重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

入荷魚の紹介&こちらを見るフグ

皆さんこんにちは。
今回の入荷はポピュラー種が主です。当店では当分入荷の無かったメチニス、レオパードクテノポマなど古くからアクアリウムをしている人には懐かしい、最近始めた人には新鮮な魚も入荷しています。

■南米淡水フグ

今いる南米淡水フグは、これまでより小さめの2cmくらいのサイズの個体です。このサイズだとまるでアベニーパファーのように見えます。とても懐いていて、水槽の前に立つとこちらを見てきます。

南米淡水フグ

目がよく動き、顔の正面を向くのは頭のいい魚の特徴らしいです。見つめられすぎ?


■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

テトラ・オーロ

↑「テトラ・オーロ」
当分入荷の無かった小型テトラです。ホタルテトラやレッドテトラと同じくらいのサイズですが、雄の背びれと胸びれが伸び、エンゼルフィッシュのような姿になります。雄同士でヒレを広げて張り合う「フィンスプレッディング」が見ごたえのある魚です。

ラミレジィ

↑「ラミレジィ」
当店では国産のオランダラム、ドイツラムを入荷していましたが、今回の入荷は安い無印ラムです。おそらく東南アジアブリードだと思います。お手ごろなドワーフシクリッドの入門としておすすめです。

メチニス

↑「メチニス」
メチニスの小さい個体です。15cmほどに成長する中型カラシンで、草食でおとなしい性格ですが実はピラニアに近い仲間です。顔つきもどことなくピラニアをイメージさせます。強健で飼育しやすい種類なので、色々な中型魚との混泳相手としておすすめです。

ロイヤルナイフ

↑「ロイヤルナイフ」
古代魚のナイフフィッシュのポピュラー種です。曲線を帯びた優雅な体型に波のような美しい模様が入ります。魚界のダマスクスナイフといった印象の魚です。

ロングフィンセネガルス

↑「ロングフィンセネガルス」
背びれと胸びれが長く伸びるセネガルスの改良品種です。背びれをたなびかせて泳ぐ姿はエンドリとまた違った「龍」のイメージがあります。

レオパードクテノポマ

↑「レオパードクテノポマ」
豹柄の中型のアナバスです。いかにもアフリカ的なアニマル柄のかっこいい魚です。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&ペレズテトラの紹介

皆さんこんにちは。
今日の入荷は再入荷が中心でした。
入荷魚の紹介でも書いていますが、久々に入った種類としてブルーフィンパナクエがいます。ただ、軽い白点病になっているので立ち直るまで少々お待ちください。

■ペレズテトラが綺麗になってきました

以前入荷したペレズテトラがよく発色してきたので、撮りなおしました。

ペレズテトラ

全体に赤っぽくなりますが、体の部分には黄色や緑っぽい発色もあって独特の発色です。
ハイフェソブリコン属のテトラらしく背びれも伸び、尻びれが白く、黒で縁取られます。
ペレズテトラにはレッドダイヤモンドペレズなど美しい近縁種もいますが、無印ペレズも結構綺麗なのです。
写真だとなかなか実物の色を伝えるのが難しいので、是非実物を見ていただきたいです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ゲオファーグス・タエニオパレイウス

↑「ゲオファーグス・タエニオパレイウス」
今回で三回目の入荷になりますが、一匹ずつ入荷しているのですぐ売れてしまいます。
最近になって入荷するようになった種類ですが、意外と人気があるようです。
斜め前から光が当たると、光沢のラインがよく出て綺麗に見えます。

エクエスペンシル

↑「エクエスペンシル」
旧学名由来のオーラタスペンシル、ブラックペンシル、単に「ペンシルフィッシュ」など、色んな名前で
呼ばれるペンシルフィッシュです。体を斜め45度にして定位する泳ぎ方が独特で、面白い小型カラシンです。
体色は地味に見えますが、発色がよくなると尾びれが赤紫を帯び、尻びれを開くと赤と白の発色が現れます。

コリドラス・ハブロスス

↑「コリドラス・ハブロスス」
前回紹介しましたが、今回新しく入荷がありました。今回は値段が下がっています。
まだ模様が飛び気味ですが、大きさはわりと大き目の個体が多いのでおすすめです。

ブルーフィンパナクエ

↑「ブルーフィンパナクエ」
着状態が今ひとつだったので調整中にしていますが、ブルーフィンパナクエも去年の9月以来の入荷です。
しっかり状態を上げていきたいと思うので、少々お待ち下さい。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報(多めに入荷しています)

皆さんこんにちは。
年始から少し空き水槽がありましたが、今回入荷が多かったのでだいぶ賑やかになってきました。
色々入荷しているのでいつもより多めに紹介します。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

イエロースポットスタークラウン

↑イエロースポットスタークラウンプレコ
黒い体色に白や黄色のスポットの入る、小型で値段もお手ごろプレコです。スポットには変化が多く、イエロースポットという名前で入荷しても黄色いスポットではないこともありますが、スポットの大きさや色に選ぶ楽しみがあります。

スチュワートスネークヘッド

↑スチュワートスネークヘッド
インド産のスチュワートスネークヘッドです。やや大きめの個体で、青みのあるヒレや体色がよく現れています。
おすすめ個体です。

ダトニオ・プラスワン(M)

↑ダトニオ・プラスワン
前回までは2-3cmの個体の入荷でしたが、今回は4-5cmの大き目の個体が入荷しています。
今回の個体はメダカをあげてみたところ、しっかり食べているのを確認しました。

プンティウス・ペンタゾナ・ロンボオケラートゥス

↑プンティウス・ペンタゾナ・ロンボオケラートゥス
プンティウス・ペンタゾナの亜種で、基亜種のペンタゾナやジョホレンシスと違って縞模様がドーナツ状に穴が開いたような
独特の模様をしています。入荷直後なので色が今ひとつですが、落ち着くと濃いオレンジの発色をします。

セイロンファイヤーラスボラ

↑セイロンファイヤーラスボラ
久しぶりの入荷になるファイヤーラスボラです。
ブラックウォーター気味の水で飼い込むととてもいい発色になる、マニア好みの小型コイの仲間です。

ノソブランキウス・ラコヴィ

↑ノソブランキウス・ラコヴィ(ペア)
アフリカ産の卵生メダカではアフィオセミオンと並んで人気のあるノソブランキウスの代表種です。
オレンジ色をベースに水色のスポットが入り、ヒレが黒く縁取られる鮮やかな体色をしています。

アフィオセミオン・オーストラレゴールド

↑アフィオセミオン・オーストラレゴールド(ペア)
オレンジや赤の体色が特徴のアフィオセミオン・オーストラレの改良品種です。
仲のいいペアです。是非繁殖に挑戦してみてください。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

小さいコリドラス&入荷魚の紹介

皆さんこんにちは。
この数日、天気が良くて暖かい日が続いていますが、週末からまた寒くなりそうですね。
ここ最近は新しく入荷してくる魚の状態も比較的良く、調整中にする販売水槽も少なくて済んでいます。やはり入荷魚が元気な状態で到着するということは販売する側としてもありがたいです。状態が悪く着くとどうしても立て直しに時間がかかってしまって、販売するまでにお客様をお待たせしてしまうので、今後も状態良く届くことを願うばかりです。

■小さいコリドラス

コリドラス・ハブロスス

数多いコリドラスの中でも、このハブロススはもっとも小さい部類の種類です。他に小型の種類でピグマエウスとハスタートゥスもいますが、そちらとは違い普通のコリドラスを小さくしたような体型が特徴です。

アスピドラス・パウキラディアートゥス

同じ水槽にはチェッカー模様と背中の金色のラインが特徴のアスピドラス・パウキラディアートゥスも入っています。アスピドラスはコリドラスに近い仲間で、パウキラディアトゥスはその中でもポピュラーな種類です。ハブロススとほぼ同じ大きさで性質も似ているので、混泳相手におすすめです。



■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

フラワーホーンパロット

↑「フラワーホーンパロット」
パロットファイヤーとフラワーホーンの交配による品種です。フラワーホーンは様々な体色の品種がいますが、今回入荷の個体は水色の光沢と赤い発色を受け継いでいます。全身が赤くなるパロットファイヤーとはまた違った美しさを持った種類です。

リアルレッドアイモスクワフルレッド

↑「RRE.Aモスクワフルレッド」
全身が真っ赤になるグッピーです。リアルレッドアイアルビノにより、より赤が引き立っているのが特徴です。

マツブッシープレコ

↑「マツブッシープレコ」
特に体色や模様に特徴のないブッシープレコですが、この体型とヒゲから妙に人気があります。ブログでは上からのアングルを紹介します。ロイヤルプレコのような二頭身体型で存在感があります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報&ブラックアロワナなど、色々入荷しています

皆さんこんにちは。
今回は今年当店初入荷になるブラックアロワナやスネークヘッド、プレコなどが色々入荷しています。

■カワニナ

プレコの販売水槽の底面のガラスの下にある隙間に、何故かカワニナ(巻貝)が入り込んでいました。
写真の網が当たっている部分が水槽底面のガラスで、写りこんでいる網でガラスの下に貝がいるのがわかると思います。

カワニナ

何でこんなところに貝がいるのかと思って考えてみたんですが、どうやら一部水槽の底のシリコンをプレコがかじって、剥がれている部分から侵入したようです。水があるので生きているようですが、わざわざ取り出すわけにもいかないので見守るしかないようです。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

タイガーシュリンプ

↑「タイガーシュリンプ」
透明な体に黒いバンド模様が入る小型のエビです。似た姿のビーシュリンプと同様水槽内で繁殖できます。

タイガープレコ

↑「タイガープレコ」
ポピュラーな小型プレコです。当店では本来常時在庫にいる種類ですが、このところ入荷が途切れていて久しぶりに入荷しました。最大で7cm程度ですが、体に幅があり尾びれのフィラメントも伸びるので意外と立派な姿になります。

ホワイトエッジブッシープレコ

↑「ホワイトエッジブッシープレコ」
黒い体に白いスポット、白いエッジのある背びれが美しいブッシープレコです。

ブラックアロワナ

↑「ブラックアロワナ」
南米産のアロワナではシルバーアロワナよりも珍しい種類です。幼魚の時期には全身が黒く黄色いラインが入り、成長するに従ってシルバーアロワナに近い体色になります。成魚はヒレがオレンジで縁取られた藍色になりシルバーとはまた違った印象になります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷魚のお知らせ&水草も入っています

皆さんこんにちは。
今回はテトラや小型魚を中心に入荷しました。まだ水槽に空きもあるので、今後も面白い種類を入荷していきたいと思います。

■水草

水草

少量ずつの入荷ですが、わりと久しぶりな水草が3種入っています。
キノコのようなミニマッシュルームを筆頭に、どれも個性的な水草です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ホタルメタエ

↑「ホタルメタエ」
コロンビアメタエの名前で知られるテトラです。ワイルドもので、入るときは結構数が入りますが入荷しないときはあまり見かけないというテトラです。メタリックグリーンから黒へグラデーションする模様と尾びれの付け根のホタル風の光るスポット、ワンポイントのオレンジの目がおしゃれです。今回はわりとお買い得な値段になっています。

ニュータイガープレコ

↑「ニュータイガープレコ」
茶褐色をベースにオレンジの細いバンドが入るタイガープレコに対して、バンドの入り方に違いがあるのがニュータイガープレコの特徴です。今回は三匹入っていますが、写真の個体は地肌が明るくバンドが均等に入っていてなかなか綺麗です。

ベタ・インベリス

↑「ベタ・インベリス」
ベタといえばスプレンデンスの雄同士で死ぬまで争う性質が有名ですが、このインベリスをはじめとしたワイルドベタには、そこまで激しい喧嘩をしないため雄同士での混泳が可能なことから「ピースフルベタ」と呼ばれる種類がいます。このインベリスは赤と青の改良品種に負けない美しい発色をするので、ワイルドベタの入門種としておすすめです。

国産メタリックブルーエンゼル

↑「国産ドイツメタリックブルーエンゼル」
ドイツで改良されたエンゼルの品種です。今回の個体はまだベビーサイズなので発色していませんが、もうすぐ青みを帯びた光沢になり、成魚になるとメタリックな水色になる美しいエンゼルです。

エリスロミクロン

↑「ミクロラスボラ・エリスロミクロン」
昔はとても珍しい種類でしたが、最近はポピュラー種になりつつある小型のコイの仲間です。縞模様が特徴で、雄は青みが強いはっきりした模様になり美しくなります。やや臆病で隠れがちなので、同居する魚とレイアウトに工夫が必要ですが、とても魅力的な種類です。

ロイヤルファロウェラ

↑「ロイヤルファロウェラ」
実際はファロウェラとは遠い種類で、ファロウェラよりも高い体高と背びれ、長いフィラメントが特徴の立派なフォルムの吸い付きナマズです。水槽での繁殖も可能な種類として知られています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

明けましておめでとうございます

皆さん、遅ればせながらですが明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、入荷のほうですが今日はどちらかというと一般種中心です。年末年始にたくさん買っていただいて魚の在庫が減っているので、これから少しずつ種類を増やしていければと思っています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ゲオファーグス・タエニオパレイウス

↑「ゲオファーグス・タエニオパレイウス」
当店初入荷になるベネズエラ産の比較的入荷の少ないゲオファーグスです。体側にスポットと光沢のあるラインが入ります。成魚は全体にオレンジ色が発色します。問屋さんからのリストにおすすめと書いてあったので、実はどういう見た目のゲオファーグスなのか確認せずに発注したんですが、綺麗な魚でよかったです。

フラワートーマン

↑「フラワートーマン」
ポピュラーな中型スネークヘッドです。黄色い縁取りのある黒いスポットが花のような模様に見えることからこの名前で呼ばれています。

ノーザンバラムンディ

↑「ノーザンバラムンディ」
ニューギニア産のアロワナで、銅色の体色が特徴です。いつもより多少大きめの個体です。

ダトニオ・プラスワン

↑「ダトニオ・プラスワン」
引き続き入荷しています。最初の頃の入荷に比べて、最近は少し大きいサイズの個体が入荷しているようです。

セルフィンプレコ

↑「セルフィンプレコ」
4cmほどの個体の入荷が多いですが、今回は10cm程度の大きめの個体が入荷しています。大型魚の水槽のコケ取りにどうぞ。

コリドラス・カウディマクラートゥス

↑「コリドラス・カウディマクラートゥス」
丸っこい体型のかわいいコリドラスです。尾びれの付け根に黒い斑点、茶色いスポット模様が特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード