重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

ドイツメタリックブルーエンゼル、孵化しました&プレコ色々入荷中

皆さんこんにちは。
今日で7月も終わりとなりました。おかげさまで今月も無事終わることができました。ありがとうございます。
今月は特に強い雨の日も数日ありましたが、そんな中来ていただいているお客様には大変感謝しています。来月は暑くなりそうですが、暑さに負けず魚の入荷を頑張っていきたいと思います。

■ドイツメタリックブルーエンゼルの育児

今朝、店を開けてドイツメタリックブルーエンゼルの様子を確認してみると、塩ビ管についていた卵が無くなっていたので「あぁ、これは卵を食べてしまったかな」と思いましたが、よく見るとすぐ横のアヌビアス・バルテリーの葉の上で動いている稚魚の群れを発見しました。

これから無事育ってくれるといいのですが…。

ドイツメタリックブルーエンゼル

ドイツメタリックブルーエンゼル

砂粒と見分けが付きづらいかもしれませんが、結構な数の孵化したばかりの稚魚がアヌビアス・バルテリーの葉の上に乗っています。孵化した後、親にこちらに運ばれたようです。この写真を撮っているとエンゼルの親に怒られました。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

今回はプレコが色々入荷しました。引き続きプラカットも入荷しています。
先日入荷したアルタムエンゼルが再入荷しましたが、現在状態が今ひとつのため調整中です。

オレンジフィンビッグスポットプレコ

↑「オレンジフィンビッグスポットプレコ」
ビッグスポットペコルティアと呼ばれるプレコに似た、スマートな体にグラデーション状に大小の黒い水玉が入る模様のプレコです。正三角形に近い形の背びれが特徴です。

マツブッシープレコ(XL)

↑「マツブッシープレコ」
モップのような太いヒゲが密生する独特の顔つきをしたブッシープレコの仲間です。今回の個体は15cmとこの種としてはかなり大型の個体です。

旧アルマートゥス

↑「旧アルマートゥス」
昔はこのコリドラスがアルマートゥスとして入荷していました。現在は別の種類がアルマートゥスとして記載されたので、本種は「旧」と付けられて呼ばれています。グリセウスやレイノルジィに似た体高の低いグループのコリドラスです。

ベタ・プラカット レッド

↑「ベタ・プラカット レッド」
プラカットはドラゴンやマーブル、バタフライなど派手な品種が多いですが、トラディショナルベタでもよく見る赤単色の品種にも人気があります。
スポンサーサイト



ドイツメタリックブルーエンゼルの産卵

皆さんこんにちは。
今日は近くの三篠神社で夏越祭り(わくぐりさん)があります。店が終ってから家族で行こうと思っています。ちなみに、我が家の息子は店で金魚を売っているにも関わらず、祭りでは毎回金魚すくいをして帰ります(笑)。大体いつも良くて1匹くらいしかすくえませんが…。

■ドイツメタリックブルーエンゼルの産卵(動画)

ドイツメタリックブルーエンゼルの成魚のペアが繁殖行動を始めました。

どうやら水槽の隅にある塩ビのパイプを産卵床として決めたようで、表面をつついて掃除していました。




http://www.nakano-aigyoen.com/pic/cichlid/ci_an_metalicbluegerman_breeding_2.wmv


雌が腹をパイプに付けるような行動を始めたのでそろそろかなと思ったら、産み始めました。
パイプの真ん中あたりに点の列のように見えるのが卵です。

ドイツメタリックブルーエンゼルの産卵


■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

フレームドットバジス

↑「フレームドットバジス」
比較的最近入荷するようになったバジスの仲間です。フレームドットとは「炎の斑点」と言ったような意味だと思われます。ちょっとこの写真だと大げさな名前かなと思われそうですが、色が揚がった個体はその名前にふさわしい赤を発色してくれます。

ベタ・ブロウノルム

↑「ベタ・ブロウノルム」
コッキーナに似た細身のワイルドベタで、模様も似ていますが体側の緑色のスポットが大きくなるのが特徴です。赤と腹びれの先端の白と合わせてとても美しい種類です。

Co.デュプレカレウス

↑「コリドラス・デュプリカレウス」
アドルフォイに似たカラーパターンのコリドラスで、ハイバンドアドルフォイなどの名前で販売されることもあります。背中の黒い帯模様が幅広いのがアドルフォイとの違いです。老成すると体に赤みが出ることがあります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

プラカットなど、色々入荷してます

皆さんこんにちは。
前回の更新でお知らせしましたが、一般種を中心に色々入荷しています。特にベタのプラカットが色々入荷しています。人気のあるドラゴンやプラチナの他、当店では初めてのマーブルタイプも入荷しています。

■アルタムエンゼル

アルタムエンゼル

今日の入荷とは別に二日前にアルタムエンゼルが入荷していましたが、少数入荷のためすぐに売約が入りました。デリケートなエンゼルですが、今回はとても状態が良く、ヒレの伸びもいい素晴らしい個体ばかりだったので、追加注文を出そうと問屋さんに連絡したところ、すぐに品切れになってしまったとこのことです。次回入荷は未定ですが、今回のような個体がくればいいのですが…。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

Co.ハスタートゥス

わりと久しぶりの入荷になる小型コリドラスです。カラシンの一種に擬態しており、模様の似たハステータスカラシンやテトラオーロなどと飼うと一緒に群れを作って泳ぐこともあります。そのせいか、コリドラスでありながらテトラのように泳ぎ回り、あまり底にはいないのが特徴です。

ベタ・プラカット プラチナホワイト

ベタ・プラカット ブラックドラゴン

↑「ベタ・プラカット各種(上・プラチナホワイト/下・ブラックドラゴン)」
最近当店で力を入れ始めているプラカットです。ベタの中でも闘魚として改良されてきた系統を先祖に持っており、ヒレはショーベタに比べて短いですがたくましい体色やプラカット系統特有の綺麗な体色を持っている、魅力的なベタです。
なお、今回は3種類ドラゴンタイプのプラカットが入荷していますが、光沢がびっしり出るなかなかいい個体が多いです。

アピストグラマ・カカトゥオイデスレッド

↑「アピストグラマ・カカトゥオイデスレッド」
カカトゥオイデスの改良品種で、ヒレに赤い発色が出ます。まだ小さめなので色ははっきり出ていませんが、その分お買い得になっています。当店ではアピストはペア売りにしていることが多いですが、この個体は一匹ずつの販売となります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

バトラクスキャットの正面顔

皆さんこんにちは。
昨日今日とすごい勢いで雨が降りましたね。今は雨も止んで、明日から数日晴れるようですが、天気予報では週末はまたぐずつくような予報が出ています。平年だともう梅雨は明けているはずなんですが…。
この雨にもかかわらずご来店下さったお客様、どうもありがとうございました。

今日は入荷が少なめですが、その分金曜日に入荷がずれ込んで多めになる予定です。

■バトラクスキャット

入荷から2ヶ月ほど経ったバトラクスキャットです。一時白点病になってタコ壷から出てフラフラ泳いでいたので心配していたんですが、無事治っていつもの場所に落ち着いています。餌はクリル(乾燥エビ)を手渡しで食べています。

バトラクスキャット

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

ロングノーズスーパーアーク

↑「ロングノーズスーパーアークアトゥス」
アークアトゥスのロングノーズタイプにはロングノーズアークアトゥスがいますが、こちらは大型になるスーパーアークアトゥスのロングノーズ版です。ロングノーズアークに比べると口の長さはセミロングノーズ程度で、模様にも若干の違いがあります。

パラオトシン・マクリカウダ

↑「パラオトシンクルス・マクリカウダ」
褐色のまだら模様とヒレの赤い発色が特徴のパラオトシンです。まだら模様には個体差が大きく、スポット状になる個体から全体的に褐色が入る個体まで多様です。コケも取ってくれます。

ベタ・プラカット カッパーレッド

↑「ベタ・プラカット カッパーレッド」
プラカットの体色の一つである「カッパー」のバリエーションで、ボディの金属光沢に加えてヒレが赤くなるのが特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

新入荷のお知らせ

皆さんこんにちは。
今日は午前中大雨が降って、渋滞や交通機関の遅れなどで困った方もいるんじゃないかと思います。明日は晴れるようですが、週末から週明けにかけてまた天気がぐずつくようです。関東のほうはもう梅雨が明けているところもあるようですが、広島はもう少し梅雨明けが長引きそうですね。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

ピンポンパール

↑「ピンポンパール」
小さめのピンポンパールは久しぶりです。金魚の中でも特に丸っこい種類で、珍珠鱗の真珠のように変形した鱗もよく目立ちます。

アピストミックス

↑「アピストミックス」
アピストグラマの複数の種類が混じった状態の入荷です。今回の入荷分はアガシジィが多く入っているように見えます。

ワイツマニーテトラ

↑「ワイツマニーテトラ」
雄はヒレが大きく広がり、青い光沢のスポットが入る美しい小型テトラです。アロワナのように受け口の顔に反して性格はおとなしくデリケートです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

大きめのバルーンモーリーなど入荷しています。

皆さんこんにちは。今日は暑い一日でしたね。
今回は入荷がやや少なめですが、とても久しぶりの淡水フグやバルーンな卵胎生メダカが入荷しています。水槽を増やした分多少余裕があるので、今後も面白い魚がいたら入荷して行こうと思います。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

バルーンプラティ

↑「バルーンプラティ」
卵胎生メダカでバルーンと言えばバルーンモーリーがポピュラーですが、今回はバルーン「プラティ」が入荷しました。体型的にそれほど丸くない個体も多いですが、なかなかかわいらしいです。品種はタキシードやワグなど各種います。

バルーンモーリー

↑「バルーンモーリー」
バルーンモーリーも入荷しています。今回はかなりサイズが大きく、状態もしっかりしたいい個体です。値段は据え置きで出していますので、お買い得だと思います。

テトラオドン・ファハカ

↑「テトラオドン・ファハカ」
とても久しぶりの淡水フグ、ファハカです。今は愛らしいですが淡水フグでもかなり大きくなる種類です。性格は荒いので単独飼育が前提となりますが、成長すると赤みがかったストライプが何本も入る印象的な模様になります。光を反射して目が虹色に光るのも魅力的です。

フォーバータイガー

↑「フォーバータイガー」
尾びれの付け根のものを除いて4本のバンドが入ることからこの名前で呼ばれますが、産地からメコンタイガー、古くはフォーバーナンダス、偽ナンダスなどとも呼ばれていました。本ダトニオやプラスワンに比べるとやや小型ですが、成長するとなかなか迫力が出ます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

水草水槽、入れ替え終わりました&プラカットの闘い

皆さんこんにちは。
今日はすごい雨でしたね。梅雨も後半になりいよいよ本格的に夏がやってくる気配がします。
当店では暑さに負けずに水草も力を入れていこうと思います。水草ストック用の90cmと120cm水槽の並んでいる棚を順次45cmキューブ水槽に入れ替えていっていたんですが、今日全て入れ替え終わりました。現在45cmキューブ7つになっています。

45cmキューブ水草水槽

■プラカットの闘い

今回入荷したプラカットは3つ並んだ水草キューブ水槽にそれぞれ入っているんですが、そのうちレッドドラゴンとシルバードラゴンが盛んに威嚇しあっています。

ベタの闘い

ヒレとエラ蓋を広げてどちらも一歩も引かず、まさに竜虎相討つと言った感じです。まぁどっちもドラゴンタイプのプラカットなので両方とも竜なんですが。
水槽は別なので怪我をする心配はありませんが、ほどほどで目隠しを間に入れてあげないと疲れてしまいそうです。これもまたベタ、とくにプラカットの醍醐味の一つではあるんですが。




http://www.nakano-aigyoen.com/pic/small/an_bt_pragat_fight.wmv


■カニ

店内にカニが迷い込んで来ました。

カニ

カニ

種類はわからないんですが、雨で増水した太田川から来たのかもしれません。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

今回はカイザーやマグナム系のプレコがたくさん入荷しています。

オレンジフィンブラックカイザー

↑「オレンジフィンブラックカイザー」
オレンジフィンカイザーやオレンジフィンブラックカイザーのヒレの縁取りはオレンジと名が付いているものの、どちらかというと黄色っぽい発色の個体が多いんですが、今回のオレンジフィンブラックカイザーは素晴らしいオレンジ色です。サイズも12cmとこの値段にしてはかなりお買い得になっています。

オレンジフィンカイザー

↑「オレンジフィンカイザー」
エッジはほとんど消えていますがスポットが綺麗なOFKです。この個体も11cmとカイザーにしてはなかなかのサイズです。

ゴールドエッジマグナムプレコ

↑「ゴールドエッジマグナム」
オレンジのエッジが幅広い綺麗なゴールドエッジです。これも入荷の多い5-6cmよりも大きめの10cmサイズです。その他、普通のサイズのゴールドエッジやブラックウィズホワイトカイザーも入荷しています。

セブンスポットアーチャーフィッシュ

↑「セブンスポットアーチャーフィッシュ」
アーチャーフィッシュと言うとピンと来ない人もいるかもしれませんが、和名の「テッポウウオ」で親しまれているパーチに近い仲間の汽水魚です。その名前のとおり、水上にいる虫などを口から水鉄砲を飛ばして落として食べる習性が有名です。今回の入荷の種類は通常のテッポウウオ(Toxotes jaculatrix)とは別種(Toxotes chatareus)で、背中のバンドが多いのと純淡水にも慣れるのが特徴です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

今日は入荷情報メインで

皆さんこんにちは。
今日は入荷が若干少ないですが、わりと久しぶり/珍しめの魚が入荷しています。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

ベタ・アルビマルギナータ

ベタ・アルビマルギナータ

↑「ベタ・アルビマルギナータ」
ボルネオ産のワイルドベタの仲間(雄雌ペア)です。上の画像の個体がヒレが少し色づいているので雄みたいですが、まだ色がはっきり出てないので微妙なところです。ちなみに、下の個体のほうが前によく出てきます。

Po.デルヘジィ2

Po.デルヘジィ1

↑「Po.デルヘジィ・コンゴ産ワイルド」
人気のあるデルヘジィのワイルド個体です。前回の個体に比べるとスタンダードな模様です。

トニナsp

↑「トニナsp」
ライトグリーンのカールした葉が美しいホシクサの仲間の水草です。普通の砂だと育成が難しいため、ソイルが普及するきっかけになったと言われる水草です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚フグベタアクアリウム

動くミクロスパイダークラブ

皆さんこんにちは。
7月に入り梅雨があけるといよいよ本格的に暑くなっていきそうですね。熱帯魚飼育に関しては猛暑にならないほうがいいのですが…。7月、8月も魚の入荷は力を入れていきますので、よろしくお願いします。

水槽の増設のほうも残すところあとわずかで一段落します。今後の予定としては水草を充実させるために、水草水槽を少し増やしていこうと考えています。また、今後水草の入荷もまめにサイトにアップしておこうと思うので、宜しくお願いします。

■ミクロスパイダークラブ

当店で初の「カニ」の入荷になるミクロスパイダークラブは画像では紹介していますが、せっかくのカニなので動くところを載せてみました。




http://www.nakano-aigyoen.com/pic/shurinp/sh_cl_microspider.wmv


大抵流木の裏などの見えづらいところに張り付いていますので、見たい時はお気軽に声をかけてください。

■おすすめの入荷魚(他にも色々入荷しています)

ベタ・プラカット ブルーグリーンメタリック

↑「ベタ・プラカット"ブルーグリーンメタリック"」
人気のプラカットです。写真では青が強く写っていますが、角度によっては緑がかった発色に見える綺麗な色のプラカットです。

ウーパールーパーブラック

↑「ウーパールーパー ブラック」
全身が黒くなるウーパールーパーです。普通の白系統のウーパールーパーに比べるとかなり違う印象です。

Po.デルヘジィワイルド

↑「Po.デルヘジィワイルド」
コンゴ便のワイルドのデルヘジィです。今回の個体はやや細かいはっきりとしたバンドの個体です。


その他、アピストグラマやアルゼンチンパールフィッシュなど色々入荷しています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード