重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

10.12.28 入荷情報

皆さんこんにちは。
今年も残り数日となりました。
今回の入荷・更新が今年最後になります。
一年間本当にありがとうございました。感謝です。
来年もよろしくお願いします。
前回の記事でお伝えしましたが、年内は31日まで営業しております。
新年は3日まで休ませていただいて、4日から営業いたします。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
オレンジフィンブラックカイザープレコ

↑「オレンジフィンブラックカイザープレコ」

久しぶりの入荷になります。モスグリーンの体色に、ヒレに黄色のエッジが入るカイザープレコです。
9cmとこのプレコの入荷サイズとしては大きめですが、わりとお手ごろな値段になっています。



ブラックウィズホワイトマグナムプレコ

↑「ブラックウィズホワイトマグナムプレコ」

「ブラックウィズホワイトカイザー」はこのところ何度か入荷がありましたが、こちらはブラックウィズホワイト「マグナム」です。模様はブラックウィズホワイトカイザーに似た水玉模様ですが、ルビースポットマグナムやゴールドエッジマグナムといった種類の仲間です。


オレンジフィンカイザープレコ

↑「オレンジフィンカイザープレコ」

ポピュラーな種類ですが、黄色の水玉とエッジがとても目立つ綺麗なプレコです。5匹入荷していますが、水玉模様には少し個体差があります。


国産アメリカンホワイトグッピー

↑「国産アメリカンホワイトグッピー(ペア)」

尾びれから尾筒にかけて白くなるグッピーです。尾びれは完全に真っ白というわけではなく、一部にしみが入ることが多いです。


国産アメリカンレッドテールグッピー

↑「国産アメリカンレッドテールグッピー(ペア)」

いくつか系統のあるレッドテールグッピーの一つで、大柄なボディが特徴です。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.24 入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
早いもので今年もあと一週間となりました。
年内は今日から31日まで休まず営業していますので、よろしくお願いします。
年明けは1日から3日まで休ませていただき、4日から営業します。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ブロキス・ブリスキー

↑「ブロキス・ブリスキー」

ブロキスの仲間では一番入荷が少ない種類です。
入荷直後なので色はこんなものですが、落ち着いてくればもっとオレンジが強くなってくるはずです。


アスピドラス・パウキラディアートゥス

↑「アスピドラス・パウキラディアトゥス」

ブロキスと同様、コリドラスに近い仲間のナマズの種類です。
コリドラスに比べると体高が低く、模様もコリドラスにはあまり無いパターンです。
最大で3cmほどの小型の種類で、ハスタートゥスやピグマエウス、ハブロススといった
小型のコリドラスとの混泳が似合う種類です。


コリドラス・ステルバイ(ワイルド)

↑「コリドラス・ステルバイ(ワイルド)」

ブリードものが出回っているステルバイですが、大型のワイルド個体も入ってきます。


アウロノカラ・ヤコブフレイベルギィ

↑「アウロノカラ・ヤコブフレイベルギィ」

青に強いオレンジの発色、ヒレに青白い縁取りが分厚く入るインパクトのある体色のマラウィシクリッドです。
気の荒い種類の多いアフリカンシクリッドの中でもかなり攻撃的ですが、美しさも一級品です。


プラチナトリカラーピーコックシクリッド
プラチナトリカラーピーコックシクリッド

↑「プラチナトリカラーピーコックシクリッド」

青白い光沢が被るように入るオレンジの体に、青やオレンジの斑模様が入る改良品種のアフリカンシクリッドです。
模様には個体差があり、斑模様が緻密に入る個体から一部だけに入る個体まで色々います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.21 入荷情報&アフリカン水槽

皆さんこんにちは。
今日はシクリッドがドワーフシクリッド、アフリカンと多めに入荷しています。
これまでアフリカンシクリッドは45cmを並べて販売していましたが、久しぶりに90cm水槽を1本アフリカン専用にしました。

■アフリカン水槽

アフリカン水槽

若魚サイズなので90cm水槽全体で見るとそれほど目立たない写真になってしまいましたが、
もう少しアーリーの青色が出て、個体が大きくなればアフリカンらしい原色の青や黄色が目立つ水槽になると思います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
アルビノピーコックシクリッド

↑「アルビノピーコックシクリッド」

ピーコックシクリッドのアルビノです。青い体色が特徴の原種に比べて、
温かみのある肌色にオレンジの体色、ヒレに青白い模様が独特の印象を受けます。
黄色や青のアフリカンの群れに混じっていると結構目立ちます。


ネオランプロローグス・レレウピー

↑「ネオランプロローグス・レレウピー」

ブリチャージやトレトケファルスと同じネオランプロローグスの仲間ですが、
ちょうど海水魚のイエローコリスのような細身の体型と黄色い体色が特徴のアフリカンシクリッドです。


アピストグラマ・ボレリィ

↑「アピストグラマ・ボレリィ"イエロー"(ペア)」

最近アピストの入荷が多いですが、今回はボレリィが入荷しました。
比較的小型の種類で、ヒレが大きく伸びるため丸っこい感じに見えるかわいいアピストです。
このインボイスネームで入荷しましたが、青白い体と黄色い頭部が特徴のイエローフェイスのように見えます。


ドワーフボティア

↑「ドワーフボティア」

Yasuhikotakia sidthimunki
ボティアの仲間は6-10cmくらいの種類が多いですが、このドワーフボティアは
最大4cmくらいで小型の種類です。今回入荷した個体がほぼ成魚サイズです。
クリーム色の体色に黒いラインが入り、一部が格子状になるちょっと和風?な模様がかわいらしいです。


パンダガラ

↑「パンダガラ」

Garra flavatra
ドクターフィッシュと同じガラ属の魚です。グレーに乳白色のバンド、ヒレにピンクと白の発色と
ガラの仲間としては結構目立つ模様をしています。パンダのように見えるかは微妙なところですが…。
ガラとしては大人しいほうで、コケも食べてくれます。


チャンナ・プルクラ

↑「チャンナ・プルクラ」

バーミーズスネークヘッドことチャンナプルクラの何度目かの再入荷です。
このところ値段が手ごろになっているのでおすすめです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.17 入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
今回は入荷が少なめで、テトラやペンシルフィッシュがメインです。

■網目模様

先日入荷したコリドラス・レティキュラートゥスですが、入荷直後に撮った写真だと
本種の特徴の網目模様はうっすらとしか出ていなかったのが、1週間ほどしてはっきりした模様が出てきました。

コリドラス・レティキュラートゥス


■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・イミテーター

↑「コリドラス・イミテーター」

アドルフォイと同じような白い体色にオレンジ色と黒いバンドの配色で、セミロングノーズ体型になります。
ワイルド個体ですが、最近は入荷の少ないアドルフォイよりも見る機会が増えてきたように思います。
現在調整中にしています。しばらくお待ち下さい。


スリーラインペンシル
スリーラインペンシル

↑「スリーラインペンシル」

久しぶりの入荷になりました。
スマートな体型に三本のライン、ヒレに赤いスポットが入ります。
テンションが上がってくると目や口、体側に赤い発色が出て綺麗になります。


マジナータスペンシル

↑「マジナータスペンシル」

「ドワーフペンシル」という名前でも知られる、スリーラインペンシルに似た模様の小型のペンシルフィッシュです。スリーラインペンシルは少し気が荒いところがありますが、マジナータスはそれに比べると温和な性格をしています。尾びれに赤いスポットの入らないタイプがよく知られていますが、今回は赤いスポットが入るタイプも混じっています。
このタイプは体側の赤いラインも長く入るので、華やかな体色になります。


アピストグラマ・アガシジィ

↑「アピストグラマ・アガシジィダブルレッド」

アガシジィの改良品種で、ヒレのオレンジ色を強調した体色が特徴です。
今回は東南アジアブリードで、まだ若い個体です。


ラミーノーズテトラ(ワイルド)

↑「ラミーノーズテトラ(ワイルド)」

赤い顔と白黒の尾びれが特徴のテトラです。ブリード個体とワイルド個体が入荷しますが、ワイルド個体は赤の発色が早いです。水槽に入った直後ですが、個体によってはもう真っ赤になっています。カメラを構えているとエンゼルが餌の時間と勘違いして寄ってきてしまってサイトに載せるための写真が撮れなかったんですが、せっかくなのでこちらで紹介しておきます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.14 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日は雨が降ったりやんだりですっきりしない天気でしたね。
今日の入荷は再入荷や定番種がメインですが、久しぶりのチェッカーボードシクリッドや、少しお手ごろになったロングノーズブロキスなどもおすすめです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ベタ・ストローイ(ペア)

↑「ベタ・ストローイ(ペア)」

前回のストローイはすぐ出たので、再入荷しました。
今回のもなかなかいいです。




チェッカーボードシクリッド

↑「チェッカーボードシクリッド」

チェッカーボード模様というか、市松模様のような四角い斑点がかわいらしいドワーフシクリッドです。
今の大きさは2.5cmくらいの幼魚ですが、中型アピストグラマくらいのサイズまで成長します。
成魚の雄は尾びれの上下が長くたなびくように伸び、ヒレに青い光沢と赤が、チェッカー模様の
間にオレンジ色が発色して立派な姿になります。




コリドラス・アトロペルソナートゥス

↑「コリドラス・アトロペルソナートゥス」

今回は大きめサイズのアトロペルソナートゥスです。
真っ白なボディに整ったスポット模様がまばらに入り、コリドラスの中でも爽やかな印象を受ける種類です。アトロペルソナートゥスの模様を持ったロングノーズコリドラスのシクリも入荷しています。




アピストグラマ・ヴィエジタレッド(ペア)

↑「アピストグラマ・ヴィエジタレッド(ペア)」

発色待ちです。



theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.10 入荷情報(プレコが色々入ってます)

皆さんこんにちは。
今日は久しぶりのタパジョスグレイトリムや、人気のあるクイーンインペ、ホワイトタイガーの大型個体など主にプレコが入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

クイーンインペリアルタイガープレコ

↑「クイーンインペリアルタイガー」

国産ブリードのクイーンインペリアルタイガーが入荷しました。4匹入荷しています。


アーマードプレコ

↑「アーマードプレコ"アタバポ"」
アーマードプレコのアタバポ産の個体はヒレがオレンジっぽくなります。
体側の皮膚が角ばって甲冑のような独特な質感になります。


タパジョスグレイトリムプレコ

↑「タパジョスグレイトリムプレコ」

久しぶりの入荷です。タパジョス川産のレポラカンティクスの仲間の中型プレコで、グレーに黒い水玉模様の体色と各ヒレの先端に白いポッチが入るのが特徴で、シブさとかわいらしさを併せ持っています。


ホワイトタイガープレコ

↑「ホワイトタイガープレコ」

ホワイトタイガーは10cmの大型個体が入荷しています。特徴である顔の細かいラビリンス模様を見ていただきたいので、ブログのほうには顔のアップを載せてみます。


コブラスネークヘッド

↑「コブラスネークヘッド」

スネークヘッドの中でもより蛇っぽいスマートな体型と尾の眼状斑から「コブラ」の名前を持った大型スネークヘッドです。若魚はオレンジと青緑のメタリックな体色になります。


タエニアカラ・カンディディ

↑「タエニアカラ・カンディディ(ペア)」

アピストグラマをスマートにしたような体型の独立した属のドワーフシクリッドです。
入荷の比較的少ない種類で本来なら色鮮やかな綺麗な魚ではあるんですが、まだ発色には時間がかかりそうです。
状態が上がるのを待ちながらサイトの写真を更新していく予定です。


リネロリカリア・レッド

↑「リネロリカリア・レッド」

ピンと立った三角形の背びれとスラッと伸びる尾が特徴で、プレコやオトシンクルスと親戚のような関係の吸い付きナマズの仲間です。このリネロリカリア"レッド"という種類は赤みを帯びて目立つ体色で人気があります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.07 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日はワイルドベタのストローイとファルクス、それから改良品種のアピストが入荷しています。
人気のチャンナ・プルクラとシノドンティス・ムルティプンクタートゥスも再入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・レティクラートゥス

↑「コリドラス・レティクラートゥス」

ソダリスに似た印象のコリドラスですが、網目模様がよりはっきりしていて、背びれにブラックトップ模様があるので
こちらのほうが人気があるように思います。普通ソダリスよりやや値段が高いですが、
今回は少しサイズが小さい代わりにお手ごろな値段で入っています。


ベタ・ストローイ
ベタ・ストローイ

↑「ベタ・ストローイ」

ベタ・フォーシィに似た、全身が黒っぽくなるワイルドベタです。
雌は赤茶色でこちらもなかなか綺麗です。

↑の写真だと網に入れているため緊張のためか色が少し飛んでいますが、
入荷直後の現在でも落ち着くと結構色が出ています。

ベタ・ストローイ

↑ぶれてしまってうまく撮れませんでしたが、雌と一緒にいる時は発色がよくなっているような気がします。


ベタ・ファルクス
ベタ・ファルクス

↑「ベタ・ファルクス」

ベタ・ピクタに近縁なワイルドベタです。まだ色が出ていませんが、ヒレを中心に赤い発色をするはずです。


アピストグラマ・アガシジィスーパーレッド

↑「アピストグラマ・アガシジィスーパーレッド」

アガシジィの改良品種です。オレンジ色のヒレとボディの青い光沢の対比が綺麗な品種です。


アピストグラマ・アガシジィスーパーレッド

↑「アピストグラマ・カカトゥオイデスレッド」

各ヒレが炎が燃えているような赤と黒の模様になるカカトゥオイデスの改良品種です。


チャンナ・プルクラ

↑「チャンナ・プルクラ」

前々回の入荷個体はすぐ売れたので再入荷しました。
サイズはやや小さめですが、体の青緑色とオレンジ色が濃くて綺麗な個体だと思います。


ゴールデンハニードワーフグラミー

↑「ゴールデンハニードワーフグラミー」

黄色の体にヒレが赤く縁取られる、ハニードワーフグラミーの改良品種です。
グラミーとしては小型の部類ですが、今回はさらにかわいい幼魚サイズでの入荷です。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.12.3 入荷情報&通販を再開します

皆さんこんにちは。
今日はとても風が強い一日でしたね。今月から通販を再開していますが、利用していただきやすいように送料(コレクト料込み)を改訂いたしました。
一律で1000円としていたのを、5000円以上で500円に、10000円以上で無料のサービスとさせていただきます。
是非お気軽にご利用下さい。

※生体の状態については万全を期しておりますが、万が一発送が難しい状態の場合販売を控えさせていただくことがありますのでご了承下さい。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ダディブルジョリィハチェットバルブ

↑「ダディブルジョリィハチェットバルブ」

学名の「ケラ・ダディブルジョリィ」でも知られる小型コイの仲間です。金色の体色にブルーのラインとスポットが入るのが特徴ですが、スポットの数や入り方には個体差があり、ラインのみの模様の個体もいます。値段はお手ごろになりましたが、入荷時期にむらがあるので久しぶりの入荷になりました。主に水槽の上層を泳ぐのが特徴で、性格もおとなしくてコミュニティタンクにぴったりです。


ミクロゲオファーグス・アルティスピノーサ
ミクロゲオファーグス・アルティスピノーサ

↑「ミクロゲオファーグス・アルティスピノーサ」

ラミレジィと同じ旧パピリオクロミス属のドワーフシクリッドです。色とりどりのラミレジィに比べて赤やオレンジを基調とした体色が特徴で、大きくなるとまさにゲオファーグスの小型版のような印象になります。



コリドラス・スーパーアークアトゥス
コリドラス・スーパーアークアトゥス

↑「コリドラス・スーパーアークアトゥス」

最大で10cmほどに成長するアークアトゥスの大型版のようなコリドラスです。




楊貴妃メダカ

↑「楊貴妃メダカ」

ニホンメダカの改良品種で、強いオレンジ色が発色するのが特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード