11.04.29 入荷情報
皆さんこんにちは。
今日からゴールデンウィークに入りましたね。当店の営業ですが、5月5日は定休日のため休ませていただきますが、それ以外は通常通り営業しています。ご来店お待ちしています。
■スネークヘッド、よく慣れてます

入荷して結構経っているチャンナ・オルナティピンニスです。
色がよく出ていて、手をかざすと寄ってくるくらいよく慣れています。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「イエロースポットスタークラウンプレコ(コロンビア)」
前回入荷したスタークラウンプレコのスポットが黄色いバリエーションです。
こちらも綺麗で飼育しやすい小型プレコです。
白点っぽい個体がいるので現在調整中です。しばらくお待ち下さい。

↑「スターダストオレンジフィンカイザー」
星屑のようにスポットが細かく入るオレンジフィンカイザーです。
こちらも入荷直後に白点が出ることが多いので、念のため調整中にしています。


↑「オレンジグリッターダニオ」
ダニオと言えばゼブラダニオやパールダニオなどが定番ですが、ここ最近色々ダニオの仲間が入ってくるようになりました。
思えば、このオレンジグリッターダニオが新入荷してから次々にダニオの新しい種類が入ってくるようになったように思います。
ゼブラダニオに比べるとやや体が短くて小型の種類で、オレンジ色に緑がかった縞模様が入ります。
ダニオの仲間らしく常時活発に泳ぎ回っているのであまり繊細な魚との混泳には向きませんが、飼育自体はしやすいです。
泳ぐのが速くて撮影が難しいので、フラッシュを焚いた写真を一緒に載せています。



↑「コリドラス・コロンビアエヴェリナエ」
ダップルドエヴェリナエとも呼ばれるコロンビア産のコリドラスで、別名のようにさざなみのような不規則なスポットが入ります。
エヴェリナエと言えば高価なコリドラスの代名詞のような存在ですが、本種はエヴェリナエほど高価ではないです。
個体差が非常に多いですが、大体アイバンドにスポット、背びれの付け根に黒い模様があり、スポットがライン状に揃う個体もいます。
ちなみにエヴェリナエはアークアトゥスとレウコメラスのハイブリッドという噂がありますが、このコロンビアエヴェリナエも
レウコメラスかシュワルツィと何かが交雑したような微妙な模様に見えます。
5匹入荷しているので、なるべく多くの個体の模様がわかるように全体的な写真を2枚載せてあります。

↑「イラワジスネークヘッド」
インディアンスネークヘッドに似たスネークヘッドで、体型がやや細長く顔が尖っているのが違いとされています。
ミャンマーのイラワジ川に生息していて、比較的最近になって入荷するようになりました。
小さい個体の入荷が多いですが、今回の個体はかなり大型サイズで入ってきています。

↑「シルバーアロワナ」
シルバーらしさがよく出た中型個体です。ヒゲがピンとしていて綺麗な個体です。
今日からゴールデンウィークに入りましたね。当店の営業ですが、5月5日は定休日のため休ませていただきますが、それ以外は通常通り営業しています。ご来店お待ちしています。
■スネークヘッド、よく慣れてます

入荷して結構経っているチャンナ・オルナティピンニスです。
色がよく出ていて、手をかざすと寄ってくるくらいよく慣れています。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「イエロースポットスタークラウンプレコ(コロンビア)」
前回入荷したスタークラウンプレコのスポットが黄色いバリエーションです。
こちらも綺麗で飼育しやすい小型プレコです。
白点っぽい個体がいるので現在調整中です。しばらくお待ち下さい。

↑「スターダストオレンジフィンカイザー」
星屑のようにスポットが細かく入るオレンジフィンカイザーです。
こちらも入荷直後に白点が出ることが多いので、念のため調整中にしています。


↑「オレンジグリッターダニオ」
ダニオと言えばゼブラダニオやパールダニオなどが定番ですが、ここ最近色々ダニオの仲間が入ってくるようになりました。
思えば、このオレンジグリッターダニオが新入荷してから次々にダニオの新しい種類が入ってくるようになったように思います。
ゼブラダニオに比べるとやや体が短くて小型の種類で、オレンジ色に緑がかった縞模様が入ります。
ダニオの仲間らしく常時活発に泳ぎ回っているのであまり繊細な魚との混泳には向きませんが、飼育自体はしやすいです。
泳ぐのが速くて撮影が難しいので、フラッシュを焚いた写真を一緒に載せています。



↑「コリドラス・コロンビアエヴェリナエ」
ダップルドエヴェリナエとも呼ばれるコロンビア産のコリドラスで、別名のようにさざなみのような不規則なスポットが入ります。
エヴェリナエと言えば高価なコリドラスの代名詞のような存在ですが、本種はエヴェリナエほど高価ではないです。
個体差が非常に多いですが、大体アイバンドにスポット、背びれの付け根に黒い模様があり、スポットがライン状に揃う個体もいます。
ちなみにエヴェリナエはアークアトゥスとレウコメラスのハイブリッドという噂がありますが、このコロンビアエヴェリナエも
レウコメラスかシュワルツィと何かが交雑したような微妙な模様に見えます。
5匹入荷しているので、なるべく多くの個体の模様がわかるように全体的な写真を2枚載せてあります。

↑「イラワジスネークヘッド」
インディアンスネークヘッドに似たスネークヘッドで、体型がやや細長く顔が尖っているのが違いとされています。
ミャンマーのイラワジ川に生息していて、比較的最近になって入荷するようになりました。
小さい個体の入荷が多いですが、今回の個体はかなり大型サイズで入ってきています。

↑「シルバーアロワナ」
シルバーらしさがよく出た中型個体です。ヒゲがピンとしていて綺麗な個体です。
スポンサーサイト