13.11.26 入荷情報 「エキノドルスが色々入荷しています」
皆さんこんにちは。
寒くなってきましたね。
今日はエキノドルスの改良品種を色々と、プレコや小型魚を入荷しています。
■プレコの撮り直しです

↑セルフィンプレコの幼魚…ではなく、レンジャーインペリアルプレコです。
セルフィンに比べて地肌の色が明るくてスポットが小さく、尾びれのエッジが目立つのが特徴です。
幼魚の頃は縞模様とスポットが入り混じった独特の模様をしていますが、少し成長するとこんな感じになります。
セルフィン同様にコケもよく食べるし値段もお手頃なので、セルフィンでは普通すぎる…という方におすすめです。

↑こちらはペパーミントペコルティアのタパジョス川産の個体です。
非常に細かいスポットが特徴です。
他にも入荷時より育って、状態もよくなったプレコが色々いるので
今後も折りを見て撮影しなおして紹介していこうと思います。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「エキノドルス・アパート」
深緑色で分厚い葉のエキノドルスで、ホレマニーレッドのポルトアレグレンシスの交配で作出された品種です。
アヌビアスのようなごつい葉をしていて、丈夫で扱いやすい種類です。

↑「エキノドルス・ローズ」
赤系のエキノドルスの代表的な種類の一つです。
新しく出た葉がピンク~赤紫をしていて、株自体がバラの花のように見えます。
(まだ水上葉なので今後特徴が出てくると思います)


↑「(再入荷)エキノドルス・ルビン ナローリーフ&オリエンタル」
細い葉の赤紫のエキノ「ルビンナローリーフ」、明るいクリーム色の新芽の「オリエンタル」です。
改良品種のエキノドルスは人気なようですぐに完売になったので、再入荷です。

↑「国産RRE.Aプラチナネオンタキシードグッピー」
ネオンタキシードは外産グッピーでもよく見かける種類ですが、
国産だとこんなに綺麗になります。
リアルレッドアイアルビノとプラチナがかかることで透明感のある体色、淡いスカイブルー、
背中に沿った銀色の光沢ととても見栄えのする外見になっています。

↑「国産キングロイヤル」
国産ブリード個体です。
綺麗な白黒のラビリンス模様が特徴です。

↑「ブルーフィンプレコ」
青黒い体色に水色のスポットが入るプレコです。
成長すると青色はもっと綺麗になります。

↑「プラチナダイヤモンドエンゼル」
大きめサイズの個体が入荷しています。
白銀の体色のプラチナと、鱗が波線状になるダイヤモンドの複合で、
プラチナのアクセサリーのようなきらびやかな外見がとても美しいです。
プラチナエンゼルはヒレの青白い縞模様が目立つので、それも綺麗なところですね。

↑「アンゴラバルブ」
コイといえばアジアの魚というイメージですが、
実はアフリカにもコイがいます。
本種はアンゴラやザンビアなどアフリカ南部原産の小型コイで、
アフリカンバルブとしてはよく見かける種類です。
やや不揃いな縞模様が多数入るのが特徴で、仕上がると体色のオレンジ色が強くなります。

↑「クラウンローチ」
少し大きめサイズです。
このサイズとしてはお買い得に入荷しています。
寒くなってきましたね。
今日はエキノドルスの改良品種を色々と、プレコや小型魚を入荷しています。
■プレコの撮り直しです

↑セルフィンプレコの幼魚…ではなく、レンジャーインペリアルプレコです。
セルフィンに比べて地肌の色が明るくてスポットが小さく、尾びれのエッジが目立つのが特徴です。
幼魚の頃は縞模様とスポットが入り混じった独特の模様をしていますが、少し成長するとこんな感じになります。
セルフィン同様にコケもよく食べるし値段もお手頃なので、セルフィンでは普通すぎる…という方におすすめです。

↑こちらはペパーミントペコルティアのタパジョス川産の個体です。
非常に細かいスポットが特徴です。
他にも入荷時より育って、状態もよくなったプレコが色々いるので
今後も折りを見て撮影しなおして紹介していこうと思います。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「エキノドルス・アパート」
深緑色で分厚い葉のエキノドルスで、ホレマニーレッドのポルトアレグレンシスの交配で作出された品種です。
アヌビアスのようなごつい葉をしていて、丈夫で扱いやすい種類です。

↑「エキノドルス・ローズ」
赤系のエキノドルスの代表的な種類の一つです。
新しく出た葉がピンク~赤紫をしていて、株自体がバラの花のように見えます。
(まだ水上葉なので今後特徴が出てくると思います)


↑「(再入荷)エキノドルス・ルビン ナローリーフ&オリエンタル」
細い葉の赤紫のエキノ「ルビンナローリーフ」、明るいクリーム色の新芽の「オリエンタル」です。
改良品種のエキノドルスは人気なようですぐに完売になったので、再入荷です。

↑「国産RRE.Aプラチナネオンタキシードグッピー」
ネオンタキシードは外産グッピーでもよく見かける種類ですが、
国産だとこんなに綺麗になります。
リアルレッドアイアルビノとプラチナがかかることで透明感のある体色、淡いスカイブルー、
背中に沿った銀色の光沢ととても見栄えのする外見になっています。

↑「国産キングロイヤル」
国産ブリード個体です。
綺麗な白黒のラビリンス模様が特徴です。

↑「ブルーフィンプレコ」
青黒い体色に水色のスポットが入るプレコです。
成長すると青色はもっと綺麗になります。

↑「プラチナダイヤモンドエンゼル」
大きめサイズの個体が入荷しています。
白銀の体色のプラチナと、鱗が波線状になるダイヤモンドの複合で、
プラチナのアクセサリーのようなきらびやかな外見がとても美しいです。
プラチナエンゼルはヒレの青白い縞模様が目立つので、それも綺麗なところですね。

↑「アンゴラバルブ」
コイといえばアジアの魚というイメージですが、
実はアフリカにもコイがいます。
本種はアンゴラやザンビアなどアフリカ南部原産の小型コイで、
アフリカンバルブとしてはよく見かける種類です。
やや不揃いな縞模様が多数入るのが特徴で、仕上がると体色のオレンジ色が強くなります。

↑「クラウンローチ」
少し大きめサイズです。
このサイズとしてはお買い得に入荷しています。
スポンサーサイト