cm」 大きめのクラウンローチです。ぱっちりした目がかわいらしいですね。 |
↑「ブルーレオパードタティア 2.5cm」 白い体に大き目の斑点が密に入るタティアの仲間です。 タティアは同じ南米産のナマズであるコリドラスやプレコに比べると若干マイナーなグループですが、色々な模様の種類がいて楽しめるナマズです。夜行性で昼間にほとんど動かないですが、電気を消すと活動を始めます。 |