12.4.27 入荷情報 「プレコ各種とスーパーデルタテールベタ」
皆さんこんにちは。
今日はプレコが5種類入荷しています。
久しぶりにスーパーデルタテールベタも入っています。
■バトラクスキャットの寝床変更&クラウンテールベタの本気

バトラクスキャットがずっと底面フィルターのパイプの後ろを隠れ場所にしていて見栄えがよくなかったので、タコ壺を入れて入ってくれるように願っていました。先日ようやく入ってくれました。

先日入荷したクラウンテールベタですが、当初アップした写真はヒレを開いていなかったのでクラウンらしさが十分出ていませんでした。
水槽でヒレを開いてもらうには別のベタを水槽越しに見せたり鏡を見せたりといったことをしないと難しいかと思っていたんですが、
先ほど水槽を見ていると綺麗にフレアリングしていました。どうやら水槽の背景に写った自分の姿に威嚇しているようです。
このミルククラウンのような尾びれを見ていただくと「クラウン」の由来も納得が行くと思います。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「ハーフスポットロイヤルプレコ 11cm」
体の一部の模様がスポット模様になるロイヤルプレコのバリエーションです。

↑「ロイヤルプレコ 13cm」
大きめのロイヤルプレコです。
模様のコントラストが強くて綺麗な個体です。
(更新中に売り切れになりましたが、せっかくだから紹介しておきます)

↑「レモンフィンプレコ 9cm」
ちょっと間が空きましたが再入荷です。
イエローブルーフィンをハイフィンにして、ヒレの先に黄色のエッジを入れた印象のプレコです。

↑「ブルーフィンパナクエ 8cm」
黒に近い群青色の体色と、青白いヒレの縁取りが特徴のプレコです。
パナクエの仲間ではないんですが、ずんぐりした体型をしています。
パナクエが頭部の比率が大きくなった体型なのに対して、こちらは体全体が縮まったような体型になっています。


↑「ロングフィンレッドジュエルブッシープレコ 4cm」
スポットブッシープレコの改良品種で、最近になって見かけるようになった種類です。
アルビノブッシープレコと違って黒目で、元々の体色を残したまま一部の色が抜けてオレンジ色になっているのが特徴です。

↑「スーパーデルタテールベタ♂」
トラディショナルベタに比べてヒレが立派で綺麗に広がります。
値段も手頃でおすすめです。

↑「スリーラインペンシル」
綺麗なペンシルフィッシュとしては、最近はブラッドレッドやアークレッドなどがいますが、こちらのスリーラインペンシルは元祖綺麗な色のペンシルフィッシュだと思います。
ヒレにワンポイントで入っている赤いスポットはベックフォルディなどにもある特徴ですが、スリーラインのスポットはくっきりしていて赤の発色も鮮やかです。とてもいいペンシルフィッシュなんですが、特に同種には攻撃的になるのが玉に瑕ではあります。

↑「ピクタスキャット」
ピメロディアという南米産のナマズの一種です。
20-30cmほどの種類が多いピメロディアとしては12cm程度と小さめの種類です。
とにかく活発なナマズで、昼間から長いヒゲをひらひらさせながら泳ぎ回る様子はとてもかわいらしいです。
今日はプレコが5種類入荷しています。
久しぶりにスーパーデルタテールベタも入っています。
■バトラクスキャットの寝床変更&クラウンテールベタの本気

バトラクスキャットがずっと底面フィルターのパイプの後ろを隠れ場所にしていて見栄えがよくなかったので、タコ壺を入れて入ってくれるように願っていました。先日ようやく入ってくれました。

先日入荷したクラウンテールベタですが、当初アップした写真はヒレを開いていなかったのでクラウンらしさが十分出ていませんでした。
水槽でヒレを開いてもらうには別のベタを水槽越しに見せたり鏡を見せたりといったことをしないと難しいかと思っていたんですが、
先ほど水槽を見ていると綺麗にフレアリングしていました。どうやら水槽の背景に写った自分の姿に威嚇しているようです。
このミルククラウンのような尾びれを見ていただくと「クラウン」の由来も納得が行くと思います。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「ハーフスポットロイヤルプレコ 11cm」
体の一部の模様がスポット模様になるロイヤルプレコのバリエーションです。

↑「ロイヤルプレコ 13cm」
大きめのロイヤルプレコです。
模様のコントラストが強くて綺麗な個体です。
(更新中に売り切れになりましたが、せっかくだから紹介しておきます)

↑「レモンフィンプレコ 9cm」
ちょっと間が空きましたが再入荷です。
イエローブルーフィンをハイフィンにして、ヒレの先に黄色のエッジを入れた印象のプレコです。

↑「ブルーフィンパナクエ 8cm」
黒に近い群青色の体色と、青白いヒレの縁取りが特徴のプレコです。
パナクエの仲間ではないんですが、ずんぐりした体型をしています。
パナクエが頭部の比率が大きくなった体型なのに対して、こちらは体全体が縮まったような体型になっています。


↑「ロングフィンレッドジュエルブッシープレコ 4cm」
スポットブッシープレコの改良品種で、最近になって見かけるようになった種類です。
アルビノブッシープレコと違って黒目で、元々の体色を残したまま一部の色が抜けてオレンジ色になっているのが特徴です。

↑「スーパーデルタテールベタ♂」
トラディショナルベタに比べてヒレが立派で綺麗に広がります。
値段も手頃でおすすめです。

↑「スリーラインペンシル」
綺麗なペンシルフィッシュとしては、最近はブラッドレッドやアークレッドなどがいますが、こちらのスリーラインペンシルは元祖綺麗な色のペンシルフィッシュだと思います。
ヒレにワンポイントで入っている赤いスポットはベックフォルディなどにもある特徴ですが、スリーラインのスポットはくっきりしていて赤の発色も鮮やかです。とてもいいペンシルフィッシュなんですが、特に同種には攻撃的になるのが玉に瑕ではあります。

↑「ピクタスキャット」
ピメロディアという南米産のナマズの一種です。
20-30cmほどの種類が多いピメロディアとしては12cm程度と小さめの種類です。
とにかく活発なナマズで、昼間から長いヒゲをひらひらさせながら泳ぎ回る様子はとてもかわいらしいです。
スポンサーサイト