大きめのカイザー、マグナムプレコなど入荷しています
皆さんこんにちは。
今日は久しぶりに数が入ったので、おすすめ入荷魚の紹介も多めにしています。写真を載せている種類の他にもいろいろ入荷しているので、サイトのほうも是非見てみて下さい。
■本日のプレコ水槽
中型種メインで入っているプレコ水槽の一角です。

今までは主にプレコはこのような90cmのプレコ水槽に入れていましたが、今回の入荷分は、お客さんから見やすいように一部を除き30cmキューブ水槽に一種類ずつ収容しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)
カイザー、マグナムプレコの大きめ個体がいくつか入荷しています。

↑「ニューギニアダトニオ」
ダトニオといえば比較的くっきりわかれたバンド模様が特徴ですが、このニューギニアダトニオはバンドのエッジがギザギザになり、大きくなるとグラデーションっぽくなるのが特徴です。入荷したばかりで地肌の黄色があまり目立ってないですが、今後体の後半に黄色が入ってバンド模様が出来てくるはずです。

↑「ゴールドエッジマグナム」
マグナムプレコと呼ばれるスマートな体のプレコの代表種です。山吹色の各ヒレと綺麗なスポット模様が特徴で、大きくなるに従ってスポットが細かくなります。

↑「ブラックウィズホワイトカイザー」
名前の通り、黒いボディに白い水玉模様の入るシックで綺麗なカイザープレコです。成長してもスポットが綺麗に残ることが多いので人気のある種類です。

↑「オレンジフィンブラックカイザー」
オレンジフィンのカイザープレコと言えばオレンジフィンカイザーがポピュラーですが、こちらのモスグリーンにオレンジや黄色のエッジのヒレが特徴のオレンジフィンブラックカイザーも人気があります。この個体はオレンジに近い濃いエッジになっています。この個体は10cmですが、15cmのかなり大型の個体も入荷しています。

↑「アスピドラス・パウキラディアトゥス」
コリドラスに近縁の、よく泳ぐ小型ナマズです。黒と金色のチェッカー状のまだら模様が入り、背中にも金色のラインが入るなかなか綺麗な種類です。

↑「コリドラス・エレガンス"リオナポ"」
リオ=川でナポ川産のコリドラス・エレガンスと言う意味のインボイスネームです。今回の個体は背中に群青色のラインが入る特徴的な模様をしています。普通のエレガンスと同様、手ごろな値段で飼いやすいおすすめなコリドラスです。
今日は久しぶりに数が入ったので、おすすめ入荷魚の紹介も多めにしています。写真を載せている種類の他にもいろいろ入荷しているので、サイトのほうも是非見てみて下さい。
■本日のプレコ水槽
中型種メインで入っているプレコ水槽の一角です。

今までは主にプレコはこのような90cmのプレコ水槽に入れていましたが、今回の入荷分は、お客さんから見やすいように一部を除き30cmキューブ水槽に一種類ずつ収容しています。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)
カイザー、マグナムプレコの大きめ個体がいくつか入荷しています。

↑「ニューギニアダトニオ」
ダトニオといえば比較的くっきりわかれたバンド模様が特徴ですが、このニューギニアダトニオはバンドのエッジがギザギザになり、大きくなるとグラデーションっぽくなるのが特徴です。入荷したばかりで地肌の黄色があまり目立ってないですが、今後体の後半に黄色が入ってバンド模様が出来てくるはずです。

↑「ゴールドエッジマグナム」
マグナムプレコと呼ばれるスマートな体のプレコの代表種です。山吹色の各ヒレと綺麗なスポット模様が特徴で、大きくなるに従ってスポットが細かくなります。

↑「ブラックウィズホワイトカイザー」
名前の通り、黒いボディに白い水玉模様の入るシックで綺麗なカイザープレコです。成長してもスポットが綺麗に残ることが多いので人気のある種類です。

↑「オレンジフィンブラックカイザー」
オレンジフィンのカイザープレコと言えばオレンジフィンカイザーがポピュラーですが、こちらのモスグリーンにオレンジや黄色のエッジのヒレが特徴のオレンジフィンブラックカイザーも人気があります。この個体はオレンジに近い濃いエッジになっています。この個体は10cmですが、15cmのかなり大型の個体も入荷しています。

↑「アスピドラス・パウキラディアトゥス」
コリドラスに近縁の、よく泳ぐ小型ナマズです。黒と金色のチェッカー状のまだら模様が入り、背中にも金色のラインが入るなかなか綺麗な種類です。

↑「コリドラス・エレガンス"リオナポ"」
リオ=川でナポ川産のコリドラス・エレガンスと言う意味のインボイスネームです。今回の個体は背中に群青色のラインが入る特徴的な模様をしています。普通のエレガンスと同様、手ごろな値段で飼いやすいおすすめなコリドラスです。
スポンサーサイト