14.1.28 入荷情報 「南の海のような色のラミレジィです」
皆さんこんにちは。
今日はラミレジィなどのシクリッド、ベタなどが入荷しています。
今回もコリドラスの調整個体の紹介があります。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「オーシャングリーンラム」
コバルトブルーラミレジィのバリエーションです。
コバルトブルーラミレジィに比べて明るく輝くような淡い水色の体色と、鮮やかなオレンジ色の頭部が特徴です。
このオレンジの部分はコバルトブルーラミレジィだと目立たないこげ茶色なので、一目瞭然の違いがあります。
「グリーン」というほどはっきりした緑ではありませんが、
メタリックライトブルーに上書きされた地肌はゴールデンラミレジィのような黄色みを帯びているようで、
よく見ると青と黄色が混ざって南の海の色のような、ブルーグリーンに見えるようです。

↑「コリドラス・イルミネータスゴールド 3-3.5cm」
調整完了しました。
オレンジ色のラインが背中に入るコリドラスです。
今回はブリード個体で、ワイルド個体に比べてお手頃な値段です。

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ 6cm」
中型のトリムプレコです。
レオパード(豹)というよりは、キリンの柄のような黄色にこげ茶色の網目模様の体色が特徴で、
トリムらしいフィラメントの伸びる尾びれにオレンジ色が入ります。

↑「コバルトブルーアカラ」
最近ではノーマルのブルーアカラはあまり見られなくなりましたが、
こんな改良品種も見られるようになりました。当店では初入荷です。
全身がメタリックブルーになり、コバルトブルーラミレジィを大きくしたような印象です。
10cmを越え、性格も少しきつい中型シクリッドなので混泳には注意が必要ですが、単独でも楽しめる美しい体色だと思います。

↑「イエローコンゴテトラ 3cm」
イエローコンゴテトラという名前ですが、コンゴテトラとは別種です。
アフリカ産でヒレが伸びるところは共通しますが、本種は成魚で5-6cmと小型です。
また、成魚は尾びれが黄色く、体が青みを帯びてきます。
まだ若い個体なので特徴は出ていません。今後の成長をお楽しみに。
本サイトに過去に入荷した個体を載せておきました。成魚の体色の参考にどうぞ。

↑「ベタ・スーパーデルタ パールホワイト」
スーパーデルタ(尾開きの角度が160~180度)のパールホワイト体色のベタです。
水色がかったホワイトのヒレと、光沢の乗った肌色のボディが特徴です。

↑「コリドラス・アークアトゥス 2.5cm」
アーチ模様がよく目立つコリドラスです。
まだ幼魚斑が出ている小さめの個体ですが、状態は良好です。

↑「国産ゴールデンフルレッドグッピー(ペア)」
ボディから尾びれまで赤くなるフルレッドグッピーの、ゴールデン体色の品種です。

↑「チョコレートグラミー(調整中)」
チョコレート色に金色のラインが複数入るグラミーです。
ブラックウォーターを好むグラミーで、入荷直後は立て直しが必要なので
しばらくトリートメントしています。
今日はラミレジィなどのシクリッド、ベタなどが入荷しています。
今回もコリドラスの調整個体の紹介があります。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「オーシャングリーンラム」
コバルトブルーラミレジィのバリエーションです。
コバルトブルーラミレジィに比べて明るく輝くような淡い水色の体色と、鮮やかなオレンジ色の頭部が特徴です。
このオレンジの部分はコバルトブルーラミレジィだと目立たないこげ茶色なので、一目瞭然の違いがあります。
「グリーン」というほどはっきりした緑ではありませんが、
メタリックライトブルーに上書きされた地肌はゴールデンラミレジィのような黄色みを帯びているようで、
よく見ると青と黄色が混ざって南の海の色のような、ブルーグリーンに見えるようです。

↑「コリドラス・イルミネータスゴールド 3-3.5cm」
調整完了しました。
オレンジ色のラインが背中に入るコリドラスです。
今回はブリード個体で、ワイルド個体に比べてお手頃な値段です。

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ 6cm」
中型のトリムプレコです。
レオパード(豹)というよりは、キリンの柄のような黄色にこげ茶色の網目模様の体色が特徴で、
トリムらしいフィラメントの伸びる尾びれにオレンジ色が入ります。

↑「コバルトブルーアカラ」
最近ではノーマルのブルーアカラはあまり見られなくなりましたが、
こんな改良品種も見られるようになりました。当店では初入荷です。
全身がメタリックブルーになり、コバルトブルーラミレジィを大きくしたような印象です。
10cmを越え、性格も少しきつい中型シクリッドなので混泳には注意が必要ですが、単独でも楽しめる美しい体色だと思います。

↑「イエローコンゴテトラ 3cm」
イエローコンゴテトラという名前ですが、コンゴテトラとは別種です。
アフリカ産でヒレが伸びるところは共通しますが、本種は成魚で5-6cmと小型です。
また、成魚は尾びれが黄色く、体が青みを帯びてきます。
まだ若い個体なので特徴は出ていません。今後の成長をお楽しみに。
本サイトに過去に入荷した個体を載せておきました。成魚の体色の参考にどうぞ。

↑「ベタ・スーパーデルタ パールホワイト」
スーパーデルタ(尾開きの角度が160~180度)のパールホワイト体色のベタです。
水色がかったホワイトのヒレと、光沢の乗った肌色のボディが特徴です。

↑「コリドラス・アークアトゥス 2.5cm」
アーチ模様がよく目立つコリドラスです。
まだ幼魚斑が出ている小さめの個体ですが、状態は良好です。

↑「国産ゴールデンフルレッドグッピー(ペア)」
ボディから尾びれまで赤くなるフルレッドグッピーの、ゴールデン体色の品種です。

↑「チョコレートグラミー(調整中)」
チョコレート色に金色のラインが複数入るグラミーです。
ブラックウォーターを好むグラミーで、入荷直後は立て直しが必要なので
しばらくトリートメントしています。
スポンサーサイト