重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

各魚種のワイルドものが色々入荷しています。

皆さんこんにちは。
まだ朝晩は冷え込みますが、今日は天気も良くお花見日和ですね。
当店前の公園の桜もだんだん咲いてきて、今週末あたり見ごろになりそうです。
今回の入荷はシクリッド、コリドラス、ナマズにワイルドものの面白い種類が色々入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ワイルドオスカー

↑「ワイルドオスカー」
コロンビアのメタ川産のワイルドオスカーです。
まだ小さいので今後どう変化するのかは不明ですが、現時点では光沢のあるラインとスポットが混じったような、複雑で綺麗な模様になっています。

レッドオスカー

↑「レッドオスカー・サンフランシスコ」
サンフランシスコ川産のワイルド個体を元にドイツでブリードされた個体です。
尾びれを中心に赤が発色し、ボディはオリーブグリーンの濃淡模様になっています。


スカイブルージャガーキャット

↑「スカイブルージャガーキャット」
アウケニプテルスの仲間のナマズのうち、ジャガーキャットと呼ばれるナマズの中でも一番人気の種類です。
小さい時は白いボディに大きいスポットが入り、成長に従ってスポットの内側が抜けて豹柄のようになり、
大型個体ではスポットが細かくなっていきます。コロコロした体型もかわいらしく、性格もおとなしい部類なので
大変おすすめのナマズです。

インドエメラルドパファー

↑「インドエメラルドパファー(国内の飼育下で繁殖した個体です)」
緑がかった体色とスポット模様が特徴の、10cmほどの比較的小型の淡水フグです。
目の外側が赤く縁取られることからインドアカメフグとしても知られています。
結構気が荒い種類なので単独飼育推奨で、複数飼育をする場合は広いスペースでシェルターなどを確保した上で、
様子に注意しながら混泳させて下さい。

コリドラス・ナルキスス

↑「コリドラス・ナルキスス」
大型のロングノーズコリドラスです。アークアトゥスのようなラインが特徴ですが、
ラインの内側に光沢のある青みがかった発色があり、人気のある種類です。



コリドラス

↑「コリドラス"アトロペルソナートゥスII"」
学名から「コリドラス・カネイ」としても知られるコリドラスです。
アトロペルソナートゥスに比べて丈夫で、スポットが細かいので結構キャラが違います。
お手ごろ価格で飼いやすい、おすすめのコリドラスです。

パラスファエリクティス・オケラートゥス(ミニチョコグラ)

↑「パラスファエリクティス・オケラートゥス」
チョコレートグラミーに近縁で小型なので、「ミニチョコレートグラミー」という名前でも知られます。
この仲間にはライン模様の「P.リネアートゥス」と、スポット模様の「P.オケラートゥス」がいて、
今回入荷したのはオケラートゥスのほうです。光沢のある体色に黄色い縁取りのスポットが入り、
落ち着いてくると体色がグリーンを帯びてきます。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

プレコとコリドラスメインで入荷しています

皆さんこんにちは。
前回の火曜日は入荷と更新が無かったので、一週間ぶりの更新になります。今回はコリドラスと中型プレコが入荷しています。来週は問屋さんの入荷状況にもよりますが、出来るだけ多めに入荷したいと思います。

流木

ゴロッとした大きめの流木が入荷しています。800円と、サイズのわりにお買い得です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

コリドラス・プルケール

↑「コリドラス・プルケール」
プルケールの再入荷です。現在3匹いてそれぞれ模様が違うので、サイトには個体別に掲載しています。

コリドラス・イミテーター


↑「コリドラス・イミテーター」
アドルフォイのセミロングノーズ版のような体型のコリドラスです。結構大きめでいい個体です。

ブルーフィンプレコ

↑「ブルーフィンプレコ」
青緑色の体色の中型プレコです。小型サイズの入荷が多いですが、結構大きくなるプレコです。
全身に大き目のスポットの入った大型個体は珍しいです。

ドラゴンスタークラウンドラゴンスタークラウン

↑「ドラゴンスタークラウン」
ブラックドラゴンスタークラウンとは体色が異なり、全体的に褐色でスポットの色が黄色くなります。

タパジョスグレイトリム

↑「タパジョスグレイトリム」
グレーの地に黒い水玉模様、背びれに白いチップが入る渋い体色のレポラカンティクスの仲間の中型プレコです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&プルケールとコルレアを撮影し直しました

皆さんこんにちは。
今日はスネークヘッドとアメリカンシクリッドをメインで入荷しています。アカリクティス・ヘッケリィは久しぶりの入荷になります。まだ小さいので体色も十分特徴が出てないですが、今後大きくなるに従って美しくなります。個人的には大変好きな種類です。

■コリドラスの撮り直し集

コリドラス・撮り直し集

前回、プルケールとコルレアの写真が今ひとつだったので撮りなおしました。両方とも背びれとラインが綺麗なコリなので、拡大した写真でじっくり見てください。ついでに旧アルマータスとステルバイも。ステルバイはいつもの値段のブリード個体ですが、今回はそこそこいいサイズで状態のいい個体が入っています。

ビッグヘッドロックプレコ

ビッグヘッドロックプレコが底面フィルターの吐出口に頭を突っ込んでいました。見た目がブロンズプレコに似ているとおり、多分水流が好きな渓流に住むプレコなんだろうなと思います。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

アカリクティス・ヘッケリィ

↑「アカリクティス・ヘッケリィ"リオ ナナイ"」
ワイルド個体としては小さめの、ナナイ川産のアカリクティス・ヘッケリィです。目の光沢と背びれがピンクになってなかなかかわいらしいです。成長すると各ヒレが伸び、体に光沢のあるスポットが目立つようになります。

アーマードプレコ

↑「アーマードプレコ」
鱗板が鎧のように重なりあう、独特の質感を持った中型プレコです。

バンカスネークヘッド

↑「バンカスネークヘッド」
アーモンドスネークヘッドに似た印象の中型スネークヘッドです。アーモンドスネークヘッドに比べると体側の模様が細かく、顔が丸顔になります。

バイオレットスネークヘッド

↑「バイオレットスネークヘッド」
紫色と黄色のバンド模様を基調にした美しい体色のスネークヘッドです。入荷したてなのでまだ怯え気味でヒレが寝ているので写真もいまいちですが、堂々と泳ぐようになったら再度撮影してアップする予定です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
今回はとっても久しぶりのコリドラスが2種類入ってます。また、アフリカンランプアイを今回から20円値下げして出しています。アフリカンランプアイは暖かくなるこれからの季節にぴったりの涼しげな見た目の卵生メダカです。繁殖も楽しめるのでおすすめです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

コリドラス・プルケール

↑「コリドラス・プルケール」
先端が伸びる白い背びれと、体の中央に入るラインが特徴のセミロングノーズコリドラスです。入荷の間隔の空きやすいコリドラスで、当店でのプルケールの入荷は2008年冬以来となります。

コリドラス・パラレルス

↑「コリドラス・パラレルス」
「コルレア」の通称で知られるコリドラスです。シュワルツィをより綺麗にしたような2本のラインと、先端まで黒くなる長く伸長する背びれが特徴の人気のある種類です。今回は以前より安い値段で出しています。入荷直後に2匹売約になってしまったので、残り1匹となっています。

ジャーマンフルレッドグッピー

↑「国産ジャーマンフルレッドグッピー(ペア)」
ドイツで最近になって作出されたグッピーです。フルレッドグッピー特有の尾びれからボディまで赤くなる体色が特徴です。

人工餌を食べるダトニオ&入荷情報

皆さんこんにちは。
今日は久しぶりに多めに入荷しています。珍しい小型ナマズ、中型カラシンも入荷しています。

■餌を食べるダトニオ

前回予告したとおり、ダトニオプラスワンの動画をアップします。
しっかり人工餌(らんちゅうベビーゴールド)を食べています。




http://www.nakano-aigyoen.com/pic/bigfish/dt_plusone_01.wmv


■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)


ビッグヘッドロックプレコ

↑「ビッグヘッドロックプレコ」
ブロンズプレコに似た印象の小型プレコです。
グレーの体に白いスポットがちらほらと入ります。

コリドラス

↑「コリドラス"旧アルマータス"」
大きめの個体が入荷しています。

オレンジフィンキリーホーリー

↑「オレンジフィンキリーホーリー(?)」
オレンジフィンキリーホーリーの名前で入荷しましたが、どちらかというとレインボーホーリーに似ているような気がします。まだ色が十分出ていないので、はっきりしたら再度報告します。

オリノコゼブラペコルティア

↑「オリノコゼブラペコルティア」
1ヶ月前に入荷した種類の再入荷です。大柄なラビリンス模様が綺麗な小型プレコです。

ポリプテルス・デルヘジィ

↑「ポリプテルス・デルヘジィ」
前回入荷したのと似たさざなみ状の模様を持った個体が多いです。多数入荷しているのでお気に入りの1匹を見つけて下さい。

モコキエラ・パイネイ

↑「モコキエラ・パイネイ」
入荷の少ないアフリカ産の小型ナマズです。温和で混泳向きなので人気のある種類です。
褐色の体に黄色や黒褐色の斑模様が入ります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&アロワナの成長

皆さんこんにちは。
今日は朝からみぞれ混じりの雨が降り、とても寒い一日でした。
市内の山に近いところでは雪も積もったらしいですね。先週は店内もドアを開けっ放しにしなければ暑いくらいの日が続いていたんですが、今日は店の中でもTシャツだと少し肌寒く感じます。

■ベビーサイズのアロワナが…

ベビーサイズで入荷したアロワナがしばらく在庫にいる間に成長したので、写真を撮り直しました。値段は据え置きです。

ノーザンバラムンディ

ノーザンバラムンディ。7cm→10cmに成長し、ノーザンらしい体型になってきました。銅色のような光沢が現れてきています。

ブラックアロワナ

ブラックアロワナはベビーサイズ(7cmくらい?)→12cmまで成長しました。黒に黄色いラインだったのが成魚に近い体色になっています。ヒレのオレンジと濃いグリーンのツートンカラーが綺麗ですが、現在背びれがちょっとギザギザになってしまっています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

レッドチェリーシュリンプ

↑「レッドチェリーシュリンプ」
入荷したてですがここまで赤いです。すぐに抱卵できるサイズの個体です。(頭部が黄色くなっているのが抱卵直前の雌です)

インペリアルゼブラプレコ

↑「インペリアルゼブラプレコ
前回よりやや大きめの個体が少数入荷しました。

レッドスポットゴールデンレッドスポットセベラム

↑「レッドスポットゴールデンセベラム」
人気のレッドスポットゴールデンセベラムの大型個体です。ベタオレンジになった腹部と伸張した尻びれが綺麗な個体です。

ダトニオプラスワン

↑「ダトニオ・プラスワン」
ちょっと入荷の間が空きました。問屋さんで人工飼料を食べているということだったので水槽に入れてから粒餌(らんちゅうベビーゴールド)をあげてみましたが、まだ入荷したばかりだからか餌を落とした直後は反応して食べている個体がいたものの、それほどたくさん食べているという感じではないようでした。次回しっかり食べるようになっていれば動画で紹介する予定です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚プレコシクリッドアロワナ

リコリスグラミィ、ロケットフィッシュなど入荷しています

皆さんこんにちは。
今日は少なめですがロケットフィッシュ、リコリスグラミィなどちょっと珍しめの小型魚が入荷しています。

■コリドラス・シュワルツィ

前回入荷したシュワルツィですが、比較的状態の立ち上がりが良くはっきりしたラインが出てきました。模様には個体差があるのでじっくり選んでください。

コリドラス・シュワルツィ

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

リコリスグラミィ

↑「リコリスグラミィ」
当店ではもう数年間リコリスは入荷していませんでしたが、今回久しぶりに入れてみました。
体に縞模様があるだけの一見地味な魚なんですが、ブラックウォーターで飼いこんであげると雄はヒレに青白い縁取りと赤い発色が出てとても綺麗になります。臆病でデリケートな魚なので、この魚だけかボララスなどのおとなしい小型魚との混泳が適しています。

ニュータイガープレコ

↑「ニュータイガープレコ」
今回、ブロードバンドタイガーと注文したらこのプレコが来ました。このあたりのプレコの販売名はかなりゴチャゴチャしているので何とも言えないんですが、頭部の形状や模様の特徴からどうもニュータイガーのようなのでニュータイガーとして販売します。
名前はともかく、サイズが大きめで結構バンドがはっきりしているのでおすすめです。

ロケットフィッシュ

↑「ロケットフィッシュ」
ローチの仲間で、リザードフィッシュに近い魚です。ガラス面や流木に縦に張り付く姿が発射台のロケットに似ている?ことに由来するんでしょうか。ロケットフィッシュには複数種いますが、入荷した個体はクラウンロケットフィッシュと呼ばれるクラウンローチのような雰囲気の赤茶色のバンド模様が入る種類に似ています。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報(コリドラスメインです)

皆さんこんにちは。
早いもので、もう3月になりました。だんだん暖かくなってきて、水槽のメンテナンスもしやすくなってきましたね。
今回の入荷はコリドラス・フグ・スネークヘッドがメインです。どれも丸顔な感じでかわいらしい魚です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

コリドラス・スーパーシュワルツィ

↑「コリドラス・スーパーシュワルツィ」
かなり久々の入荷の人気のあるコリドラスです。普通のシュワルツィに比べるとラインが太く、間が白く抜けるのと背びれのトゲが白く、長く伸びるのが特徴です。
写真の個体は片側のラインがちょっとずれたところがありますが、反対側のラインは揃っています。

混じりコリドラス

今回は2匹注文したんですが、こちらの写真の個体はラインが3本でセミロングノーズなのでプルケールのように見えます。


コリドラス・シュワルツィ

↑「コリドラス・シュワルツィ」
普通のシュワルツィも入荷しています。シュワルツィは入荷直後は色が飛んで目の周囲が白くなったような個体が多く、
あまり写真映えしないのが玉に瑕です。もうしばらくしてしっかりラインが出たら、再度撮影する予定です。

コリドラス・オイヤポクエンシス

↑「コリドラス・オイヤポクエンシス」
尾びれに2本の縦ラインが入るのが特徴のコリドラスです。
今回の入荷は小さめの個体で、まだ幼魚斑の残るものが多いです。

ブルームーンギャラクシースネークヘッド

↑「ブルームーンギャラクシースネークヘッド」
青銅色の体色のスネークヘッドです。まだ入荷したてですが、発色のわりにはお買い得な個体だと思います。

タイワンドジョウ

↑「タイワンドジョウ」
日本にも帰化して分布しているスネークヘッドの仲間です。カムルチーに似ていますが、1mを超えるカムルチーに対し、こちらは最大60cmほどと言われています。

トパーズパファー

↑「トパーズパファー」
インドマミズフグの別名で知られる中型のフグです。マミズフグという名前に反して大きくなると汽水が必要になるようですが、ある程度の大きさまでは淡水でも飼えます。
(当店では淡水でストックしています)黄色い発色が目立ってくるちょっと大きめサイズになります。
トパーズは黄色い宝石の名ですが、角度によってエメラルドのような緑色に光る目も綺麗です。

ゴールデンウーパールーパー

↑「ゴールデンウーパールーパー」
こちらも当店では当分入荷の無かったウーパールーパーです。
黒めに白い体色の個体がポピュラーですが、このゴールデンは黄色い体色とアルビノの色素を欠く目が特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード