fc2ブログ

今年もありがとうございました&枝流木

皆さんこんにちは。
今日で今年のサイトとブログの更新が最後になります。
この一年も多くのお客様にご来店いただき本当にありがとうございました。皆様のおかげで今年も無事営業できましたことを感謝いたします。
ありがたいことに通販でお買い上げ下さるお客様も増えているので、サイトの写真をより見やすいように撮影することを今後も心がけたいと思います。
年内は31日まで営業し、来年は店の営業開始を1月4日からとさせていただきます。
初入荷・更新は5日(火曜日)の予定です。来年もよろしくお願いします。

■枝流木が入荷しました

枝流木が入荷しました。赤みがある分岐した枝状の流木で、細いので小型プレコやオトシンクルス、コリドラスのような小型の底ものにおすすめです。水草を活着させると盆栽風の面白いレイアウトになるかも?

枝流木

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ポリプテルス・ラプラディ

↑「ポリプテルス・ラプラディ」
大型ポリプテルスといえばエンドリケリーがポピュラーですが、ラプラディもわりと入荷が多いです。背びれの数が多く高さが出るので、背びれを広げた姿が立派です。模様は縦方向にラインが入っており、成魚になるとラインが深緑になって横方向に交差するバンドが入ることもあります。

レッドゲオファーグス

↑「レッドゲオファーグス」
ポピュラーにブリードされているゲオファーグスの仲間です。
大きくなるとヒレが赤くなって美しくなります。




http://www.nakano-aigyoen.com/pic/cichlid/ci_am_redgeo_091229.wmv


砂の中に含まれた有機物を食べるため、砂を口に含んでモゴモゴさせてから吐き出すという性質があります。

クイーンスパングルプレコ

↑「クイーンスパングルプレコ」
クイーンアラベスクに似た黒地に白の細いラビリンス模様で、スタースパングルのような平たい体型という不思議な印象のプレコです。体型は似ていますがスタースパングルほど大きくならない小型種です。

マツブッシープレコ

↑「マツブッシープレコ」
大きな顔に太いヒゲがたくさん生え、独特の顔つきになるブッシープレコの仲間です。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

アルタムエンゼルなど、色々入荷しています

皆さんこんにちは。
早いもので今年も今日を入れてあと一週間ですね。
今後の入荷予定ですが、おそらく来週の火曜日が今年最後の入荷になると思います。
お店のほうは年内は31日も含め休まず営業しますので、是非ご来店下さい。よろしくお願いします。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

今回はコリドラス・ロブストゥス、ピーコックガジョン、シーパーチなど久しぶりの入荷になる魚が多いです。
アルタムエンゼルも問屋さんに長くいた状態の落ち着いた個体が入荷しています。

アルタムエンゼル

↑「アルタムエンゼル」
今回も上下にヒレがよく伸びた状態のいい個体が入荷しています。

コリドラス・ロブストゥス

↑「コリドラス・ロブストゥス」
コリドラスとしては最大級の大きさになります。現在8-9cmほどですがまだ大きくなります。
周りのシュワルツィ(4cmほど)と比べると大きさが実感していただけると思います。

オーストラリアンシーパーチ

↑「オーストラリアンシーパーチ」
オーストラリアの汽水域に生息するパーチの仲間です。
アカメやナイルパーチと同じ属で、成長すると体高が出て、金属的な光沢を帯びた迫力のある姿になります。

エクエスペンシル

↑「エクエスペンシル」
斜め泳ぎをするペンシルフィッシュの仲間です。
尾びれが赤紫を帯び、いい発色をしています。

フォーバータイガー

↑「フォーバータイガー」
メコンタイガーとも呼ばれる四本のバンドが入るダトニオの仲間です。

ドワーフピーコックガジョン

↑「ピーコックガジョン」
ピーコック(孔雀)の名前のとおりメタリックブルーに赤の斑点、黄色いヒレの縁取りと非常に美しいハゼの仲間です。
卵生メダカやドワーフシクリッドを思わせる体色です。

アフィオセミオン・ガードネリー

こちらは卵生メダカのアフィオセミオン・ガードネリーです。
カラーパターンがそっくりです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

入荷情報

皆さんこんにちは。
ここ数日寒い日が続きましたが、今日は昼間から日が差して少し暖かくなりましたね。今後数日は気温が高めの日が続くそうなので、過ごしやすくなりそうです。
今年も早いもので今日を入れてあと10日となりました。残り少ない日数ですが、入荷のほうはまだまだ力を入れていきたいと思います。

■綺麗になってます

今回はアフィオセミオン・オーストラレゴールドを紹介します。オレンジ色と赤い模様が濃くなり、状態が良くなっています。雌も元気で、おすすめのペアです。

アフィオセミオン・オーストラレゴールド

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

ブロキス・ブリスキーを3匹再入荷しました。
他にも南米のワイルドものを中心にいろいろ入荷しています。

ドワーフペンシル(マナウス)

↑「ドワーフペンシル(マナウス)」
いくつかの地域変異が知られているドワーフペンシルですが、今回の入荷には体側の赤いライン、尾びれの赤いスポットが目立つタイプの個体が多いです。

ペルースカラレエンゼル(ワイルド)

↑「ペルースカラレエンゼル(ワイルド)」
ペルー産のスカラレエンゼルです。

コリドラス・ステルバイ(ワイルド)

↑「コリドラス・ステルバイ(ワイルド)」
ステルバイのワイルド個体です。ブリードものが主流ですが、ワイルドものは大きめの個体でスポットや体型の形質が安定しています。繁殖する際の親魚におすすめです。

ホルスタインプラティ(パンダプラティ)

↑「ホルスタインプラティ(パンダプラティ)」
白い体と尾筒から先が黒く染まる、タキシードグッピーのプラティ版のような品種です。今回はホルスタインプラティの名前で入荷しましたが、パンダプラティの名前のほうが通りがいいようです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

ブログ、再開しました&混じりのハゼ

皆さんこんにちは。
ブログ久しぶりの再開になります。先週ようやく店のPCが直りました。また定期的に更新していきますのでよろしくお願いします。

■混じりのハゼ?

リノゴビウス・ウイ?

今回入荷したリザードフィッシュに一匹背びれが二つに分かれた魚がいたのでおかしいな?と思ったらどうやらハゼの仲間の混じりのようでした。おそらくピーシーズの図鑑に載っているリノゴビウス・ウイではないかと思われます。すぐに売れてしまいましたが、東南アジアの魚にも意外と面白い魚が混じってくるようです。

■おすすめの入荷魚

ダトニオ・プラスワン

↑「ダトニオ・プラスワン」
かなり値段が高止まりしていた本種ですが、最近小さいサイズでお手ごろの値段の個体が入ってきています。赤虫をしっかり食べているのでこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか。

タイガーシュリンプ

↑「タイガーシュリンプ」
透明な体に黒い縞模様が入る小型のエビです。近縁のビーシュリンプ同様の感覚で飼育、繁殖が楽しめます。

ブロキス・ブリスキー


↑「ブロキス・ブリスキー」
コリドラスに近縁なナマズの仲間「ブロキス」の人気種です。大型でオレンジ、メタリックグリーンの体色が美しい魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード