重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

今週の特価魚&入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
今日は水草が多めで、久しぶりにブリクサ・ショートリーフが入荷しています。
深緑でシャープな姿が、夏らしい爽やかなレイアウトにおすすめの水草です。

■今週の週替わり特価魚

先週始めた「週替わり特価魚」ですが、今週はコリドラス・ジュリーを550円→400円、ビーシュリンプを200円→150円に値下げします。今日5月28日(金)から来月の6月2日(水)までです。

コリドラス・ジュリービーシュリンプ

コリドラス・ジュリーは正式にはコリドラス・トリリネアトゥスという種類のコリドラスで、網目状の模様や斑点状の模様が体表に並び、背びれに黒く大きいスポットの入る、白黒の体色のコントラストが目立ってかわいいコリドラスです。

ビーシュリンプは2cmほどの小型のエビで、ハチのような縞模様が特徴です。魚との同居は苦手ですが、繁殖が簡単で増やす楽しみがあります。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

コリドラス・オイヤポクエンシス

↑「コリドラス・オイヤポクエンシス」
どことなくユーモラスな響きのある名前のコリドラスです。肌色の体色に黒いアイバンド、黒い背びれという体色はパンダやメタエなどに似ていますが、本種は尾びれに黒い縦じまが入る独特の模様をしています。

シルバーアロワナ

↑「シルバーアロワナ」
今回は15cmほどの大き目の個体が入荷しています。緑色がかった光沢のあるボディと、オレンジの縁取りというシルバーの特徴が良く出ています。

オレンジフィンレオパードトリム

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ」
豹柄を思わせる模様と、オレンジのヒレが綺麗な中型プレコです。

ブリクサ・ショートリーフ

↑「ブリクサ・ショートリーフ」
ロゼット水草のような見た目をした有茎水草です。尖った細い葉が密に付き、前景に並べると綺麗です。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷魚のご紹介



■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

オケラートゥスミニチョコレートグラミー

↑「パラスファエリクティス・オケラートゥス」
チョコレートグラミーに近い仲間のグラミーで、2-3cmほどにしかならないので「ミニチョコレートグラミー」とも呼ばれます。黄色い光沢に縁取られた黒いスポットが特徴で、落ち着くと緑がかったシルバーの渋い体色になります。

リアルレッドアイアルビノグッピーミックス

↑「リアルレッドアイグッピーミックス」
アルビノの中でもどの方向から見ても目が赤く見える「リアルレッドアイアルビノ」系品種の雑種個体のミックスです。尾びれの色では、赤・黄色・水色の個体がいます。

キャンディプラティ

↑「キャンディプラティ」
光沢のある鱗とオレンジや赤、青などの体色が特徴のプラティです。ピカピカ光る色とりどりの体色が、そういえば飴玉の包装を思わせますね。

インドシナレオパードパファー

↑「インドシナレオパードパファー」
インドネシア産の淡水フグで、赤い目とスポット模様が特徴です。基本的に混泳不可ですが、個体差も大きいので水槽内で繁殖に至ることもあるようです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

週替わり特価セールを始めます&入荷情報

皆さんこんにちは。
今回はブルーアームシュリンプや大き目のテトラオドン・ミウルス、南米淡水カレイなど珍しい魚が結構入ってます。


■週替わり特価を始めます

今週から、週替わりで魚種限定セールを始めます。
金曜日から水曜日までの期間、特定の魚を特価で出しますので、これを機会に飼ってみたい人におすすめです。

今週はコリドラス・ステルバイとプラティ各種が対象です。

コリドラス・ステルバイ

コリドラス・ステルバイ
綺麗な体色と飼いやすさから人気のあるコリドラスです。
平常価格550円→400円です。

プラティ各種

プラティ各種(平常120円で販売しているミックス・ミッキーマウス・レッドマーブルが対象です。)
かわいらしい体色や体型から人気のある卵胎生メダカです。よく繁殖します。
平常価格120円→90円です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

南米淡水カレイ

↑「南米淡水カレイ」
淡水カレイというと小型の北米淡水カレイがポピュラーですが、こちらは南米のアマゾン川産の淡水カレイです。
30cmほどに大型化します。もじゃもじゃした顔とつぶらな目がチャームポイント。

テトラオドン・ミウルス

↑「テトラオドン・ミウルス」
底砂に潜って獲物を待ち伏せる習性が特徴的な、アフリカのコンゴ川に生息する淡水フグです。ベージュや黄土色~赤まで様々な体色の個体がいます。
今回入荷した個体は12cmほどのなかなかいいサイズです。

コリドラス・アルビノハイフィンパレアトゥス
コリドラス・ハイフィンパレアトゥス

↑「コリドラス・ハイフィンパレアトゥス&アルビノハイフィンパレアトゥス」
パレアトゥス(青コリ)の改良品種です。パレアトゥスは元々背びれが伸びる傾向がありますが、
ハイフィンパレアトゥスは特に長く伸びる品種です。
まだヒレの伸びが今ひとつですが、アルビノのハイフィンパレアトゥスも入荷しています。

ブルーアームシュリンプ

↑「ブルーアームシュリンプ」
青く染まる長い鋏脚が特徴の、東南アジア産の大型のテナガエビです。
体長で30cmを超える種類で、性格も攻撃的なので単独飼育になりますが、
綺麗で迫力のあるかっこいいエビです。

ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ」
模様や存在感から岩のような印象を受けるエビです。こちらは見た目の印象と違って
とても大人しいエビで、魚を襲ったりすることはありません。
手に付いたはたきのような部分で水中を漂う浮遊物を捕らえて食べます。
今回は大き目の個体が入荷しています。

スポットブロンズプレコ

↑「スポットブロンズプレコ」
ブロンズプレコの仲間で、体表に黒いスポット模様が入ります。
今回入荷した個体は6cmくらいの全体的に大きめの個体が多いですが、8.5cmある飛びぬけて大きい個体が1匹います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷魚の紹介(楊貴妃メダカなど)

皆さんこんにちは。
今日はコバルトドワーフグラミーや楊貴妃メダカなど、綺麗な小型魚が入荷しています。
レッドチェリーシュリンプの大きくてよく発色した個体もおすすめです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

楊貴妃メダカ

↑「楊貴妃メダカ」
世界三大美女の一人に数えられる楊貴妃の名前が付けられた、美しい改良品種のメダカです。
成魚になるとより体色が鮮やかになり、強いオレンジ色が出ます。

スーパーブラックエンゼル

↑「スーパーブラックエンゼル」
スーパーブラックエンゼルという名前で入荷した、全身が濃い黒になる
綺麗なブラックエンゼルです。

コバルトドワーフグラミー

↑「コバルトドワーフグラミー」
ドワーフグラミーの改良品種の一つで、体表全体がメタリックブルーになります。
原種ではオレンジとブルーの斜めの縞模様が交互に入っていますが、
ネオンドワーフグラミーでは青が強くなり、コバルトドワーフグラミーではほとんど青のみになります。

レッドチェリーシュリンプ

↑「レッドチェリーシュリンプ」
今回はやや大きめです。
赤が良く出ていて、足が紅白の縞模様になっていて綺麗な個体です。

ピグミーグラミー

↑「ピグミーグラミー」
これは今回の入荷ではなく5月7日の入荷個体ですが、綺麗な色が出てきたので載せてみました。安価なポピュラー種ですが、宝石のような青い光沢、赤いひれの縁取りが入るかわいい小型グラミーです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&店内の魚とエビの紹介

皆さんこんにちは。
今日は一般種メインですが、レッドデビルエンゼルが2ヶ月ぶりに入荷しています。
今回は紹介する入荷魚が少ないので、店内の魚の写真を載せてみました。

■店内の魚とエビの紹介

コリドラス・シクリ

前回はまだシクリの色が飛んでいたので真っ白な状態の写真を載せていましたが、色が戻ったので再度撮影しました。濃く太いアイバンドが白い体色に映えるコリドラスです。

ペパーミントプレコ

ペパーミントプレコはプレコ水槽に入っていましたが、流木がたくさん入っていて見づらいので、入り口横の水槽に入れてみました。

稚エビ

ビーシュリンプ水槽兼モス付き流木水槽でビーの稚エビがたくさん増えています。写真だと大きく見えますが、まだモスと太さが変わらない程度の大きさです。


■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

レッドデビルエンゼルレッドデビルエンゼル

↑「レッドデビルエンゼル」
赤に近いオレンジ色の体色が特徴のエンゼルフィッシュです。レッドトップエンゼルのように頭部が赤く、体側にもマーブル状に発色があります。5匹入荷しています。

アルジーライムシュリンプ

↑「アルジーライムシュリンプ」
ミナミヌマエビの近縁とされるエビです。落ち着くと黄緑色がかった体色になります。コケ取り能力に定評のあるエビで、ミナミヌマエビ同様よく繁殖します。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&色が出てきました

皆さんこんにちは。
今回は久々にレッドスポットゴールデンセベラムの小さめの個体が入荷しています。
それから、アプロケイリクティス・マクロフタルムスも少数(15匹ほど)入荷しているんですが、今回はまだ小さめのためか、この魚の特徴である体側の2本の青白いラインがはっきり出ていないので、これがはっきりしたら正式にサイトに載せる予定です。

■色が出てきました

ゲオファーグス・タエニオパレイウス

前回入荷したタエニオパレイウスですが、順調に発色しつつあります。もうちょっと成長したら体側のラインもはっきりしてくるでしょう。

ピノキオシュリンプ

もう一つ、意外に綺麗になるのがこのピノキオシュリンプです。
体がグリーンを帯びて、頭部の角・目と、尾に蛍光感のあるオレンジが入ります。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

カラープロキロダス

↑「カラープロキロダス」
久しぶりの入荷のカラープロキロダスです。サイズのわりにお買い得な値段だと思います。入荷してある程度たっていますが、色が今ひとつだったのでサイトに載せるのを控えていました。

レッドマーブルプラティ

↑「レッドマーブルプラティ」
赤にサラサ模様の入るプラティです。模様や色にややばらつきがありますが、鮮やかなオレンジ~赤に粗いグラデーション状の斑模様が綺麗な品種です。

コリドラス・シクリ

↑「コリドラス・シクリ」
白い体色が特徴のセミロングノーズコリドラスです。まだ入荷直後で色が飛んでいますが、体にまばらなスポット模様と、濃いアイバンドが特徴です。

ゴールデンレッドスポットセベラム

↑「レッドスポットゴールデンセベラム」
古くから知られているゴールデンセベラムですが、この品種は比較的最近になってポピュラーになった種類のようです。体に網目~スポット状のオレンジの発色が出て、特に顔から腹部、尻びれにかけてはほぼベタオレンジになります。

テトラオドン・ファハカ

↑「テトラオドン・ファハカ」
アフリカ産の大型のフグです。今はかわいらしいサイズですが、成長するとラグビーボールのようなサイズになって、尾びれが長く伸びて変わった印象になります。赤紫のラインがインパクトのあるフグです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&水草

皆さんこんにちは。
5月4日の火曜日はゴールデンウィークで入荷が無かったので、今回は多めに入れています。
今回からボララス・マキュラータ、白メダカ、バルーンモーリーを値下げしました。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

今日入荷の水草色々

↑「今日の水草色々」
今回は水草が色々入荷しています。おすすめはミクロソリウムです。ノーマルとウィンドローブ(葉の先端が細かく分岐する改良品種)で、安定した品質のものを安く出しています。
エキノドルスのは、改良品種の赤紫のレッドルビンと斑点のあるオゼロットが入荷しています。エキノドルスとしてはちょっと高めになりますが、単体でも見栄えがする色でセンタープラントにぴったりです。
アヌビアス・ナナは、フルール社産の品質の高い大きめのポットが入荷しています。
何故かどの株も花穂が出ています。

ロングノーズブロキス

↑「ロングノーズブロキス」
ブロキスの仲間の最大種です。コリドラスの大型種であるロブストゥスやスーパーアークアトゥスよりさらに大きく迫力があります。成長すると吻端がより突出します。

ゲオファーグス・タエニオパレイウス

↑「ゲオファーグス・タエニオパレイウス」
人気のある種類のゲオファーグスですが、やや入荷の間隔が開きました。これまで入荷していた個体より一回り小さく、写真だとタエニオパレイウスの特徴の光沢のあるラインがはっきり写ってないです。出てきたら撮りなおす予定ですが、実物を見てもらったら現在でも角度によっては光を反射してラインが出るのがわかります。

ドイツゴールデンラミレジィ

↑「ドイツゴールデンラミレジィ」
4回目の再入荷です。今回のもヒレの伸び・張りや青いスポットの発色がいい綺麗な個体です。さすがドイツブリード。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード