重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

13.7.30 入荷情報 「綺麗なロイヤルファロウェラです」

皆さんこんにちは。
今回は一般種メインです。
色とりどりのベタ・デルタテール、久しぶりの入荷になるアルビノラミーノーズが見所です。
珍しいところでは大きめのワイルドもののロイヤルファロウェラが入荷しています。

■ドラゴンスタークラウンを撮影しなおしました

ブラックドラゴンスタークラウンプレコ

5月末に入荷した個体です。
入荷した時はカメラの色調の調整がうまくいかなくて
今ひとつ綺麗に撮れなかったんですが、
2ヶ月ほど経って状態も揚がって落ち着いた状態で撮ることができました。
白いスポットと漆黒のボディのコントラストが綺麗です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ロイヤルファロウェラ

↑「ロイヤルファロウェラ ワイルド 14cm」

普段は6-7cmくらいの若いブリード個体の入荷が多いですが、
今回は14cmと大きめのワイルド個体が入荷しています。
成魚に近いサイズで、ヒレの先端がフィラメント状によく伸びていて、
ロイヤルファロウェラらしい優雅な姿になっています。

※追記:更新後に売約になりました。


オトシンネグロ

↑「オトシンネグロ」

定番種ですが、最近少し入荷が減っています。
前回の入荷から若干日にちが空きました。


ブロンズプレコ

↑「ブロンズプレコ」

グレーの体とカバのようなとぼけた顔つきが特徴の小型プレコです。
写真の個体は目が金色で綺麗です。


アルビノラミーノーズテトラ

↑「アルビノラミーノーズテトラ」

ラミーノーズテトラのアルビノ個体は久しぶりに入荷しました。
尾びれの白黒の模様が白い模様になって残っており、顔も少し赤くなります。


オレンジヘッドコイエンゼル

↑「オレンジヘッドコイエンゼル」

コイエンゼルはトリカラーエンゼルとしても知られる品種で、
全体に白い体で頭部がオレンジ~黄色、黒い斑模様が入る三毛猫のような色をしたエンゼルフィッシュです。
今回入荷した個体はオレンジヘッドという名前が付いており、確かに頭部のオレンジ色が強いです。


ベタ・スーパーデルタ
ベタ・スーパーデルタ
ベタ・スーパーデルタ

↑「ベタ・スーパーデルタ」

トラディショナルベタに比べて尾びれが大きく広がるベタです。
今回はボディが青みがかった銀色でヒレが赤くなる個体、
パステルブルーの体色でヒレの内側が黄色くなるマスタードガスという品種、
全身が青く腹びれが赤くなる個体がいます。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.26 入荷情報 「コリドラス各種調整完了しています」

皆さんこんにちは。
今日はテトラなどの一般種が入荷している他、調整中だったコリドラスの調整完了があります。

■バイオレットスネークヘッドが絶好調です

バイオレットスネークヘッド

↑先日入荷したバイオレットスネークヘッドですが、早速綺麗になっていたので撮影しなおしました。
この個体は本当に状態がよく、人にも慣れています。

※追記:更新後に完売しました。

コリドラス・ナヌス

コリドラス・ナヌスです。
入荷時はあまり特徴がはっきりしていませんでしたが、
落ち着いて色が濃くなり、金色の模様が引き立っています。
以前ナポエンシスとして入荷したコリドラスと似ているように思います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ロージーテトラ

↑「ロージーテトラ」

ハイフェソブリコン属のテトラらしい綺麗に広がるヒレと、赤紫色の体色が美しいテトラです。
体色をバラの花の色に例えたと思われる名前で、成長すると発色がよくなります。

今回入荷したテトラは本来の発色になるのに時間がかかるので、
参考に過去の入荷個体の写真をサイトにアップしておきました。
下記のリンクからご覧下さい。
本格的に発色する前に売れてしまうので、ロージーテトラ、レモンテトラはこれでもまだ発色途中といったところです。
年単位で飼育することでもっと綺麗になりますよ。

参考:ロージーテトラ


レモンテトラ

↑「レモンテトラ」

淡いイエロー(レモン色)のテトラです。
この段階ではまだまったく黄色には見えないですが、飼い込んで育つにつれて本来の色が出てきます。
黄色い色が出るとともに、尻びれを縁取るように黒い模様が出てきます。

参考:レモンテトラ


アルビノグローライトテトラ

↑「アルビノグローライトテトラ」

グローライトテトラのアルビノ品種です。
「燃える光」という名前の、ランプの炎のようにオレンジ色のラインが入るテトラですが、
アルビノになると体の色が透けてガラス細工のように繊細な姿になります。
落ち着くとグローライトらしいオレンジ色のライン、ヒレの白いチップ模様も出てきます。

参考:グローライトテトラ


レッドプラティ(小)

↑「レッドプラティ (小)」

プラティは比較的大きいサイズで入荷する魚ですが、
今回は2cmほどの若い個体が入荷しています。
もちろんまだ子供なだけでそのうち大きくなるのですが、
かわいい小さいサイズから飼って育ててみるのもまた楽しいと思います。

レッドプラティ(小)

入荷したのは無地のオレンジ色のプラティですが、
1匹だけ肌色の個体(ゴールデンプラティ?)が混じっていました。


コリドラス・バルバートゥス

↑「コリドラス・バルバートゥス 3cm」

金色のスポットやラインが黒いボディにちりばめられた、漆細工のような渋さのあるコリドラスです。
ロングノーズコリドラスに似た体型ですが、成長するにつれてよりスマートな流線型の体型と、
背びれや胸びれが伸びる独特の姿になり、体色も深みを増してきます。
昔から「コリドラスらしくないコリドラス」と呼ばれてきましたが、
最近の研究で実際にコリドラスではないことがわかり、
「スクレロミスタックス」というコリドラスに近縁なナマズの仲間として分類されています。
このスクレロミスタックス属にはバルバートゥスの他、ラッセルダイやマクロプテルスのように
似た体型と渓流に住む種類が分類されています。


コリドラス・ベネズエラブラック

↑「コリドラス・ベネズエラブラック 3cm」

全身が黒っぽい赤茶色になるコリドラスです。
このコリドラスはあまり入荷状態が良くないので立て直すのに時間がかかるのですが、
今回は比較的落ち着いた状態で入荷して、早めに紹介できました。
元気に泳ぎ回って餌を食べています。


コリドラス・パンダ

↑「コリドラス・パンダ」

定番のコリドラスです。
まだ幼魚斑(幼魚のコリドラスに見られる独特の模様)が残る小さめの個体です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.23 入荷情報 「金色のマグナムプレコです」

皆さんこんにちは。
今回は種類は少ないですが、レアで入荷の少なめの魚が色々入荷・調整完了しています。

■撮影しなおしました

先月入荷した8-9cmサイズのクイーンオレンジフィンカイザーです。
入荷時の発色は今ひとつでしたが、クイーンらしい色が出てきています。
大きめサイズだけに、存在感がありますね。

クイーンオレンジフィンカイザープレコ

ラミレジィの近縁種のドワーフシクリッドです。
本種の特徴である体のメタリックオレンジの発色と、尾びれに入るピンクレッドがよく出ています。
2ヶ月前の入荷なんですが、よく発色した個体がまだ多くいます。おすすめです。

アルティスピノーサ

先日入荷のレッドドラゴンディスカスです。
一番よくスポットが出ていた個体が売れたので、写真を撮りなおしました。
今いるのは右の個体くらいのスポットの個体が2匹、左の個体くらいのスポットがまだほとんど出ていない個体が2匹です。

レッドドラゴンディスカス

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ゴールドエッジマグナムプレコ

↑「ゴールドエッジマグナムプレコ 13cm/23cm」

ヒレにオレンジのエッジが入り、黒に黄色~オレンジがかったスポットが入る体の模様のマグナムプレコです。
模様やヒレの色はオレンジフィンカイザーに似たところがありますが、ヒレの発色がより美しく、マグナムプレコ特有のスマートながらがっちりした体型が特徴です。
今回13cmと本種としては大きめの個体が入荷しました。5cmくらいの個体の入荷が多いんですが、小さい時はデリケートなので大きい個体には人気があります。撮影時点では写真のように全身が黄色っぽい発色をしていましたが、水槽に入れてから体の色が濃くなって多少印象が変わっています。
今後様子を見ながら撮影しなおしたいと思います。

※追記:13cmの個体は更新後に売約になりました。

ゴールドエッジマグナムプレコ

また、こちら↑の23cmサイズの大型個体が一ヶ月前に入荷していて、状態が安定して餌もよく食べるようになっているので
調整完了として紹介しておきます。


ルビースポットマグナムプレコ

↑「ルビースポットマグナムプレコ 7cm」

マグナムプレコとしては安価でポピュラーな種類です。
マグナムらしいスマートな体型と、美しいスポット模様が楽しめます。


コリドラス・ニューショートノーズビコロール

↑「調整完了:コリドラス・ニューショートノーズビコロール 4cm」

調整完了しました。
アドルフォイに似た白・オレンジ・黒のカラーパターンのコリドラスです。
他のコリドラスには無い、体の中央部まで入る巨大な黒い斑点が特徴です。


バイオレットスネークヘッド

↑「バイオレットスネークヘッド 17cm」

レインボースネークヘッドと並び、極彩色のスネークヘッドとして知られています。
今回入荷した個体は比較的大きい個体で、発色はともかくとして痩せやヒレの損傷がなく状態はとてもいいです。
既にこちらを見て餌をねだってくる行動をしているので、今後水槽に慣れてくればもっといい色が出てくると思います。
紫色の発色はより鮮やかになり、青緑色や黄色もはっきり出てくるので今後の更新をお楽しみにどうぞ。


幹之メダカ

↑「幹之メダカ」

「みゆきメダカ」と読む、最近になってポピュラーになった品種のメダカです。
背中に沿って青白い光沢の線が入るのが特徴で、ヒカリメダカとはまた違った神秘的な光を発しています。
光沢の強さや範囲は個体差があるので、平均的な個体を写真に載せています。

幹之メダカ

上から眺める「上見」で、この光沢がよりよく見えます。
睡蓮鉢やビオトープでの鑑賞にも向いたメダカだと思います。
こちらの写真に写っている背中から背びれまで光沢が入る個体は、発色のいいほうの個体です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.19 入荷情報 「人気の"銀河系"トリムプレコです」

皆さんこんにちは。

■レインボースネークヘッド、調整完了しました

レインボースネークヘッドが調整完了しました。
10cmほどの少し大きめの個体です。

レインボースネークヘッド
レインボースネークヘッド

アナゴみたいに土管に入ったり、かわいらしい様子が見られます。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

キングオブギャラクシートリムプレコ

↑「キングオブギャラクシートリムプレコ 12cm」

ブリザードトリム、ホワイトスポットアカリに続いていよいよ"キンギャラ"という略称で親しまれるキングオブギャラクシートリムが入荷しました。
白いスポットのトリムプレコという点では共通点がありますが、やっぱりこのトゲトゲしさと迫力は本種ならではだと思います。
スポット模様も大きくなってもよく残ります。


ダルマプレコ

↑「ダルマプレコ 8cm」

スターライトグローボなど、○○グローボと呼ばれるグループのプレコですが、このダルマプレコは昔から
この名前で入荷していたのでグローボとは呼ばれず、ずいぶん和風な名前で知られています。
目立つ模様は無いですが、大きさのわりに体の幅と厚みが出て存在感のあるプレコです。
個体によっては体の凹凸に沿った模様が強くでるものもいます。

ダルマプレコ


クイーンオレンジフィンカイザープレコ

↑「クイーンオレンジフィンカイザープレコ 5cm」

最近はクイーンオレンジフィンカイザーも普通のオレンジフィンカイザーとあまり変わらない値段で入荷も多いですが、今回はクイーンらしい綺麗なヒレの色の個体が入荷しています。


ブロンズパファー

↑「ブロンズパファー 7cm」

模様が無く、全身が緑がかった金色になる淡水フグです。
多くの淡水フグが含まれるテトラオドンの仲間ではなく、縦方向に平べったい独特の体型をしています。
そのため顔つきも普通のフグとは少し異なっており、見た目の印象から「淡水マンボウ」という別名もあります。
もちろんフグであってマンボウではないのですが、実はマンボウとフグは結構近い仲間だったりします。
家庭の水槽で飼えるマンボウっぽい魚と言う意味では、面白い魚だと思います。


レッドドラゴンディスカス

↑「レッドドラゴンディスカス 6cm」

オレンジ~黄色みがかった肌色の体に赤い網目模様と、白い大きめのスポットが入るディスカスです。
発色には個体差があり、入荷した5匹中3匹はスポットが出ていますが2匹はまだほとんど出ていないです。


国産ジャパンブルーグラスグッピー

↑「国産ジャパンブルーグラスグッピー(ペア)」

尾筒がメタリックブルーになるジャパンブルーと、グラスの尾びれの組み合わせの品種です。
ジャパンブルーブルーグラス(アクアマリンブルーグラス)ではなく、レッドグラスに近い尾びれの発色をしています。


国産アメリカンレッドテールグッピー(ペア)

↑「国産アメリカンレッドテールグッピー(ペア)」

尾びれが美しい赤色になるレッドテールグッピーは世界各地で作出されていますが、こちらはアメリカで改良された系統のレッドテールです。
アメリカ産グッピーらしい大柄な体格と、ゴールデン体色と赤い発色の組み合わせが特徴です。


ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ 7cm」

今回はかなり大きい個体です。
左側にいるコリドラス・ステルバイ(3cm)と比較していただけると
大きさがよく分かると思います。

ロックシュリンプ

こんな白いスポットが目立つ模様の個体もいます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.16 入荷情報 「綺麗なトリムプレコです」

皆さんこんにちは。
今回は入荷の種類は少ないですが、
人気のスカーレットトリムを中心に久しぶりの入荷のプレコ、
ナマズが入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

スカーレットトリムプレコ

↑「スカーレットトリムプレコ 9cm」

スカーレット(真紅)のヒレが美しい中型プレコです。
ウルトラスカーレットトリムとは体色が異なり、
こちらのスカーレットトリムは緑色がかった褐色が特徴です。
緑色に赤のヒレという組み合わせはとても綺麗です。
まだ入荷直後なので痩せ気味で、体色もまだ出ていないですが、
しっかり調整して本来の体色にできるように頑張ります。


ホワイトスポットアカリエスピーニョ

↑「ホワイトスポットアカリエスピーニョ 7cm」

シュードアカンティクス属のトリムプレコとしては比較的手頃な値段のプレコです。
体の模様がスポットで、ヒレの模様が縞模様になるのが独特です。


マスタードファントムプレコ

↑「マスタードファントムプレコ 4.5cm」

これだけはっきりオレンジ色のスポットになる小型プレコは珍しいです。
体型などの特徴はエンペラープレコと同様で、エンペラープレコをスポット模様にした感じのプレコです。


バトラクスキャット

↑「バトラクスキャット 14cm」

バトラクスというのはカエルという意味で、大きい口とぱっちりした目に由来するものと思われます。
全体の見た目としてはセミクジラの仲間のようで、頭でっかちで大きく開く湾曲した口が印象的です。
口の大きさから結構大きい魚も捕食してしまうことと、泳ぎが下手で他魚から攻撃されるのにも弱いので基本的に単独飼育が推奨される魚ですが、
人にもよく慣れることが多く単独でも十分楽しめる魚です。


アフリカンジャイアントロックシュリンプ

↑「(再入荷)アフリカンジャイアントロックシュリンプ 7cm」

再入荷です。
今回は頭部を中心に近くから撮ってみました。
ロックシュリンプの仲間は大きくなると前足が発達します。
アジア産のロックシュリンプは相当大きくならないと前足が大きくなってこないのですが、アフリカンジャイアントロックシュリンプはこのくらいの大きさでもこのくらい前足がごつく、やすりのようにトゲが生えます。

アフリカンジャイアントロックシュリンプ

ロックシュリンプの仲間らしく、捕脚を使って水中に漂う餌をかき集める動作をしていました。
メカニカルな動きと体の作りが楽しめるのも、大きくなるエビのいいところですね。


ブロキス・スプレンデンス

↑「調整完了:エメラルドグリーンブロキス(ワイルド)」

調整完了しました。
ワイルドもののエメラルドグリーンブロキスです。
4-5cmほどの少し大きめの個体です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.12 入荷情報 「冷却ファンの紹介です」

皆さんこんにちは。
今日もプレコがメインです。
国産の黒ビーシュリンプも綺麗な個体が入ってきています。

■冷却ファンの紹介

7月に入って急に暑くなり、水温対策に苦労している方が多いと思います。
今年の夏も例年より高い気温という長期予報が出ており、全期間に渡ってまんべんなく暑いそうです。

冷却ファン

そこで、当店では水温対策に手軽に導入できる冷却ファンをおすすめしています。
構造としては小さい扇風機と同じようなものですが、コンパクトで水槽に設置しやすい設計になっています。
最近は値段も安くなり、逆サーモ付きのものや小さな隙間から風を送れるものなど個性的な製品が各社から出ています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

キングオブブリザードトリムプレコ
キングオブブリザードトリムプレコ

↑「キングオブブリザードトリムプレコ 5cm」

黒に白いスポットの入る、ブリザード(吹雪)という意味の名前が付いた中型プレコです。


エンペラープレコ
エンペラープレコ

↑「エンペラープレコ 5cm」

体に斜めの細いラインが入る小型プレコです。
この模様は普通のタイガープレコに似ているのですが、
地肌の色が黒に近いこげ茶色になり、ラインの色も明るくてくっきりしているので
とても美しく見栄えがします。


レンジャーインペリアルプレコ

↑「レンジャーインペリアルプレコ 2cm」

幼魚がたまに入荷してくるプレコで、小さい時はグレーに黒いスポットが入り、体の各部に白いラインが入る体色をしています。
ヒレに白い縁取りがあり、ヒレをピンと開くととても目立ちます。
この綺麗な体色は小さい時だけで、成長するとラインが薄れてスポットが目立ち始めます。
実はセルフィンプレコに近い中型のプレコです。
幼魚とは模様が変わるとはいえ、大きくなった時のセルフィンを明るくしたような体色も魅力的だと思います。


黒ビーシュリンプ 国産

↑「黒ビーシュリンプ 国産」

改良の進んだ国産ブリードのビーシュリンプで、香港ビーシュリンプに比べて
白いバンドが太く濃く入り、黒の発色も濃いので鮮やかに見えます。
入荷した個体の多くは黒白バンド個体ですが、右の個体のように一部腹部にバンドが入らず白くなる「モスラ」と呼ばれるタイプもいます。


ニューレインボースネークヘッド

↑「ニューレインボースネークヘッド」

体やヒレの青みが強い小型のスネークヘッドです。
今回入荷した個体は写真の個体が大きくて状態が良かったんですが、
他の個体は小さくて状態が今ひとつだったので、他の個体は調整中にしています。


コウタイ

↑「コウタイ 7cm」

スネークヘッドとしては北に生息する種類で、日本の一部地域にも帰化しています。
白く光るスポットが無数に入り、他のスネークヘッドとはまた違った美しさがあります。
低温に強いので10度程度の温度でも飼育できるのが魅力ですが、性格はスネークヘッドの中でも特に荒いので混泳には注意が必要です。


グリーンファイヤーテトラ

↑「グリーンファイヤーテトラ」

緑色と赤という珍しい組み合わせの体色のテトラです。
緑は成長するともっと鮮やかに出るはずです。


スマトラ
アルビノスマトラ
グリーンスマトラ

↑「スマトラ各種 小」

スマトラ、アルビノスマトラ、グリーンスマトラが入荷しています。

スマトラ
グリーンスマトラ

ショップでは若い個体の入荷がほとんどで、本来の体色を目にしたことがない方も多いと思いますが、
飼い込まれて成魚になるとこんなに綺麗になります。
口と各ヒレが赤くなり、バンドと地肌のコントラストも強くなります。
グリーンスマトラのほうは全身がバンドと同じ黒に近いメタリックグリーンになり、
光の当たる角度によって緑青のような光沢が出ます。
気の強い魚なので特に小型魚との混泳には要注意ですが、飼い込むと本当に綺麗な魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.9 入荷情報 「インペ・キングロイヤルの国産ブリード個体が入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は品質の高い国産ブリードの小型プレコ他、エンゼルフィッシュや金魚などが入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ゴールデンキングロイヤル

↑「ゴールデンキングロイヤルペコルティア(国産) 4cm」

キングロイヤルペコルティアのバリエーションです。
今のところシンプルなバンドですが、成長すると複雑なネットワーク状の模様になってきます。


インペリアルゼブラプレコ
インペリアルゼブラプレコ

↑「インペリアルゼブラプレコ(国産) 2-2.5cm / 3cm」

再入荷です。
2-2.5cmの個体と3cm+αの個体が入荷しています。
5mm-1cmの違いというとあまり変わらないように思えますが、
3cmの個体はだいぶ体型がしっかりしています。


アフリカンジャイアントロックシュリンプ

↑「アフリカンジャイアントロックシュリンプ」

ポピュラーなアジア産のロックシュリンプに比べて、入荷がやや少ないアフリカ産のロックシュリンプです。
普通のロックシュリンプが木の肌のような色や模様をしているのに対して、こちらのアフリカンジャイアントは
つやのある青みがかった岩のようなボディが特徴で、最大で15cmほどになります。
まだ灰青色くらいの発色ですが、大型個体は海の色のような深い青色になるものもいます。


アンゴラバルブ

↑「アンゴラバルブ」

アフリカ産の小型コイの仲間で、バンド模様がオレンジ色の体に入ります。
これからもっと濃いオレンジ色の体色になってくると思います。
このバンド模様は太さや間隔が若干不規則で、入り方に個体差があります。


プラチナエンゼル
ミックスエンゼル
並エンゼル

↑「エンゼルフィッシュ各種(プラチナ・ミックス・並)」

プラチナエンゼル、ミックスエンゼル、並エンゼルが入荷しています。
プラチナエンゼルは入荷少なめで、現在在庫が5匹くらいです。
ミックスエンゼルはそういう名前のエンゼルがいるわけではなく、複数の品種が混ざった状態で入荷します。
今回入荷したのはマーブルエンゼル(黒い面積の多いまだら模様の品種)、トリカラーエンゼル(白、黄色、黒の三色の品種)、
ゼブラエンゼル(細い縞模様が入る銀色のエンゼル)の三種類です。特定の品種がご希望の場合はその時在庫にいればご指定いただけます。
並エンゼルは恐らくエンゼルフィッシュと聞いて真っ先にイメージされる方の多いであろう、銀色に太い縞模様が入る品種です。
野生のスカラレエンゼルと同じパターンの模様で、定番の品種です。


黒ランチュウ

↑「黒ランチュウ」

真っ黒な体色のランチュウです。




↑「桜リュウキン」

リュウキンの透明鱗個体です。
鱗が透けて透明感のある体色が特徴です。


ブラックエンペラーテトラ

↑「ブラックエンペラーテトラ」

エンペラーテトラの改良品種で、頭部の周りを残してつや消しのマットブラックになり、青い目が目立ちます。
数日前に入荷して同居魚にヒレをかじられてしまいましたが、問題の魚を隔離したのでしばらくすれば治ると思います。


フネアマガイ

↑「フネアマガイ」

平べったい貝殻の貝で、コケ取り能力に定評があります。
模様には個体差があって、網目のような綺麗な模様のものもあります。


コリドラス・アドルフォイ

↑「調整完了:コリドラス・アドルフォイ」

綺麗な体色のドイツブリード個体です。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.5 入荷情報 「プレコ他、色々入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は蒸し暑い一日でしたね。
広島では久しぶりに晴れ間ものぞいて夏らしい天気でした。
入荷はワイルドものの人気のあるプレコが3種類に、エビやグッピーなども入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ゴールデンサンダーロイヤルプレコ

↑「ゴールデンサンダーロイヤルプレコ」

黒みの強い体色に、黄色のストライプがくっきり入るタイプのロイヤルプレコです。
プラチナロイヤルと並んで人気のあるバリエーションです。

ゴールデンサンダーロイヤルプレコ

頭部の模様はこんな感じです。


クイーンインペリアルタイガープレコ

↑「クイーンインペリアルタイガープレコ」

クリーム色の明るい体色が美しいプレコです。
先日入荷した個体より二周りほど大きい個体です。

クイーンインペリアルタイガープレコ

全部で5匹入荷しています。
全体を俯瞰するアングルだとこんな感じで、大きめなだけに模様が細かくなりつつある個体が多いです。

クイーンインペリアルタイガープレコ

この個体はスポットがつながったような模様になっています。
入荷したばかりのためまだ白っぽい体色なので、折りを見て撮影しなおす予定です。
バンドもよりくっきり黒くなるので、もっと綺麗になりますよ。お楽しみに!


オレンジフィンレオパードトリムプレコ

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ」

トリムプレコでは最もポピュラーな種類です。
入荷が多いのでトリムとしては値段も安いほうですが、模様の綺麗さでは他のトリムにも負けてないと思います。


ロイヤルファロウェラ

↑「ロイヤルファロウェラ」

プレコの親戚のような位置づけの魚で、非常にスレンダーな体型とよく発達するヒレが特徴です。
成長すると体高が出てヒレがさらに優雅に伸びてきます。


ドワーフペンシル

↑「ドワーフペンシル」

体に入る3本のラインが特徴のペンシルフィッシュです。
成魚で3cmほどとベックフォルディやスリーラインに比べて少し小さめで、
体型がずんぐりしていてかわいらしいです。

ドワーフペンシル(バリエーション)

通常、ドワーフペンシルは尾びれに模様が入らないのですが、
こちらの写真のように赤いスポットが入り、体にも尾びれまで続く赤いラインが入るタイプがいます。
便によって結構な割合で混じってくることもありますが、今回は1匹だけ混じっていました。
写真は黒いラインが飛んでいるので普段はここまで赤いラインは目立たないのですが、結構綺麗なペンシルだと思います。


ドイツイエロータキシードリボングッピー

↑「国産ドイツイエロータキシードリボングッピー」

人気のドイツイエロータキシードのリボンタイプです。


レッドビーシュリンプ

↑「国産レッドビーシュリンプ」

質の高い国産レッドビーシュリンプです。
いつもより少し小さめの若い個体が多いですが、
夏場以降の繁殖を見越すならちょうどいいサイズではないでしょうか。

レッドビーシュリンプ 稚エビ

販売水槽では稚エビも生まれています。


スーパーレッドチェリーシュリンプ

↑「スーパーレッドチェリーシュリンプ」

レッドチェリーシュリンプでは斑に透明部分が残っていますが、こちらのスーパーレッドチェリーシュリンプは
体のほとんどがベタ赤になります。
普通のレッドチェリーシュリンプも入荷しています。


コリドラス・ピグマエウス

↑「調整完了:コリドラス・ピグマエウス」

超小型のコリドラスです。
群れる性質が強く、多数で飼うとより楽しめます。
写真ではスポンジフィルターの上に群れを作っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

13.7.2 入荷情報 「スーパーなコルレアです」

皆さんこんにちは。
今日はディスカスやアピスト、ラミレジィなどシクリッドが色々入荷しています。

■プレコとコリドラス

ここ最近、当店が力を入れているプレコとコリドラスを重点的に入荷しています。
入荷当初に比べて色がよく出てきたり、落ち着いた環境で撮影できるようになっているものを中心に
撮影しなおして紹介いたします。

ルビースポットマグナムプレコ

地肌の色が濃くなって、スポットとのコントラストがはっきりしてきました。
こういうスポットのプレコは白や黄色のものが多いですが、ルビースポットマグナムプレコはオレンジ色がかったクリーム色という感じの独特の色をしています。

ファンシースポットペコ

ファンシースポットペコルティアです。
この個体は少しスポットが黄色っぽいです。

コリドラス・カウディマクラートゥス

ファンシースポットペコルティアを撮ろうとしていたら、ちょうどいいところにいたのでこちらのカウディマクラートゥスも撮ってみました。
明るさの関係で若干色の補正がうまくいかなかったのですが、だいぶ近くで撮れました。
丸々とした体型がかわいらしいですが、背びれの先端がちょっと尖ってシャープな雰囲気も併せ持っています。

コリドラス・アクセルロディ

アクセルロディもしっかり落ち着いています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・スーパーパラレルス
コリドラス・スーパーパラレルス

↑「コリドラス・スーパーパラレルス 3-3.5cm」

パラレルス(コルレア)のように背びれが黒く、体にくっきりしたラインの入るとてもレアなコリドラスです。
比較的細いラインが平行に入るコルレアに対して、こちらのスーパーパラレルスは体の後半になるにつれて太くなり、
上方向にカーブする独特の模様をしています。
コルレアとはまた違った力強い印象の模様が特徴の魅力的なコリドラスです。
今回入荷したのはブリード個体でワイルドものに比べると値段も少し手頃になっていますが、模様に乱れもなくしっかりした品質の個体です。


ピジョンブラッドディスカス

↑「ピジョンブラッドディスカス 5cm」

ディスカスの黄変種で、ターコイズからメタリックな光沢を抜いたようなクリーム色に青白い模様が入る品種です。
ピジョンブラッド(鳩の血)というのはルビーの色として最も品質の高い色調を指す言葉で、
成長したピジョンブラッドディスカスは幼魚では黄色く見えている部分の赤みが増し、
青白い体にネットワークのように赤い色が入る、とても綺麗な外見になります。


アピストグラマ・ボレリィ オパール

↑「アピストグラマ・ボレリィ オパール」

宝石のオパールを思わせる、メタリックブルーの体色と顔に入る赤い模様、ヒレの黄色い発色が特徴のボレリィの改良品種です。


アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド

↑「アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド」

アガシジィは色々な改良品種、バリエーションがありますが、
この品種は黒い色素と銀色の光沢が無くなって体がオレンジがかった黄色になり特に改良品種らしい体色をしています。
特に喉から腹部にかけて鮮やかなパステルオレンジになり、ヒレには濃いめのオレンジとスカイブルーの発色が出て、とても綺麗です。


コバルトブルーラミレジィ
バルーンコバルトブルーラミレジィ

↑「コバルトブルーラミレジィ&バルーンコバルトブルーラミレジィ」

ブルーダイヤモンドディスカスのような光沢のある水色の体色が特徴のラミレジィです。
当店ではここ最近入荷が止まっていましたが、お手頃な値段で久しぶりに入荷しました。
通常体型の品種はやや小さめで、まだ真横を向いている時だけ綺麗な色が見える状態ですが、
通そのうち体型もしっかりして綺麗になると思います。
バルーン個体のほうは大きめで、色もばっちり出ています。


コリドラス・シミリス

↑「コリドラス・シミリス」

調整完了個体です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード