12.5.29 入荷情報「コリドラス色々です」
皆さんこんにちは。
今日はコリドラスがメインの入荷です。
人気のあるスーパープルケール、スーパーシュワルツィなどが入荷しています。
■青メダカの稚魚

先日お伝えした青メダカの稚魚は、少し大きくなってきてメダカらしい体型になってきました。
現在は稚魚用の餌を与えています。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★コリドラス・スーパープルケール 5cm」
白い体に黒いラインが入るセミロングノーズコリドラスです。
今回はスーパープルケールというインボイスネームで入荷しました。
スーパープルケールやスーパーシュワルツィなど、肌が白いコリドラスは入荷したてだと
色が透けてピンクっぽく見えるのでまだ本来の体色ではないですが、背びれがしっかり伸びて体側のラインも太く途切れずに入っているいい個体だと思います。

↑「★コリドラス・スーパーシュワルツィ 5.5cm」
シュワルツィの模様をグレードアップしたような太いラインが入る美しいコリドラスです。
プルケールと一緒のタイミングで入荷することが多いですが、入荷しない時はぱったり入荷しなくなります。
今回はプルケール、スパシュワともに1匹ずつの入荷です。
こちらもまだ背びれの膜が裂けていたりするので本来の姿ではないです。
状態そのものは悪くないと思うので、しばらく様子を見つつ撮影しなおす予定です。

↑「★コリドラス・ベネズエラブラック 3cm」
再入荷です。
チョコレートのような茶色がかった黒い体色がとても個性的なコリドラスです。

↑「★コリドラス・コロンビアジュリー 3cm」
「ジュリー」の名前で似た模様のコリドラスが入荷しますが、
ワイルド個体も色々な産地から入荷します。
「コロンビアジュリー」という名称で入荷するコリドラスでもコペイのようにラインがはっきりしない全身スポットの入るものや、
トリリネアトゥスに近いワームスポットが入るものまで色々ですが、今回入荷した個体は途切れたジャンクションラインと整ったスポット模様という印象です。

↑「コリドラス・ベネズエラオレンジ 3cm」
ベネズエラオレンジ、またはエクエスオレンジという名前で知られるアエネウスに似たコリドラスで、ベネズエラヌスという学名が付いています。
ポピュラーなコリドラスですが、メタリックなグリーンとオレンジ色の鮮やかなツートンカラーがちょうど巴紋のようなパターンで入る美しい体色をしています。

↑「★ミャンマーゼブラスパイニーイール 10cm」
ウナギのような体型の熱帯魚です。
色々な模様の種類がいますが、本種は緑がかった縞模様が入ります。
愛嬌のある顔つきで人にもよく慣れる上、本種を始めとした小型・中型種は小魚を攻撃したり捕食することも無いので
混泳水槽のマスコットのような存在にもなります。

↑「★ブルーアイゴールデンブッシー 4cm」
一ヶ月ぶりに再入荷です。
前回より少し大きめです。

↑「レッドテトラ」
オレンジ一色のシンプルな体色で、全長3cmほどの小型カラシンの中でも小さめのサイズのテトラです。
このくらいの値段で入荷するのはブリード個体ですが、本種に限ってはブリード個体でも十分発色します。
今日はコリドラスがメインの入荷です。
人気のあるスーパープルケール、スーパーシュワルツィなどが入荷しています。
■青メダカの稚魚

先日お伝えした青メダカの稚魚は、少し大きくなってきてメダカらしい体型になってきました。
現在は稚魚用の餌を与えています。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★コリドラス・スーパープルケール 5cm」
白い体に黒いラインが入るセミロングノーズコリドラスです。
今回はスーパープルケールというインボイスネームで入荷しました。
スーパープルケールやスーパーシュワルツィなど、肌が白いコリドラスは入荷したてだと
色が透けてピンクっぽく見えるのでまだ本来の体色ではないですが、背びれがしっかり伸びて体側のラインも太く途切れずに入っているいい個体だと思います。

↑「★コリドラス・スーパーシュワルツィ 5.5cm」
シュワルツィの模様をグレードアップしたような太いラインが入る美しいコリドラスです。
プルケールと一緒のタイミングで入荷することが多いですが、入荷しない時はぱったり入荷しなくなります。
今回はプルケール、スパシュワともに1匹ずつの入荷です。
こちらもまだ背びれの膜が裂けていたりするので本来の姿ではないです。
状態そのものは悪くないと思うので、しばらく様子を見つつ撮影しなおす予定です。

↑「★コリドラス・ベネズエラブラック 3cm」
再入荷です。
チョコレートのような茶色がかった黒い体色がとても個性的なコリドラスです。

↑「★コリドラス・コロンビアジュリー 3cm」
「ジュリー」の名前で似た模様のコリドラスが入荷しますが、
ワイルド個体も色々な産地から入荷します。
「コロンビアジュリー」という名称で入荷するコリドラスでもコペイのようにラインがはっきりしない全身スポットの入るものや、
トリリネアトゥスに近いワームスポットが入るものまで色々ですが、今回入荷した個体は途切れたジャンクションラインと整ったスポット模様という印象です。

↑「コリドラス・ベネズエラオレンジ 3cm」
ベネズエラオレンジ、またはエクエスオレンジという名前で知られるアエネウスに似たコリドラスで、ベネズエラヌスという学名が付いています。
ポピュラーなコリドラスですが、メタリックなグリーンとオレンジ色の鮮やかなツートンカラーがちょうど巴紋のようなパターンで入る美しい体色をしています。

↑「★ミャンマーゼブラスパイニーイール 10cm」
ウナギのような体型の熱帯魚です。
色々な模様の種類がいますが、本種は緑がかった縞模様が入ります。
愛嬌のある顔つきで人にもよく慣れる上、本種を始めとした小型・中型種は小魚を攻撃したり捕食することも無いので
混泳水槽のマスコットのような存在にもなります。

↑「★ブルーアイゴールデンブッシー 4cm」
一ヶ月ぶりに再入荷です。
前回より少し大きめです。

↑「レッドテトラ」
オレンジ一色のシンプルな体色で、全長3cmほどの小型カラシンの中でも小さめのサイズのテトラです。
このくらいの値段で入荷するのはブリード個体ですが、本種に限ってはブリード個体でも十分発色します。
スポンサーサイト