fc2ブログ

10.07.30 入荷情報 & テレビの取材がありました

皆さんこんにちは。
今日はRCCのイブニング・ふぉー( http://www.rcc-tv.jp/four/ )の取材がありました。
取材の申し込みがあったのが今週の水曜日で急だったんですが、取材を受けることにしました。
「夏を涼しく過ごす」というテーマの一つとして、金魚や熱帯魚を紹介したいということで当店に来られました。
放送日は来週の8/5(木)の午後3:45から、オープニングすぐのコーナーで放送されるとのことなので、皆さん是非見てくださいね。

■取材の様子

取材

↑撮影の様子。

取材

↑魚種としては、金魚や小型の熱帯魚について紹介しました。
少し緊張しましたが、スタッフの方が皆さん気さくな方で助かりました。

取材風景

↑レポーターの兼森一将さんです。
テレビで見るのと同じように明るいキャラクターでした。
帰り際にカメラを向けたらちゃんとポーズを取って下さいました

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・セミアクィルスブラックペルー

↑「コリドラス・セミアクィルス"ブラックペルー"」
セミアクィルス"ブラックペルー"として入荷しましたが、尾びれの模様がちょっと違う気がします。
ブラックペルーだと尾びれが縞模様になるはずなんですが、別のバリエーションなのかもしれません。
ロングノーズでかっこいい姿のコリドラスです。

ロックバンジョーキャット

↑「ロックバンジョーキャット」
バンジョーキャットというと、楽器の「バンジョー」に似ているだけあってやや平たくて小型な印象がありますが、この
ロックバンジョーキャットは体の厚みがあり、ごつごつとした背中の突起が岩の塊のような
迫力を感じさせます。存在感のあるバンジョーキャットです。

ニューゼブラオトシン

↑「ニューゼブラオトシンクルス」
ゼブラ模様が綺麗なオトシンクルスです。
普通のオトシンクルスに比べて比較的大きいサイズで入ってきます。

セブンスポットアーチャーフィッシュ

↑「セブンスポットアーチャーフィッシュ」
水族館でよく見る、水鉄砲を撃ち出す習性で有名な熱帯魚「テッポウウオ」の仲間です。
この仲間では日本の南西諸島にも生息する5つのスポットのToxotes jaculatrixが有名ですが、
このセブンスポットアーチャーフィッシュ(Toxotes chatareus)は名前のとおり7つのスポットが入るという違いがあります。
メダカなどの生餌も食べますが、レイアウトを工夫して水鉄砲で獲物を撃ち落とす習性を再現するのも面白いと思います。

アルビノレモンオスカー

↑「アルビノレモンオスカー」
アルビノオスカーのバリエーションで、普通のアルビノだとオレンジになる体の模様が黄色っぽくなるのが特徴の品種です。
わりと久しぶりの入荷になります。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.27 入荷情報・アルタムエンゼルが入りました


皆さんこんにちは。
今回は先週土曜日に入ったアルタムエンゼルの他、プレコが色々入っています。
アルタムはだいぶ状態を上げてきているので、まもなくトリートメントを終えて販売できそうです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

アルタムエンゼル

↑「アルタムエンゼル」
前回のブログでお知らせしていたとおり、アルタムエンゼルを入荷しました。それなりに状態が上がってきていますが、一応まだ調整中です。すぐに販売可能になると思います。ヒレをピンと伸ばしている写真を撮りたかったんですが、なかなか難しかったのでアップの写真でアップしました。
(小)個体、(中)個体と多めに入荷しているので、実際に動いているところを見ていただければと思います。

オレンジフィンスノーベール
オレンジフィンスノーベール

↑「オレンジフィンスノーベールプレコ」
オレンジシームプレコという別名もあります。グレーの体にスポット模様、尾びれと背びれにオレンジのエッジが入るプレコです。オレンジフィンカイザーを渋くしたような体色です。

キングロイヤル
キングロイヤル
キングロイヤル

↑「キングロイヤルペコルティア」
ペコルティアと付いていますが、インペリアルゼブラと同じHypancistrus属のプレコです。かつては比較的ポピュラーなプレコでしたが、野生採集個体が入荷しなくなってあまり見られなくなりました。現在はブリード個体が流通するようになってまた入荷が増えつつあります。白黒のラビリンス模様と上下が長く伸びる尾びれが綺麗な小型プレコです。

オレンジフィンレオパードトリム

↑「オレンジフィンレオパードトリム」
ポピュラーなトリムプレコです。今回は少し大きめで、ヒレの模様と伸びたフィラメントが綺麗な個体です。

エクエスペンシル

↑「エクエスペンシル」
斜め泳ぎをするペンシルフィッシュです。群れで飼育すると水面近くを斜め45度の体勢で群れるので、なかなか面白いです。本種には体のラインがスポットが集まったようになるタイプと、普通の黒いラインのタイプがいますが、今回は普通のラインのタイプです。




前回入荷した、撮影が間に合わなかった魚をこちらで紹介します。
なお、ブルーフィンパナクエとファロウェラはすでに完売しています。

↓「モコキエラ・パイネイ」
アフリカ産のサカサナマズに似た小型ナマズです。茶色に黄色の斑模様とかわいらしい顔から人気があります。サカサナマズのようにヒゲが分岐していて、サカサナマズのように逆向きに流木などに張り付くこともあります。

モコキエラ・パイネイ

↓「コリドラス・ロレトエンシス」
低い体高と伸びる背びれ、透明感のある体にごま塩模様が特徴のやや小型のコリドラスです。

コリドラス・ロレトエンシス

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.23 入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
今回は到着が遅れて、写真が撮れなかった種類がいます。
ブルーフィンパナクエ、モコキエラ・パイネイ、ファロウェラ、ロレトエンシスなどを次回撮影して紹介する予定です。
また、明日「アルタムエンゼル」が久しぶりに入荷します。状態がいいとのことなので小サイズと中サイズを多めに入荷してみました。こちらも次回の更新(7/27・火)に紹介予定です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・アトロペルソナートゥス

↑「コリドラス・アトロペルソナートゥス」
真っ白な体に水玉スポットが均等に入る、涼しげな体色のコリドラスです。

オレンジフィンカイザー

↑「オレンジフィンカイザー」
背びれと尾びれに入る黄色のエッジと、スポット模様が特徴のプレコです。
今回は値段の割りに大きめのサイズで、綺麗な水玉スポットの個体が5匹入荷しています。お勧めです。

ブルーエンゼル

↑「国産ブルーエンゼル」
定番品種となりつつあるブルーエンゼルの小サイズが入っています。
もう少し大きくなると水色のメタリックな発色が綺麗に現れ、とても見ごたえが出てきます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.20 入荷情報

皆さんこんにちは。
梅雨が明けてすっかり夏の気候になってきました。
このところ気温が32-33度くらいの日が続いていて、水温も上がってきていると思います。特に小魚やエビ、水草は高水温に弱いので、部屋の遮光(カーテンなどで直射日光をさえぎる)や風通しをよくするなどの対策が必要になります。
水槽用の冷却ファンやライトリフトなどの水温対策器具もありますので、それらを活用して夏をのりきりましょう。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

ハニードワーフグラミー

↑「ハニードワーフグラミー」
改良品種のゴールデンハニードワーフグラミーのほうがポピュラーで、原種のハニードワーフグラミーは入荷の機会が限られています。ゴールデンは明るい黄色の体色ですが、原種は落ち着いた体色のベージュ色で、雄は成熟すると濃いオレンジが発色します。

ハニードワーフグラミー

フラッシュを焚いてみました。背びれの黄色いエッジと尻びれのダークグリーンが個性的です。値段もお手ごろなので、小型グラミーにもワイルドさが欲しい人におすすめです。

ドワーフグラミー

↑「ドワーフグラミー」
大きめでいい発色をした個体が入荷しています。

コリドラス・メラノタエニアブラック

↑「コリドラス・メラノタエニアブラック」
全身が黒に近い黒褐色になる独特の体色のコリドラスです。

レッドスポットゴールデンセベラム

↑「レッドスポットゴールデンセベラム」
セベラムの中でも人気のある種類です。体に濃いオレンジのスポットが入ります。顔から尻びれにかけてはスポットがみっしり入ってほぼ真っ赤になります。5cmほどの小さい個体も在庫があります。

インペリアルゼブラ

↑「インペリアルゼブラプレコ」
国産ブリード個体です。結構久しぶりに多めに入荷しました。

シルバーアロワナ

↑「シルバーアロワナ」
18cmの個体です。まだ顔つきはあどけない感じですが、シルバーアロワナ特有のスマートさと迫力が出てきていると思います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.16 入荷情報と営業時間の変更

皆さんこんにちは。
今日はお知らせがあります。
当店「中野愛魚園」では今まで9:00-19:30に営業していましたが、
今月から30分延長して20:00まで営業することにしましたので、よろしくお願いします。


■エビ水槽の近況

先日お伝えした入り口のエビ水槽ですが、順調に行っています。

抱卵エビ

抱卵個体が何匹か出ていて、そろそろ稚エビを見ることが出来るかな?と思っています。
水草がたくさん植わっているので、見つけるのは難しそうです。

エビの群れ

餌の時間になると、よく集まってくるようになりました。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

トラコカラックス

↑「トラコカラックス」
トラコハチェット、ジャンボハチェットとも呼ばれる10cmほどになる大型のハチェットで、白銀色に輝く体色が特徴的です。大きくなる分ジャンプ力も強いので、飛び出しには注意が必要です。

ロイヤルファロウェラ

↑「ロイヤルファロウェラ」
目立つ背びれとすらっと伸びる体型で、古くから親しまれている吸い付きナマズの仲間です。緑がかった光沢と、黒い模様が途切れたちょっと面白い模様の個体がいたので、ブログにはこちらを載せてみました。

アイスファイヤースネークヘッド

↑「アイスファイヤースネークヘッド」
6月初旬に続いて入荷しました。入荷したばかりですが、結構いい発色をしています。

レインボーテトラ

↑「レインボーーテトラ」
エンペラーテトラに近縁なテトラです。雄の外見はエンペラーのようにフォークテールになりますが、目が赤くなり、体側にフレーク状の青みがかった光沢が現れます。

エンペラーテトラ

こちらは先日入荷したエンペラーテトラです。
雄はオレンジ色に縁取られたヒレや青い発色が綺麗に出ています。

ニューレインボースネークヘッド

↑「ニューレインボースネークヘッド」
明るいオレンジや緑のレインボースネークヘッドに対して、こちらは深いブルーとえんじ色の渋い発色です。9cmくらいの結構いいサイズの個体が入ってきています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.13 入荷情報

皆さんこんにちは。
今日は朝から大雨ですが、ご来店いただいたお客様に感謝です。ありがとうございました。
今回の入荷はコリドラス・オルテガイの再入荷とプレコ4種類、水草のシペルスがメインです。プレコはファンシースポットペコルティアとマツブッシーをブログでは紹介しましたが、当店ではよく売れているエンペラーペコルティアや結構久しぶりのグリーンロイヤル(小)も入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

コリドラス・オルテガイ

↑「コリドラス・オルテガイ」
前回の入荷した個体が人気ですぐ完売しましたので、再入荷しました。

ファンシースポットペコルティア

↑「ファンシースポットペコルティア」
(Hypancistrus inspector)
黒い地肌に大き目の白い水玉スポットが綺麗な小型プレコです。3個体入っているのでそれぞれ載せてみました。

マツブッシープレコ

↑「マツブッシープレコ」
大き目のマツブッシーが入りました。慣れるともっと体が黒くなるはずです。

ブルーグラスグッピー

↑「ブルーグラスグッピー」
国産グッピーではドイツイエロータキシードに並んで人気のある品種です。綺麗なスカイブルーが夏向けだと思います。

プラチナホワイトエンゼル

↑「プラチナホワイトエンゼル」
プラチナホワイトエンゼルのこのサイズの個体の入荷が珍しいです。まだプラチナというほど真っ白な光沢は出ていませんが、これから綺麗になってくると思います。

レインボースネークヘッド

↑「レインボースネークヘッド」
10-11cmくらいの大きめ個体が入荷しました。値段は普通のサイズと同じです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.09 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回の入荷では、前回わりといいサイズの入ったカージナルテトラを追加で入荷してみました。ちょっとマニアックなナマズやシクリッド、久々のドイツイエロータキシードグッピーなども入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

リネロリカリアspレッド

↑「リネロリカリアspレッド」
ロリカリアというと褐色のやや地味な体色という印象がありますが、このspレッドはオレンジ~赤の体色になるインパクトのある体色のロリカリアです。

コリドラス・ジガートゥス

↑「コリドラス・ジガートゥス」
アエネウスに近い仲間のコリドラスです。ラバウティに似て背中に緑色の帯状の模様がありますが、体型に違いがあります。赤とオリーブグリーンのツートンカラーが綺麗です。

ウッドキャット

↑「ウッドキャット」
タティアに近い仲間のナマズです。意外と大きくなり迫力が出ます。地味な体色で昼間はじっとしているので、それでも楽しめる方におすすめです。

バイオレットスネークヘッド

↑「バイオレットスネークヘッド」
このところ、状態がよく人と人工餌によく慣れたいいバイオレットが入荷しています。今回の個体もこちらに寄ってくるし、餌もカーニバルなど人工飼料を旺盛に食べています。

ネオランプロローグス・レレウピー

↑「ネオランプロローグス・レレウピー」
わりと久しぶりの入荷になります。ベラやキスのようなスマートな体型とまっ黄色の体色が特徴のアフリカンシクリッドです。派手な体色から「レモンシクリッド」の別名もあります。

メガロドラス

↑「メガロドラス」
70cmほどに成長する大型のドラスキャットです。ゴツゴツした体色にオレンジ色の模様が入ります。温和な魚で、硬い表皮から防御力も高いので大型魚との混泳に向きます。

ドイツイエロータキシードグッピー

↑「ドイツイエロータキシードグッピー」
ブルーグラスと並んで人気のある国産グッピーです。今回は普段より少しお手ごろになってます。

■前回入荷の続報

ディープレッドホタルテトラ

今回のディープレッドホタルテトラは状態が良く、発色のいい個体が入荷しています。
まだピンク色といったところですが、飼い込んでいくことでより濃い色が出てくるでしょう。

カージナルテトラ

カージナルテトラのSサイズも結構いいサイズで入っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.06 入荷情報

皆さんこんにちは。
今回は久しぶりにグレートナイルパーチが入荷しました。その他エンペラーやブルーフィンなど人気のプレコや、コリドラスが入荷しています。一般種ではカージナルテトラの小サイズが、わりとしっかりしたサイズの個体が入荷しています。

■いい感じになってきました

フラワートーマン

↑新入荷ではないんですが、フラワートーマン(オセレイトスネークヘッド)の小さいサイズで入荷した個体がずっと残っていて
ずいぶん成長してしまったので、撮影しなおしました。
このくらいになると体表のメタリックグリーンも綺麗に出て、
スポット模様の周りの黄色い縁取りも出てきてとてもいい感じです。

レッドベックフォルディペンシル

こちらはレッドベックフォルディペンシル。少し大きくなりました。
最初は「どの辺がレッド?」という体色だったんですが、このくらいのサイズになると
婚姻色が出ていなくても全身がオレンジ色を帯びていて、通常のベックフォルディとの違いがわかります。

テトラオドン・ムブ

テトラオドン・ムブがクリルをやると手から食べるくらいよく餌付いています。
かわいい魚なので、人に慣れるとより親しみがわきますね。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

国産ブルーダイヤモンドエンゼル

↑「国産ブルーダイヤモンドエンゼル」
「ブルーダイヤ」と言えばディスカスですが、エンゼルフィッシュにも登場したようです。
ダイヤモンドの鱗の表現を持ったブルーエンゼル(メタリックブルーエンゼル)で、
当店では初入荷です。ブルーエンゼルの青い光沢にダイヤモンドのキラキラした鱗が重なって、
とても綺麗な品種だと思います。

コリドラス・デュプリカレウス

↑「コリドラス・デュプリカレウス」
6月末に入荷しましたが、再入荷しました。いいサイズが入っています。
前入荷した個体は少し黒やオレンジが飛んだ写真になっていましたが、
状態が落ち着いていい体色になっているので再度撮影しました。

コリドラス・アルビノステルバイ

↑「コリドラス・アルビノステルバイ」
アルビノのコリドラスとしては白コリ、アルビノパレアトゥスに次いでポピュラーなコリドラスです。
一見白コリっぽいですが、胸ビレと腹ビレにステルバイの特徴のオレンジ色が残り、
慣れてくると体側に光沢のバンドがうっすら現れます。

ブルーフィンプレコ

ブルーフィンプレコ

↑「ブルーフィンプレコ」
ちょっと入荷間隔が開いて、去年の年末以来の入荷になります。
青緑色の体色に水色のスポットが入る、変わった体色のプレコです。
今回値段がちょっとお手ごろになっています。

グレートナイルパーチ

↑「グレートナイルパーチ」
アフリカ産の大型のパーチの仲間です。ナイルパーチと同じラテス・ニロチカスですが、最大サイズや模様に違いがあります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

10.07.02 入荷情報

皆さんこんにちは。7月になりました。
今月も出来るだけ面白い魚を入荷できるよう、はりきっていこうと思います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ポートホールスパイニーイール

↑「ポートホールスパイニーイール」
スパイニーイールはややマイナーなグループの熱帯魚ですが、飼いやすく人に慣れやすい魅力的な魚です。
今回入荷したポートホールスパイニーイールは新着の種類で、
ブラウンの体に白いスポットが並び、各ヒレが赤くなるスパイニーイールとしてはやや派手目の種類です。
最大20cmほどの小型種とのことなので、テトラやコイなどの小型魚との混泳も可能です。

アルビノエンゼル

↑「アルビノレッドアイダイヤモンドエンゼル」
今回のアルビノダイヤモンドエンゼルはアルビノ「レッドアイ」ダイヤモンドエンゼルという名前で
入荷しました。実際に目がより赤く見えます。前回に比べて値段もお手ごろになっているのでおすすめです。

チョコレートグラミー

↑「チョコレートグラミー」
グラミーの仲間で、チョコレート色の体に3本のクリーム色のバンドが入ります。
色が揚がるとヒレに赤みが入り、渋い美しさが出ます。

ピンポンパール

↑「ピンポンパール」
ピンポン玉のような丸い体とかわいらしい泳ぎ方、モコモコしたパールスケールの鱗から人気のある金魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード