重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

10.10.08 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回は人気のある小型~中型プレコが入荷しています。
ブラックウィズホワイトカイザー、クイーンインペリアルタイガーのいいサイズなど、
お手ごろな値段で入っていておすすめです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


ブラックウィズホワイトカイザー


「ブラックウィズホワイトカイザー」
ブラックウィズホワイトという名前の通り、黒い地肌に綺麗な白い水玉模様のカイザープレコです。
くっきり整った水玉模様はそのままに成長します。

ただ、今回入荷の個体は入荷直後で色が飛んで灰色っぽくなっているので、参考に当店で1年ほどいる少し大きめの個体の写真も↓に載せておきます。
落ち着けばコントラストの強い体色を見せてくれます。


ブラックウィズホワイトカイザー





クイーンインペリアルタイガー


「クイーンインペリアルタイガー」
クリーム色の体色に黒いバンド模様が入る小型プレコです。
最近は国産ブリード個体が入ってくるようになりましたが、今回はワイルド個体です。
ややサイズにばらつきがありますが、若魚の太くつながったバンドから、成魚の細かくさざ波のようになった
いわゆる「ダップルドクイーンインペリアルタイガー」と呼ばれるタイプまでいます。




エンペラープレコ


「エンペラーペコルティア」
先日入荷したマスタードファントムを細いストライプ模様にしたようなプレコです。
こげ茶色のボディに入るくっきりしたストライプが印象的です。
「エンペラーペコルティア(エンペコ)」という通称で流通しますが、
近年の研究によるとペコルティアではなくパナクエに分類されるようです。




ゴールドエッジマグナム


「ゴールドエッジマグナム」
マグナムプレコ特有のスマートな体にスポット模様、ヒレにオレンジのエッジと体の模様が混じったように入る人気種です。




オレンジフィンカイザー


「オレンジフィンカイザー」
少し大きめのせいか、ややスポットが細かいオレンジフィンカイザーです。



カージナルテトラ

「カージナルテトラ」
小さめ個体です。今回は90cm水槽にストックしています。
このくらいの水槽に泳がせると群泳感が出ますね。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.10.05 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日はコリドラスがメインで入荷しています。
久しぶりの入荷になる種類も色々います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

マスタードファントムプレコ

↑「マスタードファントムプレコ」
マスタードのイメージの、やや濃い黄色のスポットが入るプレコです。
エンペラープレコの模様がスポットに変わったような印象で、じっくり育てると尾びれのフィラメントが伸び、
体高が高くなって迫力が出てきます。

トラコハチェット

↑「トラコカラックス」
トラコハチェットとも呼ばれる大型のハチェットの仲間です。光を反射して白銀色に輝く体色が特徴で、大きさとあいまって中型魚との混泳でも存在感を出してくれます。体が大きい分ジャンプ力も強いので、飛び出しには要注意です。

ワンラインペンシル

↑「ワンラインペンシル」
エクエスペンシルとともに斜め泳ぎをするペンシルフィッシュとして知られています。
ラインが一本だけ入りますが、状態がいいとラインに沿って赤い発色が出て、尾びれにも赤い部分が出ます。
今回の入荷した個体は赤が出た個体もすでにいるので、状態はまずまずいいみたいです。

コリドラス・ロブストゥス

↑「コリドラス・ロブストゥス」

コリドラスの最大種の候補の一つで、12cmほどになります。
この個体は7cm+程度ですが、なかなかの迫力です。
大きいコリドラスですが、背びれが白く長く伸びてなかなか綺麗になります。

ボルケーノオトシン

↑「ボルケーノオトシン」
こげ茶色の体色にクリーム色とグレーのバンドが入る小型のオトシンクルスです。
バンド模様のオトシンにはゼブラオトシンがいますが、それとはまた違った模様と顔つきです。

コリドラス・ペルーボンディ

↑「コリドラス・ペルーボンディ」

ボンディのようにジャンクション(体の中央の継ぎ目)にラインが入ることから、産地名をつけてこの通称で呼ばれるコリドラスです。
体型はボンディより丸っこく、スポットや体色にも違いがあるのであまりボンディに似た印象は受けませんが、
状態が上がると白い体に整ったスポット模様が入りボンディとは違った魅力があります。

コリドラス・オルテガイ

↑「コリドラス・オルテガイ」

最近になって紹介されたコリドラスですが、比較的お手ごろな価格になってきました。
ロレトパンダという別名がありますが、どちらかというとアッシャーやレイノルジィに近い印象を受けます。

コリドラス・ニューアドルフォイ

↑「コリドラス・ニューアドルフォイ」

アドルフォイに似たコリドラスで、エラ蓋が透けて赤く見える点、背びれが黒くなるのが特徴です。

オトシンクルス・ミムルス

↑「オトシンクルス・ミムルス」

2003年に記載されたオトシンクルスで、最近になって入荷するようになった種類です。当店では初入荷です。
普通のオトシンクルスと似た体型に切れ込みのあるパラオトシンのような目で、斑模様をしています。
黄色みのある体色と少し赤みがあるヒレの模様から、パラオトシンクルス・マクリカウダの
オトシンクルス版のような印象を受けます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.10.01 入荷情報

皆さんこんにちは。
10月になりました。今日は新入荷や久しぶりの目新しい魚を入れてみました。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

バジス・アッサムエンシス

「「バジス・アッサムエンシス」
バジスとしてはかなり大きめサイズで入荷しました。
バジス・バジスよりもブルマニクスなどに近い印象を受ける、がっちりした体格でスポット模様が入るバジスの仲間です。今後どのような体色になるのかは不明ですが、赤みのある発色が出つつある個体もいます。
※現在調整中です。しばらくお待ちください。

グリーンスパイニーイール

「グリーンスパイニーイール」
サイズとしては完全に小型魚といっていいですが、グループ分けの問題で大型魚のページに入れています。
やや人工餌に餌付きにくいですが、最大15cmほどでテトラなどの小型魚とも問題なく混泳できます。
淡いグリーンと黄色が綺麗なスパイニーイールです。

コリドラス・スーパーエクエス

「コリドラス・スーパーエクエス」
エクエスの色彩が非常に鮮やかなバリエーションで、顔と体が濃緑色に、
首とヒレがオレンジにくっきり色分けられてインパクトの強いコリドラスです。

コリドラス・旧アルマータス

「コリドラス"旧アルマータス"」
ロレトエンシスやグリセウスのような体型で、透明感のある淡い体色と控えめに入る模様が繊細な印象を受けるコリドラスです。

レオパードオスカー

「レオパードオスカー」
久しぶりの入荷です。タイガーより細かい豹柄のオスカーです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード