重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

11.03.29 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日はベタのプラカットが3種類入荷しています。
3月の入荷と更新は今日で最後です。次回の入荷は来月になりますが、今後もよろしくお願いします。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ベタ♂プラカット マスタードドラゴン

↑「ベタ♂プラカット マスタードドラゴン」

マスタードガスという青系と黄色の体色が特徴の品種にドラゴンの光沢が乗る品種です。同じ名前の品種でも色々な発色があるようで、今回入荷した個体は淡い水色をしています。


ベタ♂プラカット レッドドラゴン

↑「ベタ♂プラカット レッドドラゴン」

プラカットの中でも定番品種のレッドドラゴンです。
赤に光沢のある白の体色が万人受けするのか、安定した人気のあるプラカットです。


ベタ♂プラカット ホワイトドラゴン

↑「ベタ♂プラカット ホワイトドラゴン」

白っぽい肌色の体色にドラゴン特有の光沢が乗るプラカットで、プラチナホワイトほど全身真っ白ではありませんがすっきりした体色のプラカットだと思います。


ゴールデンレッドタイガープレコ
ゴールデンレッドタイガープレコ

↑「ゴールデンレッドタイガープレコ"リオネグロ"」

個体差はありますが、今のところオレンジ色くらいの赤みがあるタイガー模様のプレコです。
ニュータイガープレコに似た印象を受けますが、バンドと地肌のコントラストが目立って綺麗なプレコだと思います。



コリドラス・レティクラートゥス

↑「コリドラス・レティクラートゥス」

網目を意味する学名が特徴のコリドラスで、名前のようにグレーのネットワーク状の模様が体に入ります。今回の個体は前回より二周りほど大きい個体ですが、値段は据え置きで出しています。


コリドラス・エレガンス

↑「コリドラス・エレガンス"リオプルス"」

頭部が小さめでスマートな体型をした、独特の印象を持ったコリドラスです。広い地域に分布するので、今回のプルス川産の他色々な地域がインボイスネームに付いて入荷しますが、基本的にはラインとメタリックグリーンが特徴の模様をしています。コリドラスとしては中層をよく泳ぎ回り、飼育もしやすいです。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.25 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日は入荷の種類は少なめです。
アイスファイヤースネークヘッドが久しぶりに入荷しています。値段もお手ごろになっています。

■ディープレッドホタルテトラ

今回の入荷ではないんですが、ディープレッドホタルテトラがいい発色をしているので紹介します。本来体色が真っ赤になる種類ですが、最近は値段は安くなったもののディープレッドとして入荷してもあまり赤くならないこともあるのが残念です。今いる個体は赤い個体が多いのでおすすめです。

ディープレッドホタルテトラ

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・バルバートゥス

↑「コリドラス・バルバートゥス」

現在はコリドラスに近縁なスクレロミスタックス属に分類されていますが、
まだアクアリウムではコリドラスという名前で流通しています。
ロングノーズタイプのコリドラスをさらにスマートにしたような体型、伸びるヒレ、
黒と金色の体色と独特のかっこよさがあります。まだまだ幼魚サイズなので本来の魅力が出てくるのは
これからだと思いますが、大きく育ててみて下さい。


アイスファイヤースネークヘッド

↑「アイスファイヤースネークヘッド」

アイス=体の青、ファイヤー=ヒレのオレンジというファンタジックな名前のスネークヘッドです。
今回は3匹の入荷で、値段も安くなっています。


コブラスネークヘッド

↑「コブラスネークヘッド」

スネークヘッドの中でも細長い体の種類で、若いサイズだと青とオレンジの発色が出ます。
成長すると体が黒っぽくなり、体側に斑点が出てきます。


ミクロラスボラ・ハナビ

↑「ミクロラスボラ・ハナビ」

今回はいつもより大きめサイズで入荷しました。
写真をうまく撮れなかったのでサイトの写真の更新には使わなかったんですが、こちらには参考に新しい写真を載せておきます。綺麗な発色をした雄の写真なので全ての個体がこれくらいの色を出しているわけではないですが、
今回は発色、サイズともにおすすめできます。


スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ

↑「スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ」

似た名前のプレコが多いですが、小型種のスタークラウン(イエロースポットスタークラウン)より大きくなり、
顔つきが長くなってかなり印象が異なります。
また、同じレポラカンティクス属のニュースタークラウン、ドラゴンスタークラウンよりも黒い体と白いスポットが目立ち
綺麗な体色から人気のある中型プレコです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.22 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回はポリプテルス・デルヘジィのワイルド個体が再入荷しています。また、ローチ系で久しぶりの入荷になる種類が2種あります。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


ポリプテルス・デルヘジィ ワイルド


↑「ポリプテルス・デルヘジィ ワイルド」

20cmほどのワイルド個体です。前回入荷した個体がほとんど売れたので再入荷になります。
今回も粒ぞろいな模様の個体が入荷しています。
今回は一つの写真で全体を撮りましたので、模様の目安にして下さい。全部で4匹です。



ポリプテルス・モケレムベンベ(ザイールグリーン)


↑「ポリプテルス・モケレムベンベ(ザイールグリーン)」

ザイールグリーンの通称で知られるポリプテルスで、飼い込むと濃い緑色が発色するのが特徴です。
やや間延びした感じの独特の体型をしています。





↑「スターライトブッシープレコ」

こげ茶色の地肌にはっきりした細かいスポットが入る綺麗なブッシープレコです。
半年ぶりの入荷になります。



レオパードバタフライプレコ


↑「レオパードバタフライプレコ」

ベトナムバタフライプレコ、タイガーヒルストリームローチなど別の名前で入荷したこともありますが、
おそらくいずれも同じセウェルリア・リネオラータの学名を持つヒルストリームローチだと思われます。
緑色がかった明るい地肌にはっきりしたネットワーク模様が入り、ヒルストリームローチの中でもインパクトのある体色で人気があります。
今回は6cmほどある大きめ個体です。



ピグミーマルチストライプローチ


↑「ピグミーマルチストライプローチ」

2009年にピグミーマルチストライプローチ、あるいはベトナムゼブラダータガラの名前で入荷したローチです。
最大で4cm程度のユンナニルス属の仲間のローチ(ユンナニルス・クルシアトゥス)で、ユンナニルス・ブレビス(レッドテールスイミングローチ)が近縁種として知られています。
黄色い体に細かいバンド模様が入り、群れでよく泳ぎ回ります。
性格自体はそれほど荒くないようですが、群れる性質のせいか他の魚の後を付け回す様子が見られます。


ピグミーマルチストライプローチ


こちらの写真は以前入荷した個体の残りで、成長はほぼこのくらいで止まっているようです。



ボララス・ウロフタルモイデス


↑「ボララス・ウロフタルモイデス」

全長2cm程度の超小型コイの仲間のボララスの一種で、透明感のある体色と
細いラインにオレンジ色の発色が沿って現れるのが特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.18 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回はデルヘジィの綺麗な模様のブリード個体、珍しいブッシープレコの改良品種などが入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ポリプテルス・デルヘジィ
ポリプテルス・デルヘジィ

↑「ポリプテルス・デルヘジィ」

ブリード個体の手ごろな値段のデルヘジィです。小さい個体ですが、太さに違いはありますがなかなかいいバンドの個体が揃っています。



ロングフィンレッドジュエルブッシープレコ

↑「ロングフィンレッドジュエルブッシープレコ」

今回はこの名称で入荷しましたが、「オレンジマーブルブッシー」と呼ばれるものと同じ改良品種のようです。赤みのある黄色と黒のまだら模様の体色をしており、ロングフィンなのでそれぞれのヒレが長く伸びます。



カバクチカノコガイ

↑「カバクチカノコガイ」

イシマキガイに近い種類ですが、より大型になりパワフルにコケを食べてくれる巻貝です。
動きが結構早いです。



アヤヨシノボリ

↑「アヤヨシノボリ」

沖縄産のヨシノボリです。色々なヨシノボリの特徴が体の色々な部分に現れる「モザイク型ヨシノボリ」と言われています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.15 入荷のお知らせ

今回の東日本大震災で被災された地域の方、停電などで不便な状態にある方へのお見舞いを申し上げます。

このような大きな災害に対して個人で可能なことは限られていますが、
自分の出来る範囲での協力が出来ればと思い赤十字を通じて義援金を送ることにしました。

当店での通信販売ですが、「関西・中国四国・九州」以外の地域への発送は到着の遅れが発生すると思われますので、それらの地域からはしばらくの間注文を受けられない状態になります。ご了承下さい。今後状況が詳しく判明しだいお知らせさせていただきます。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

今回は簡潔に写真と名前だけの紹介にしておきます。

オトシンプレコ

↑「オトシンプレコ」



アピストグラマ・ヴィエジタレッド
↑「アピストグラマ・ヴィエジタレッド」



アピストグラマ・ホイグネイ

↑「アピストグラマ・ホイグネイ」



ファイヤーフィンテトラ

↑「ファイヤーフィンテトラ」



バタフライフィッシュ

↑「バタフライフィッシュ」

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.11 入荷情報 「毛フグ」来ました

皆さんこんにちは。
今日の入荷は種類は少なめで、ピンポイントで入荷しました。
大き目の"毛フグ"テトラオドン・バイレイやポリプテルス・デルヘジィのワイルド個体などが見所です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


テトラオドン・バイレイ


↑「テトラオドン・バイレイ」

体の表面に毛のような突起が生える淡水フグ「毛フグ」バイレイとアベイのうちバイレイが入荷しました。
結構前に入荷したことがありましたが、今回の個体はそれよりもかなり大きめの個体で毛もよく生えています。






↑「チェッカーボードシクリッド"オリノコ"」

ネグロ川やオリノコ川に生息しているチェッカー模様が特徴のドワーフシクリッドです。
まだ3cm程度で雄雌の差がはっきりしていませんが、雄は体の中央の模様が目立ち、フィラメントが長く伸びるヒレが
青白い発色になり非常に美しくなります。



ポリプテルス・デルヘジィ(ワイルド・コンゴ便)

ポリプテルス・デルヘジィ ワイルド

ポリプテルス・デルヘジィ ワイルド


↑「ポリプテルス・デルヘジィ(ワイルド・コンゴ便)」

デルヘジィはわりと綺麗なバンドのブリード個体が入荷するようになりましたが、
今回の個体はコンゴ便のワイルド個体で均等な太いバンドがワイルドらしい、いい模様の個体です。
3匹いて各々違う模様の個体なので、それぞれ写真を載せておきます。



ダトニオ・プラスワン


↑「ダトニオ・プラスワン」

ポピュラーなダトニオの仲間です。
典型的な模様の個体は本ダトニオより1本多いバンドが入るのが名前の由来です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.08 入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
今日はアピストグラマやタエニアカラ・カンディディなど、ドワーフシクリッドがメインで入荷しました。ゼブラスパイニーイールも当店では初めての入荷になります。

※先日書いた淡水コシオリエビについて
小型の個体を水槽に収容した当初は大型の個体と無難に同居しているように見えましたが、夜の間に小型の個体が3匹ほど姿が見えなくなり殻の一部が残っていたので、大型の個体に食べられたものと判断して隔離しました。その後は数が減らないので、サイズの差があまり無い場合はおそらく問題ないのではないかと思います。
今後もしばらく様子を見ていきたいと思います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


RRE.A 紅白ソード


↑「RRE.A 紅白ソード」

リアルレッドアイアルビノで、体が透明感のあるオレンジと白に染め分けられる美しいソードテールの品種です。金魚やコイにはこういう模様の品種が多いですが、熱帯魚には意外と珍しいのではないかと思います。



タエニアカラ・カンディディ


↑「タエニアカラ・カンディディ」

細身の体型と中央が伸びるスペードテールが特徴の、アピストグラマに似たドワーフシクリッドのタエニアカラ属に属する唯一の種です。今回はわりと大き目のペアが入荷しました。



アピストグラマ・ホイグネイ


↑「アピストグラマ・ホイグネイ」

尾びれの上下が赤くなるアピストグラマです。色が出てくると体に金属的な光沢が現れてきます。



アピストグラマ・ピアウイエンシス


↑「アピストグラマ・ピアウイエンシス」

当店初入荷になる比較的珍しいアピストグラマです。体に赤い鱗の列が現れるのが特徴ですが、今のところまだ未発色なので兆候がわずかに見えている程度です。



キルトカラ・モーリー


↑「キルトカラ・モーリー」

額が突出するアフリカンシクリッドで、先日幼魚が入荷しましたが今回はよく発色した10cmほどの個体が入荷しました。青白い発色と顔つきがイルカのような印象も受けるシクリッドです。



ミャンマーゼブラスパイニーイール


↑「ミャンマーゼブラスパイニーイール」

ミャンマー産のスパイニーイールで、等間隔に細いバンドが入ります。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.04 プレコ、大型魚など色々入荷しています

皆さんこんにちは。
今日は平日にもかかわらずたくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。
今回は勢いで色々と入荷しちゃいました。スネークヘッドとプレコがメインで、他にも甲殻類やプラカットなども入っています。

先日入荷した淡水シマエゾバイ貝(スネールキラースネール)ですが、
他の水槽のスネールを10匹ほど入れて様子を見ていると、
残骸だけを残して食べていました。確かに効果はあるみたいです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ブラックアロワナ ベビー

南米産のアロワナで、幼魚の黒い体色が印象的ですが、成長するとシルバーアロワナのような銀色の体色になります。
また、成魚はヒレの深い黒緑色とオレンジ色の縁取りが美しいです。今回はわりと安く入荷しています。



マルリウススネークヘッド


↑「マルリウススネークヘッド」

分類としてはコブラスネークヘッドと同じチャンナ・マルリウスですが、地域変異のバリエーションとされる個体が
この名前で入荷します。ブルーグレーの体色と丸みのある顔つきが特徴とのことです。メタリックなブルーとオレンジのライン、黒いスポットが並ぶ綺麗な個体です。



ブルームーンギャラクシースネークヘッド


↑「ブルームーンギャラクシースネークヘッド」

再入荷です。まだ色は出ていませんが、元気な個体です。



バンデッドピラムターバ


↑「バンデッドピラムターバ」

今はまだ模様は出ていませんが、成長すると太いバンドが入る大型ナマズです。



ブラックドラゴンスタークラウンプレコ


↑「ブラックドラゴンスタークラウンプレコ」

小型プレコのスタークラウンとは違い、顔がやや長いレポラカンティクス属の中型プレコです。
黒に白の水玉模様は似ていますが、スタークラウンよりもごつく、より大きく成長します。



タパジョスグレイトリムプレコ


↑「タパジョスグレイトリムプレコ」

グレーに黒の水玉の渋い体色のプレコです。



ニューオレンジフィンアーマードプレコ


↑「ニューオレンジフィンアーマードプレコ」

名前の印象とは違い、オレンジフィンアーマードよりもアーマードプレコのバリエーションっぽい見た目で
ヒレはそこまでオレンジ色にはなりません。アーマードプレコのアタバポ産の、ヒレがちょっと色づくタイプに似ている気がします。



ベタ♂ プラカット レッドドラゴン


ベタ♂ プラカット イエロードラゴン


↑「プラカット ドラゴンタイプ各色」

先日はブラックドラゴンとプラチナホワイトが入荷しましたが、今回はドラゴンタイプが各種入荷しています。
赤とドラゴン表現のコントラストが綺麗なレッドドラゴン、明るい印象のイエロードラゴン、
いぶし銀の体色のブラックドラゴンといった感じです。



ブルースポットクロコダイルフィッシュ


↑「ブルースポットクロコダイルフィッシュ」

アナバスの仲間で、いわゆるパイク型の細い体型のフィッシュイーターです。
見た目よりも大きく口が開き、小魚を吸い込むように食べます。
クロコダイルフィッシュには二つのバリエーションがありますが、
このブルースポットタイプは体側に青緑色のスポットがちりばめられた美しい体色から人気があります。



淡水コシオリエビ ミックス


淡水コシオリエビ ミックス


↑「淡水コシオリエビ ミックス」

前回大型個体のブルータイプが入荷しましたが、今回は1.5-2cmほどの小さい個体のミックスとして入荷しました。




アフリカンロックシュリンプ


↑「アフリカンロックシュリンプ」

12cmと、当店で入荷した中でも巨大な個体です。
重厚な体色とごつい外見がとても迫力があります。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.03.01 入荷情報のお知らせ

皆さんこんにちは。
ついこの間年が明けたと思ったら、もう3月ですね。今月も色々な魚を入荷できるように頑張りますので、よろしくお願いします。
今日の入荷はやや少なめですが、ポートホールスパイニーイール、ポリプテルス・ラプラディがわりと久しぶりの入荷になり、当店初入荷の淡水シマエゾバイ貝(スネールキラースネール)もいます。

■コンゴーテトラ

先日入荷したコンゴーテトラが綺麗になってきました。
いつもの小さい個体と違って、ヒレが伸びた雄の大きめの個体だったんですが、入荷したての時は色が出ていなかったのが、しばらく経って虹色の体色が現れてきました。サイズも6cmくらいあるので、幼魚と違ってある程度大き目の魚との混泳も出来ます。

コンゴーテトラ

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


アカリクティス・ヘッケリィ


↑「アカリクティス・ヘッケリィ」

ゲオファーグスの仲間のシクリッドです。同じくポピュラーなレッドゲオファーグスに比べるとやや体がずんぐりしていて丸顔ななので、
かわいらしい印象です。成長すると背びれや尻びれ、尾びれの後端が赤いフィラメント状に伸長して綺麗になります。


アピストグラマ・ボレリィ


↑「アピストグラマ・ボレリィ"イエロー"(ペア)」

ボレリィのバリエーションで、体が水色の光沢を帯び、顔が黄色くなります。


ポートホールスパイニーイール


↑「ポートホールスパイニーイール」

昨年の新着種になるスパイニーイール(トゲウナギ)の仲間です。
ピーコックスパイニーイールに似た感じの模様ですが、眼状斑が無く白い虫食い状の模様が入ります。
スパイニーイールは大型種から小型種までいますが、ポートホールスパイニーイールはそれほど大きくならず口も小さいので
大きさが合えば小型の魚とも混泳が可能です。人工餌はなかなか食べませんが、冷凍赤虫を良く食べます。


ポリプテルス・ラプラディ


↑「ポリプテルス・ラプラディ」

下顎系のポリプテルスで、最近はブリード個体が普及して安価になってきました。


淡水シマエゾバイ貝(スネールキラースネール)


↑「淡水シマエゾバイ貝(スネールキラースネール)」

当店では初入荷になります。
貝を食べる巻貝の仲間で、水槽に発生するスネールの駆除に使われます。
口を管のように伸ばして動き回っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード