fc2ブログ

11.01.28 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日はプレコ、コリドラス、シクリッドの面白い種類が色々入荷しています。
※今回、fc2のサーバーの不調で画像のアップロードがうまくいかなかったので、一部の画像を本サイトのサーバーから読み込んでいます。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コウタイ

↑「コウタイ」

温帯性のスネークヘッドです。
体側に青白いスポットがあるのが特徴で、このスポットは成長とともに数が増えて
大型個体では黒褐色に星空のような無数のスポットが入り非常に綺麗です。




スポッテッドトーキングキャット


スポッテッドトーキングキャット


↑「スポッテッドトーキングキャット」

ドラスキャットの仲間で、スポッテッドラファエルキャットという別名でも知られています。
黒い体に白いスポット模様が入ります。おとなしく混泳向きの魚です。
物の間に挟まって休む性質があり、温度計とガラス面の間に集まっていたのでもう一つ写真を撮ってみました。




ブルースポットグローボ


↑「ブルースポットグローボ」

久しぶりの入荷です。
「○○グローボ」というプレコは最近入荷が少ないですが、ダルマプレコと同じパランシストルスの仲間に当たります。
青白いスポット模様と、丸っこい体型が特徴です。




タパジョスグレイトリム


↑「タパジョスグレイトリム」

モノクロームの渋い体色の中型プレコです。グレーに黒い水玉が入り、ヒレの先に白と黒のチップが入ります。



ホワイトタイガープレコ


↑「ホワイトタイガープレコ」

ニュータイガープレコに似ていますが、より細かい縞模様になります。特に、顔の模様は非常に緻密なラビリンス模様になり印象的です。



コリドラス・ニューショートノーズスーパービコロール


↑「コリドラス・ニューショートノーズスーパービコロール」

去年話題になった新着種ですが、当店では今回が初入荷になります。
白いボディと背中に黒とオレンジの模様、というパターンのコリドラスはアドルフォイや
バーゲシィなど数多いですが、このコリドラスはくっきりした黒い模様が体の中ほどまで広がり、
白い体とのコントラストが非常に綺麗です。



コリドラス・ゴッセイ


↑「コリドラス・ゴッセイ」

当店では当分入荷の無かったコリドラスです。
スポットのある茶色の体色やオレンジのヒレなど、ステルバイと共通点がありますが、
鈍い光沢のあるボディや尾びれの揃った縞模様など、独特の魅力があります。


アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ

↑「アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ」

すぐSold outになったので再入荷しました。
やんちゃな性格で混泳に難がありますが、この体色はやっぱり魅力的です。



ギムノゲオファーグス・バルザニー


↑「ギムノゲオファーグス・バルザニー」

ゲオファーグスの仲間で、体高が高くずんぐりした体型をしています。
模様は縞模様とスポット、各部が黄色っぽくなるくらいで派手さはないですが、
成長すると額が丸く張り出してきて、ますますかわいい感じになります。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.01.25 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回は当分入荷していなかった国産ビー、レッドビーが入荷しています。オレンジフィンカイザーは再入荷ですが、わりといい個体がお手ごろな価格ではいってきています。おすすめです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

インペリアルゼブラプレコインペリアルゼブラプレコ

↑「インペリアルゼブラプレコ」

白黒のバンドのコントラストが美しい、人気の小型プレコです。


オレンジフィンカイザープレコオレンジフィンカイザープレコ

↑「オレンジフィンカイザープレコ」

黒い体に黄色の水玉模様が入り、ヒレに黄色いエッジが入る美しいプレコです。5匹入荷していて、微妙に模様が違うので1匹と俯瞰で別々に撮ってみました。インペリアルゼブラプレコと同じく初めて紹介された時にプレコのイメージを変えたと言われる種類ですが、入荷の少なくなっているインペリアルゼブラプレコと違ってワイルド個体が安定して入荷しています。



アウロノカラ・スチュアートグランティ

↑「アウロノカラ・スチュワートグランティ"チルンバ"」

顔を中心に青いメタリックな全体が体色で、体に青と黄色の発色が混じるアフリカンシクリッドです。地域ごとの変異の多い種類で、インボイスネームに地名が付いています。欧州ブリード個体です。



キングコングパロット

↑「キングコングパロット」

パロットファイヤーのバリエーションで、ノーマルより大型化するタイプと言われています。



白ザリガニオレンジザリガニ


↑「白ザリガニ&オレンジザリガニ」

アメリカザリガニの改良品種で、白や淡いオレンジの体色が特徴です。ノーマルの赤黒い野性的な体色に対して、パステルでポップな色が人気です。今回はわりと大きめサイズです。



国産ビーシュリンプ&レッドビーシュリンプ

↑「国産ビーシュリンプ&レッドビーシュリンプ」

国産のビー、レッドビーは久しぶりの入荷です。バンド模様から白の面積が広い模様までいます。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.01.21 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日は定番種メインの入荷です。
ポピュラー種ではありますが、ブラックネオンテトラとキルトカラ・モーリーは当店では久しぶりの入荷です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

キルトカラ・モーリー

↑「キルトカラ・モーリー」

古くからアフリカンシクリッドの定番の一つでしたが、最近は見る機会が少なくなりました。
久しぶりに入荷してみました。
体色と頭部の形状からある種のイルカのようにも見えるユニークなシクリッドですが、
幼魚なので本種の特徴が現れるにはしばらくかかりそうです。
もっと成長すればグレーがかった水色の体色と、頭部の丸みが出てくると思います。



コリドラス・シミリス

↑「コリドラス・シミリス」

カウディマキュラートゥスに似た模様パターンのコリドラスです。
体に水玉模様が散在し、尾びれの付け根に青紫色のグラデーション状の斑点が入ります。


コリドラス・ピグマエウス

↑「コリドラス・ピグマエウス」

ピグミーコリドラスという別名でも知られる、超小型のコリドラスです。
体にラインが入るだけのシンプルな模様ですが、群れで飼うととてもかわいいです。
今回の入荷個体はいつもより少し大きめです。


ロージーテトラ

↑「ロージーテトラ」

ポピュラーなテトラで、高い体高と伸びるヒレというハイフェソブリコン属の典型的な特徴を持っています。
色が出ると体やヒレに桜色が出て鮮やかになります。


ニューレッドゴールデンネオンテトラ

↑「ニューレッドゴールデンネオンテトラ」

ネオンテトラの改良品種の一つです。
ニューゴールドネオンに似て体色が白っぽくなっていますが、
アルビノで目が赤く体色の赤い部分が残るのが特徴です。



ノーザンバラムンディ

↑「ノーザンバラムンディ」

オセアニア産のアロワナで、鈍い銅色の光沢が特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.01.18 入荷魚のお知らせ

皆さんこんにちは。
前回の金曜日は入荷が無かったので1週間ぶりの入荷、更新になります。
今回もプレコがメインになります。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ブルーフィンペコルティア

↑「ブルーフィンペコルティア」

前回入荷の個体が完売したので再入荷しました。今回は小さいサイズです。


スターダストオレンジフィンカイザー
↑「スターダストオレンジフィンカイザー」

オレンジフィンカイザーには色々なバリエーションがありますが、こちらは体に無数のスポットが入ります。多少大きめサイズでの入荷です。興奮しているのでちょっと白っぽく見えていますが、とても綺麗な模様です。

オレンジフィンカイザー

また、新入荷ではないんですが普通のオレンジフィンカイザーの写真を新しく撮ったので紹介します。入荷の多いタイプですが、スターダストとはまた違った美しさがあると思います。


ロイヤルプレコ

↑「ロイヤルプレコ」

いつものサイズのロイヤルプレコです。




コリドラス・イルミネータスグリーン

↑「コリドラス・イルミネータスグリーン」


蛍光色のラインが入るコリドラスで、ゴールドやグリーンといった色々なタイプがいますが、このイルミネータスグリーンはラインがグリーンに、体色もモスグリーンになります。他に似た色のコリドラスがなかなかいないだけに、独特の存在感があります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

11.01.11 入荷情報・プレコが色々入荷しています

皆さんこんにちは。
今回はプレコが色々入荷しています。
去年の春以来の入荷になるナノストムス・エスペイも少数ですがいます。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
エンペラープレコ

↑「エンペラープレコ」

タイガープレコの模様をくっきりとさせたような模様のプレコです。今回はいつもよりかなり大きい個体です。
このくらいになるとフィラメントもしっかり伸びて堂々とした感じになります。



ブルーフィンパナクエ
↑「ブルーフィンパナクエ」

濃い紺青の体色と、先端に向かってグラデーションする青白いヒレのエッジが渋いプレコです。入荷直後なのでヒレがさばけていて、元に戻るのに少し時間が必要だと思いますが、胸びれや体表に金色の光沢が乗っていて状態そのものはいいようです。


ブルーフィンプレコ
↑「ブルーフィンプレコ」

ちょっと大きめサイズ。こちらも青いプレコですが、ブルーフィンパナクエに比べるとちょっと緑がかった感じの青の体色をしています。スマートでスポット模様が綺麗です。


スーパーブラックドラゴンスタークラウン
↑「スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ」

レポラカンティクス属の中型のプレコです。黒い体色に白いスポットが入ります。成長するとかなりごっつくなるプレコですが、スポットが増えて綺麗にもなります。


レンジャーインペリアルプレコ
↑「レンジャーインペリアルプレコ」

セルフィンプレコに近縁と言われている中型プレコで、小さい時は白い縞模様が顔に入り派手な体色をしています。5cmを越えるあたりから黒いスポットの目立つセルフィンといった感じの外見になりますが、20cm程度で成長が止まりセルフィンほどは大きくならないのでコケ取りとして導入しやすいです。



ナノストムス・エスペイ
↑「ナノストムス・エスペイ」

ペンシルフィッシュは頭から尾まで1-3本くらいのラインが入る種類が多いですが、この種は5つの楕円の模様が入る独特の外見をしています。かつてはいったん入荷した後数年間入荷が止まるのもざらで、オリンピックフィッシュとも呼ばれていました。(5つの円の模様と五輪もかけてあるのかも?)
今回は当店では去年の5月以来の入荷になります。


コリドラス・ウンデュラートゥス
コリドラス・ウンデュラートゥス
↑「コリドラス・ウンデュラートゥス」

エレガンス体型のコリドラスの一種で、このグループとしては比較的体高が高いのが特徴です。
3匹入荷しましたが、1匹特に綺麗な個体がいたので別で撮ってみました。


チャンナ・プルクラ
↑「チャンナ・プルクラ」

今回も入荷しています。サイトには側面からの写真を載せていますが、
撮っていると興味を持って寄ってきたのでこちらでは正面からの写真を載せてみます。




ドワーフスネークヘッド
↑「ドワーフスネークヘッド」

産地は不明でごく普通のドワーフといった感じですが、状態はよくおすすめです。

11.01.07 入荷のお知らせ&あけましておめでとうございます

皆さんあけましておめでとうございます。
今日が2011年最初の入荷と更新になります。
今年も当店をよろしくお願いします。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
ブラックウィズホワイトマグナム

↑「ブラックウィズホワイトマグナム」

再入荷です。ブラックウィズホワイトカイザーと同じく、緊張すると色が飛ぶので白っぽく見えていますが、落ち着いているとコントラストがはっきりしてきます。


ビルマスネークヘッド

↑「ビルマスネークヘッド」

ミャンマー(ビルマ)からはチャンナ・プルクラなど魅力的な種類が多く入荷しますが、これもとても綺麗でコンスタントな入荷があれば人気が出そうです。
ビルマレッドフィンスネークヘッドの名前でも見る種類で、ヒレの色が鮮やかなオレンジと青緑になります。

ビルマスネークヘッド

泳いでいる様子。体の下側を中心に青く発色し、目の周りが少し赤い隈取があるところなど、アイスファイヤースネークヘッドに似た雰囲気もあります。


レッドスポットゴールデンセベラム
↑「レッドスポットゴールデンセベラム」

ディスカスに似た円盤状の体型が特徴のアメリカンシクリッドの、人気のある改良品種です。
ゴールデンの黄色い体色に、赤いスポットが通常のゴールデンセベラムよりも緻密に入ります。


コリドラス・ベネズエラブラック

↑「コリドラス・ベネズエラブラック」

独特の黒褐色の体色をしたコリドラスです。
派手さは無いんですが、逆にこの体色が目立ちます。


水草

↑「水草色々」

一般種ですが、アヌビアス・ナナ、アヌビアス・バルテリー、アマゾンソード、タイ・ニムファと水草も入荷しています。
ニムファはまだ葉が出てない球根のみの状態ですが、しばらく待っていただければ綺麗なピンクレッドの葉が出てきます。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード