12.3.30 入荷情報 「グッピー色々!」
皆さんこんにちは。
今回はグッピー他、小型魚がメインの入荷になります。
RRE.Aスーパーホワイトとファイヤーマウスシクリッドが久しぶりに入荷しています。
■新しい取り組み&アピストが綺麗になってきてます
新しい取り組みとして、今回からサイトのストックリストに魚の紹介ページを作っています。
その魚のおおまかな特徴と、これまでに撮影した写真を紹介しています。まずはカージナルテトラとタイガープレコのページを作ってみました。魚種ごとのストックリストの該当する魚の名前にリンクを張っていますので、ごらんになってください。
今後ポピュラー種を中心に充実させていこうと思いますので、よろしくお願いします。
アピストグラマが入荷してしばらくして綺麗になってきているので紹介しておきます。

エレムノピゲはかなり小さいサイズで入荷したんですが、ようやく特徴がはっきりし始めました。上の黄色っぽい個体が雌だと思います。
頬に入る赤いスポットと全身の青白い光沢が特徴のアピストグラマで、これからより綺麗になっていくはずです。

こちらのボレリィイエローは元々結構大きい個体で入荷して、色も最初から出ていたんですが
最近は盛んにヒレを広げてとても状態が良さそうです。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★タパジョスグレイトリムプレコ 9cm」
ドラゴンスタークラウンと並ぶレポラカンティクス属の中型プレコの代表種です。
グレーに黒のスポット、白いエッジと全てモノクロの体色をしていて、派手なプレコとはまた違った魅力があります。

↑「★国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア)」
透明感のある白のボディに青い尾びれが美しい清涼感のあるグッピーです。
人気のある品種ですが最近入荷がありませんでした。久しぶりの入荷になります。

↑「★国産RRE.Aドイツイエロータキシードグッピー(ペア)」
定番品種のドイツイエロータキシードも、リアルレッドアイアルビノになるとまた変わった感じになります。
尾筒のグリーンがステンドグラスのように透けたようになり、温かみのある体色と相まって綺麗です。

↑「国産ブルーグラスグッピー(ペア)」
定番品種です。
日本で特に人気の高いグッピーの品種で、グラス模様の入る青い尾びれとシルバーと紺色の体色が特徴です。

↑「国産レッドグラスグッピー(ペア)」
こちらも人気のあるポピュラーな品種です。
ブルーグラスとは兄弟のような品種ですが、赤を基調にしたボディと尾びれをしています。

↑「ベタ・インベリス(単品)」
ワイルドベタとしては入荷の多い種類です。
先日入荷したスマラグディナとともにスプレンデンス系と言われる種類で、雄はプラガットに似た感じの体型になります。
黒いボディに青いスポットが入り、ヒレの隅が赤くなります。

↑「シルバーグラミー」
鱗が細かく、きめ細かい光沢のある銀色の体色が特徴の中型グラミーです。
触角のような腹びれが長く伸び、とても優雅な印象があります。

↑「ファイヤーマウスシクリッド」
「炎の口」という意味の、口元から腹部にかけて赤い発色がある中型アメリカンシクリッドです。
これらの中型アメリカンシクリッドは非常に気の荒い種類が多いですが、本種はそれらに比べると比較的大人しく
ある程度混泳向きの種類と言えます。
ただ、成長するとやはり気が荒くなる傾向があります。また口に入るような魚は食べてしまいますから注意が必要です。

↑「アピストグラマ・ボレリィ ワイルド(ペア)」
再入荷です。他にボレリィ"オパール"も再入荷しています。
ワイルドのせいか臆病でずっとスポンジフィルターの奥に引っ込んでしまっていますが、そのうち慣れてくれると思います。
今回はグッピー他、小型魚がメインの入荷になります。
RRE.Aスーパーホワイトとファイヤーマウスシクリッドが久しぶりに入荷しています。
■新しい取り組み&アピストが綺麗になってきてます
新しい取り組みとして、今回からサイトのストックリストに魚の紹介ページを作っています。
その魚のおおまかな特徴と、これまでに撮影した写真を紹介しています。まずはカージナルテトラとタイガープレコのページを作ってみました。魚種ごとのストックリストの該当する魚の名前にリンクを張っていますので、ごらんになってください。
今後ポピュラー種を中心に充実させていこうと思いますので、よろしくお願いします。
アピストグラマが入荷してしばらくして綺麗になってきているので紹介しておきます。

エレムノピゲはかなり小さいサイズで入荷したんですが、ようやく特徴がはっきりし始めました。上の黄色っぽい個体が雌だと思います。
頬に入る赤いスポットと全身の青白い光沢が特徴のアピストグラマで、これからより綺麗になっていくはずです。

こちらのボレリィイエローは元々結構大きい個体で入荷して、色も最初から出ていたんですが
最近は盛んにヒレを広げてとても状態が良さそうです。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「★タパジョスグレイトリムプレコ 9cm」
ドラゴンスタークラウンと並ぶレポラカンティクス属の中型プレコの代表種です。
グレーに黒のスポット、白いエッジと全てモノクロの体色をしていて、派手なプレコとはまた違った魅力があります。

↑「★国産RRE.Aスーパーホワイトグッピー(ペア)」
透明感のある白のボディに青い尾びれが美しい清涼感のあるグッピーです。
人気のある品種ですが最近入荷がありませんでした。久しぶりの入荷になります。

↑「★国産RRE.Aドイツイエロータキシードグッピー(ペア)」
定番品種のドイツイエロータキシードも、リアルレッドアイアルビノになるとまた変わった感じになります。
尾筒のグリーンがステンドグラスのように透けたようになり、温かみのある体色と相まって綺麗です。

↑「国産ブルーグラスグッピー(ペア)」
定番品種です。
日本で特に人気の高いグッピーの品種で、グラス模様の入る青い尾びれとシルバーと紺色の体色が特徴です。

↑「国産レッドグラスグッピー(ペア)」
こちらも人気のあるポピュラーな品種です。
ブルーグラスとは兄弟のような品種ですが、赤を基調にしたボディと尾びれをしています。

↑「ベタ・インベリス(単品)」
ワイルドベタとしては入荷の多い種類です。
先日入荷したスマラグディナとともにスプレンデンス系と言われる種類で、雄はプラガットに似た感じの体型になります。
黒いボディに青いスポットが入り、ヒレの隅が赤くなります。

↑「シルバーグラミー」
鱗が細かく、きめ細かい光沢のある銀色の体色が特徴の中型グラミーです。
触角のような腹びれが長く伸び、とても優雅な印象があります。

↑「ファイヤーマウスシクリッド」
「炎の口」という意味の、口元から腹部にかけて赤い発色がある中型アメリカンシクリッドです。
これらの中型アメリカンシクリッドは非常に気の荒い種類が多いですが、本種はそれらに比べると比較的大人しく
ある程度混泳向きの種類と言えます。
ただ、成長するとやはり気が荒くなる傾向があります。また口に入るような魚は食べてしまいますから注意が必要です。

↑「アピストグラマ・ボレリィ ワイルド(ペア)」
再入荷です。他にボレリィ"オパール"も再入荷しています。
ワイルドのせいか臆病でずっとスポンジフィルターの奥に引っ込んでしまっていますが、そのうち慣れてくれると思います。
スポンサーサイト