12.6.29 入荷情報 「緑のカーテン」
皆さんこんにちは。
火曜日には入荷が無かったので一週間ぶりの更新になります。
梅雨入りしたと思ったら梅雨らしくない晴れた天気が続いていますね。
今回は一般種中心です。
■緑のカーテン
店先にキュウリを植え込んで、階段の桟に絡ませて緑のカーテンにしています。
見た目にも涼しげでいい感じです。


5月に入荷したブルーフィンプレコの大型個体が調整完了して販売できる状態になりました。
スポットが多数入った綺麗な個体です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★グリーンロイヤルプレコ 7cm」
緑色の体色が特徴のロイヤルプレコのバリエーションです。
グリーンロイヤルは体色と模様から「スイカ」というニックネームがありますが、
暑くなるこれからの季節、水槽にスイカを飼ってみるというのも涼しげで風流ではないでしょうか。

↑「★コリドラス・ステルバイ ワイルド 5-6cm」
大型のワイルド個体です。
模様が綺麗に入っていて、体型もワイルドものらしいボリュームがあります。

↑「★パープルパロット」
人気のあるパロットファイヤーです。
シクラソマの仲間のシクリッドのハイブリッドによって作出された交雑種で、
寸詰まりの体型をしているのが特徴です。

ちょうどこちらに寄ってきたところが撮れましたが、
▼型の口がとても愛嬌があります。

↑「レッドファントムテトラ ルブラ ワイルド」
より赤い発色をするルブラなんですが、今回入荷した個体はまだあまり発色していないです。
まだ落ち着いていないせいだと思うので、今後に期待して状態を上げていきたいと思います。
ちなみに、先日入荷したブリードものは意外と赤くなっています。

↑「スンダダニオ・アクセルロディ ブルー(調整中)」
ラスボラ・アクセルロディ、ミクロラスボラ・アクセルロディと分類が変遷してきて
現在はスンダダニオ・アクセルロディという小型のダニオの仲間として位置づけられているようです。
単にブルーという名前で入荷しましたが、色味は少し緑がかって見えます。
もしかするとディープブルーという緑青色になるタイプなのかもしれません。
状態は悪くなさそうに見えますが、この種はコショウ病が出やすいのでしばらく調整中にしています。

↑「シマカノコガイ」
石巻貝に近い巻貝で、殻の形が少し先端が尖ったどんぐり型をしていて
綺麗な縞模様が入ります。

↑「ミナミヌマエビ」
ポピュラー種ですがしばらく欠品していました。
エビの中でも飼育、繁殖が容易な種類なので入門種として最適です。
火曜日には入荷が無かったので一週間ぶりの更新になります。
梅雨入りしたと思ったら梅雨らしくない晴れた天気が続いていますね。
今回は一般種中心です。
■緑のカーテン
店先にキュウリを植え込んで、階段の桟に絡ませて緑のカーテンにしています。
見た目にも涼しげでいい感じです。


5月に入荷したブルーフィンプレコの大型個体が調整完了して販売できる状態になりました。
スポットが多数入った綺麗な個体です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★グリーンロイヤルプレコ 7cm」
緑色の体色が特徴のロイヤルプレコのバリエーションです。
グリーンロイヤルは体色と模様から「スイカ」というニックネームがありますが、
暑くなるこれからの季節、水槽にスイカを飼ってみるというのも涼しげで風流ではないでしょうか。

↑「★コリドラス・ステルバイ ワイルド 5-6cm」
大型のワイルド個体です。
模様が綺麗に入っていて、体型もワイルドものらしいボリュームがあります。

↑「★パープルパロット」
人気のあるパロットファイヤーです。
シクラソマの仲間のシクリッドのハイブリッドによって作出された交雑種で、
寸詰まりの体型をしているのが特徴です。

ちょうどこちらに寄ってきたところが撮れましたが、
▼型の口がとても愛嬌があります。

↑「レッドファントムテトラ ルブラ ワイルド」
より赤い発色をするルブラなんですが、今回入荷した個体はまだあまり発色していないです。
まだ落ち着いていないせいだと思うので、今後に期待して状態を上げていきたいと思います。
ちなみに、先日入荷したブリードものは意外と赤くなっています。

↑「スンダダニオ・アクセルロディ ブルー(調整中)」
ラスボラ・アクセルロディ、ミクロラスボラ・アクセルロディと分類が変遷してきて
現在はスンダダニオ・アクセルロディという小型のダニオの仲間として位置づけられているようです。
単にブルーという名前で入荷しましたが、色味は少し緑がかって見えます。
もしかするとディープブルーという緑青色になるタイプなのかもしれません。
状態は悪くなさそうに見えますが、この種はコショウ病が出やすいのでしばらく調整中にしています。

↑「シマカノコガイ」
石巻貝に近い巻貝で、殻の形が少し先端が尖ったどんぐり型をしていて
綺麗な縞模様が入ります。

↑「ミナミヌマエビ」
ポピュラー種ですがしばらく欠品していました。
エビの中でも飼育、繁殖が容易な種類なので入門種として最適です。
スポンサーサイト