重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

一週間ぶりの入荷です

皆さんこんにちは。
前回の入荷が中止になったので、一週間ぶりの入荷&更新になります。

■LEDライト付きのバブルカーテンの紹介&ヒカリメダカ

オスカー

タイガーオスカーの水槽にLEDライト付きのバブルカーテンを設置してみました。テトラ社の製品で、写真のレッドに加えてクリア・ブルー・グリーンの4種類があります。

LEDライト

照明を消したところです。

ヒカリメダカ

そろそろメダカのシーズンですね。紹介するのを忘れていましたが、少し前にヒカリメダカが入荷しています。シルバーの光沢と頭部・ヒレのオレンジが綺麗な品種です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

レッドデビルエンゼル

↑「レッドデビルエンゼル」
今日の目玉のレッドデビルエンゼルです。トリカラーエンゼルのような黒いぶち模様が入っていますが、体は全体に赤に近いオレンジに染まっています。
3年前の新着品種ですが、当店では初入荷です。ここ最近値段が下がってきているようです。

ピンポンパール

↑「ピンポンパール」
独特の体型から人気のある金魚です。入荷当初はややデリケートなところがありますが、少し大きめで安心できるサイズです。

インペリアルゼブラプレコ

↑「インペリアルゼブラプレコ」
およそ半年ぶりの入荷になるインペリアルゼブラです。人工餌にもよく反応しています。

ブルーエンゼル&ラミレジィモルフォブルー

↑「ブルーエンゼル&ラミレジィモルフォブルー」
並エンゼルのストライプの上にメタリックブルーの光沢が乗るエンゼルです。以前当店でメタリックブルーエンゼルという名前で販売していたのと同じ品種です。ちょうど今回入荷のあったラミレジィモルフォブルーと一緒に撮ってみました。水草とよく似合う色です。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&アフリカンジャイアントロックシュリンプ

皆さんこんにちは。
今日はちょっと少なめです。久々にボルケーノオトシンが入荷していますが、少しやせているので落ち着いてから販売しようと思います。また、ネオンテトラ(小)はここ最近は小サイズでも結構しっかりした大きさの個体が入っています。

■アフリカンジャイアントロックシュリンプが青くなってきました

レッドビーやレッドチェリーなど、小型のエビは赤いものが多いですが、このアフリカ産のロックシュリンプは色のバリエーションが多く、青が綺麗な個体に人気のある種類です。入荷当初は灰色で残念な状態でしたが、このところ青くなってきました。綺麗なだけでなく、ごつごつした体やトゲの生えた前足など、迫力のある大型のエビです。ロックシュリンプなので、見た目のわりにおとなしい種類です。

ビフォー
アフリカンジャイアントロックシュリンプ

アフター
アフリカンジャイアントロックシュリンプ


■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ポリプテルス・パルマス(ワイルド)

↑「ポリプテルス・パルマス(ワイルド個体)」
パルマスのワイルド個体は久しぶりです。

ボルケーノオトシン

↑「ボルケーノオトシン」
ナノプトポマ属とされる、小型のオトシンクルスの仲間です。頭部が赤茶色に、体の後半がこげ茶色と乳白色のゼブラ模様になっていて一匹で二度おいしいオトシンです。

ネオンテトラ

↑「ネオンテトラ Sサイズ」
定番ですが、このところしっかりしたサイズが入ってくるようになったので紹介しておきます。

デルヘジィの極美個体など、色々入荷しています。

皆さんこんにちは。
今日は数はそれほど多くないですが、デルヘジィの良個体やそこそこの大きさのオリノコゼブラがおすすめです。前回入荷のペパーミントプレコも人気なので再入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ポリプテルス・デルヘジィ

ポリプテルス・デルヘジィその2

↑「ポリプテルス・デルヘジィ」
今回入荷の中でも目玉になる魚です。ブリード個体なんですが、見てのとおり通常のデルヘジィのバンドに波線状の細かい模様を加えたような素晴らしい模様の個体です。一番上の写真の個体ほどではないですが、他の2匹もなかなかいい模様でお手ごろ価格になっています。おすすめ!

オリノコゼブラペコルティア

↑「オリノコゼブラペコルティア」
オリノコ川産の小型プレコです。ブラックタイガーやガットタイガーに似ています。不思議と、3匹ともワームスポットのような楕円の短いライン2-3個を、ラビリンス模様が取り囲んでいるような面白い模様です。
学名がはっきりしない時代の名残でペコルティアという販売名になってますが、実際はHypancistrus属だと思われます。

リネロリカリア

↑「リネロリカリア」
この名前で入荷しましたが、はっきりした種類は不明です。3匹いてどれもかなり大きい個体です。雄個体は頬に立派なひげが生えています。

コリドラス・アクセルロディ

↑「コリドラス・アクセルロディ」
最大4cmほどのちょっと小さめのコリドラスです。この手の模様・配色のコリドラスは結構数が多いので、ロクソゾヌスやメリニ、アクセルロディパラレルラインなどとのこだわりの混泳も面白いかもしれません。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

小型魚&大型魚が入荷しています。

皆さんこんにちは。
今回は久しぶりにディスカス(国産ブルーダイヤ)を入荷しました。国産ということで、状態が落ち着いています。その他、小型コイを中心に小型魚も色々入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ドワーフスネークヘッド

↑「ドワーフスネークヘッド"ベンガルオレンジ"」
ドワーフスネークヘッドの地域変異です。

フラワーホーン

↑「フラワーホーン"モルフォブルー"」
以前から時々問屋さんに入荷していて気になっていたんですが、価格が高いこともあり躊躇していましたが、今回入荷してみました。同じ名前のラミレジィ"モルフォブルー"と同様、全身がメタリックなスカイブルーになるとても綺麗な品種です。

ブルーダイヤモンドディスカス

↑「ブルーダイヤモンドディスカス」
当店では当分ディスカスを入荷していなかったんですが、今回はブルーダイヤの若魚を入荷しています。これでラミレジィモルフォブルー、フラワーホーンモルフォブルーと合わせて綺麗な青いシクリッドが3種類になりました。

ボララス・ブリジッタエ

↑「ボララス・ブリジッタエ」
体長2cmほどの繊細な超小型コイです。5種ほどがいるボララスの中で、このブリジッタエは目の覚めるような赤さ、ヒレに赤いスポットを散らした綺麗な体色から特に人気があります。混じりでボララス・メラー(中央の2匹)もいます。

ミクロラスボラ・アクセルロディ

↑「ミクロラスボラ・アクセルロディ"ディープブルー"」
こちらも小型のコイです。いくつかのバリエーションがあり、色々なインボイスネームのあるアクセルロディですが、このディープブルーと呼ばれるタイプは背中にメタリックなブルーグリーンの発色があるのが特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

プレコが大量入荷しています。

皆さんこんにちは。
今日はプレコが10種類入荷しています。久々にプレコをたくさん入荷した気がします。
小型のペパーミントから中型、大型種まで色々入っています。是非サイトのほうもチェックしていただけたらと思います。
ブログには載せていませんが、アミメウナギやオトシンネグロも今回しっかりした個体が入っています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

オレンジフィンレオパードトリム

↑「オレンジフィンレオパードトリムプレコ」
トリム系のプレコは規制で入荷が激減していますが、本種は価格、流通量とも比較的安定しています。
レオパード柄の体色とヒレのオレンジ色が華やかな印象のプレコです。

ロイヤルプレコ

↑「ロイヤルプレコ 15cm」

大型個体のロイヤルです。このくらいのサイズになると体高が出てきてロイヤルの魅力が一段と味わえます。この個体は模様のコントラストが強くてなかなか綺麗です。

ブラックドラゴンスタークラウン

↑「ブラックドラゴンスタークラウンプレコ」

結構久しぶりの入荷になります。深い黒の体色に白いスポットが入る綺麗な中型プレコです。

マツブッシー

↑「マツブッシープレコ」

ここ最近はコンスタントに入荷しているマツブッシーですが、今回は本種の体型とヒゲを強調するアングルで撮ってみました。ピントが合ってませんが、前から見ると背びれのエッジが金色に光って見えます。

ペパーミントプレコ

↑「ペパーミントプレコ」
ペパーミントペコルティアの名前で販売されることもある小型プレコです。白いスポットの入るプレコはスタークラウンなど色々いますが、本種のスポットの密度は特筆ものでむしろネットワーク模様にも見えるくらいです。

バトラクスキャット

↑「バトラクスキャット」
久々に入荷したバトラクスキャットです。カエルやクジラのようなユニークな見た目のいいキャラクターのナマズです。昔は非常に珍しい種類でしたが、ここ数年はかなり手に入れやすくなってきました。

アカメ

↑「アカメ」
日本産のパーチです。目が光を反射して赤く光るのが特徴です。フラッシュを焚いて目を赤く見えるように撮ってみました。サイトには普通に撮った写真も載せてあります。

レッドファイヤーシュリンプ

↑「レッドファイヤーシュリンプ」
通常のレッドチェリーシュリンプ以上に真っ赤になるエビです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報(小型種メインです)

皆さんこんにちは。
今日は小型魚がメインの入荷です。大型魚もスネークヘッドが入っているんですが、小型種や小さい個体がメインですね。また、カージナルテトラは普段より大きめのサイズの個体も入っています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ニューゼブラオトシン

↑「ニューゼブラオトシン」
並オトシンの模様をゼブラ模様にしたようなオトシンクルスです。綺麗でもちろんコケも取ってくれます。

コリドラス・エレガンス

コリドラス・エレガンス

↑「コリドラス・エレガンス"リオプルス"」
プルス川産のエレガンスです。エレガンスは他のコリドラスに比べるとやや尖った小顔とひし形の体型が特徴です。このグループのコリドラスは雄と雌で模様がはっきり2種類に分かれます。

バンカスネークヘッド

↑「バンカスネークヘッド」
インドネシアのバンカ島に生息するスネークヘッドです。アーモンドスネークヘッドに似ていて、小さいときは細長くオレンジ色の体色で、成長すると褐色の重厚な姿になります。

スポットブロンズプレコ

↑「スポットブロンズプレコ」
黒いスポットが入るブロンズプレコのバリエーションです。実は今回はブロンズプレコとして入荷したんですが、どの個体もスポットブロンズだったのでスポットブロンズとして販売します。値段はブロンズで販売する場合と同じにしてあります。写真のようにビカビカにメタリックグリーンが出ている個体もいます。お早めにどうぞ。

北米淡水カレイ

↑「北米淡水カレイ」
最大で10cmほどになる北米産の淡水性の小型カレイです。砂の上でじっとしていますが、ガラス面や流木などに張り付くこともあります。カエルのように飛び出した丸い目が意外とかわいらしい魚です。

ホンコンプレコ

↑「ホンコンプレコ」
ポピュラー種ですが、当店ではチャイナバタフライやボルネオプレコを入荷していたのでホンコンプレコは久しぶりです。グレーのまだら模様基調のやや地味に見える魚ですが、背びれを広げると黄色と赤の色が目立ちます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

久しぶり&初入荷の魚がいます

皆さんこんにちは。
二月に入って最初の入荷になります。
今回は久しぶりのハリソニーペンシルやドワーフスネークヘッド、当店では初入荷のホラダンディア・アツコレイリーなどが入荷しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

スターライトブッシー

↑「スターライトブッシー」
スターライト「マツ」ブッシーではなく、スターライトブッシーです。
ホワイトエッジパールスポットブッシーのような細かい白いスポットが入ります。


ドワーフスネークヘッド・ブルーフォーム

↑「ドワーフスネークヘッド・ブルーフォーム」
ドワーフスネークヘッドは地域によって個体差が多いですが、このブルーフォームは
名前のとおりヒレと体に青みが出ます。青いスネークヘッドといえば、
前回入荷したスチュワートも再入荷しています。

ハリソニーペンシル

↑「ハリソニーペンシル」
入荷が不定期なペンシルフィッシュです。ワンラインペンシルに似た模様で、実際にハリソニーペンシルとしてワンラインペンシルが入荷する場合がありますが、今回は本当のハリソニーです。
7cmとペンシルの中では大きくなるほうですが、スマートなのであまり大きさを感じさせません。

ホーリーsp

↑「ホーリーsp"リオ ナナイ"」
底ものの中型カラシン「ホーリー」です。
まだ小さいですが、大きくなると牙がのぞく大きな口が迫力のある魚になります。
目の周りの放射状の模様が凶暴な顔つきを強調しています。
見た目どおり凶暴なので将来的には単独飼育をおすすめします。

ホラダンディア・アツコレイリー

↑「ホラダンディア・アツコレイリー」
比較的最近見るようになった小型コイの仲間です。
赤や青などの原色の色はありませんが、ライム色の透明な体に光沢のあるラインが入り、
水草水槽にぴったりの爽やかな印象の魚です。
まだ調整中ですが、落ち着いたらもう少しいい写真を撮って紹介しようと思います。

国産グッピーミックス

↑「国産ミックスグッピー」
当店では基本的に固定された国産グッピーの品種を販売していますが、今回は安価な雑種のグッピーです。雑種と言っても国産の子供なので、丈夫でおすすめです。
レッドテールやモザイクタキシードっぽい模様の個体が多いです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード