重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

水槽、割れちゃいました

皆さんこんにちは。
今日は雨はやんだものの、朝から曇り空で今ひとつすっきりしない天気でしたね。
今月も残すところ今日含めてあと二日ですが、皆様のおかげで今月も無事終わることができそうです。(感謝!!)

無事と言いつつ、実は水曜日に水槽を割ってしまいました。水換えをするためにガラス蓋を水槽の上に置いていたところ、誤って水槽の中へ蓋を落としてしまい、見事に60×45水槽の底が割れてしまいました。

割れた水槽

↑底面に亀裂が入ったのですが、幸い水漏れがそんなにひどくなく少しずつ底から漏れるような感じだったので慌てずに中に入っていたトーマンを他の水槽に移すことができました。

トーマン避難

↑トーマンは普通の60cm水槽に避難しています。やや狭くなったせいか、まだ落ち着かず底のほうでじっとしています。

■おすすめの入荷魚

ボルケーノオトシン

↑白、茶色、黒のバンドが特徴的な小型のオトシンクルス「ボルケーノオトシン」です。ゼブラオトシンとはまた違った趣の縞模様が人気のあるオトシンです。

Co.イミテーター

↑アドルフォイに似ていますが、体型がセミロングノーズの「Co.イミテーター」です。「偽者」という意味のやや聞こえの悪そうな学名ですが、体色はアドルフォイと変わらない美種です。イミテーターより吻端の長い真性ロングノーズに見える個体が一匹混じっていますが、さっそく売れてしまいました(写真の右側)。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

新入荷魚&テトラの販売水槽に水草を植えてみました

皆さんこんにちは。
ここ数日寒い日が続きましたが、今日は晴れて先週末より少し暖かかったですね。

水槽水草

↑今日、常連のお客さんが自宅の水槽で増えすぎた水草を持ってきてくれたので、ちょうどテトラの販売水槽が殺風景だったので、そこに入れてみました。ただ、植え込んだだけですが、見た感じ華やかになったと思います。やっぱりテトラには水草が合いますね。

水槽水草

↑拡大するとこんな感じです。

■バイオレットスネークヘッドのその後

バイオレットスネークヘッド

↑先日お伝えした、キクラ・テメンシスにつつかれたバイオレットスネークヘッドですが、隔離してすぐヒレも再生して元気になり、売約済みになりました。生命力が強いですね。

■おすすめの入荷魚

シマカノコガイ

↑入荷魚と言いつつ魚ではないですが、シマカノコガイです。コケを食べてくれる貝で、石巻貝よりも模様が綺麗で鑑賞にも耐えられます。

竹炭ウィローモス

↑竹炭にウィローモスを巻きつけた製品です。竹炭の吸着作用で水質浄化に役立ちます。

ブラックカイザー

↑珍しいカイザープレコの仲間の「ブラックカイザープレコ」です。かなり大型の個体で、迫力があります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

コリドラスの入荷が増えています。

皆さんこんにちは。
今週末はとても冷え込むそうですね。雪も降るかもしれないとか…。また明日明後日と通販の送りがあるのですが、しっかりカイロや新聞などの寒さ対策をして送りますので、ご安心下さい。

■コリドラスが増えてます

前にも書いたのですが、コリドラスは以前にも増して在庫が多くなっています。60cm水槽にはスペースに余裕が無くなったので、入り口から入って左突き当たりの棚の下の列にある30cmキューブ水槽にも、コリドラスを入れることにしました。

コリ水槽1

コリ水槽2

店の右奥にある45cm水槽にもコリドラスを入れています。こちらはやや高いコリドラスがメインです。
店のいろんな場所にコリドラスがいるので、探しにくいところもあると思いますが、お目当ての種類が見つけにくい時は気軽におっしゃってください。よろしくお願いします。

■バイオレットスネークヘッド

今回新入荷のバイオレットスネークヘッドですが、最初キクラ・テメンシスの水槽に入れていたところ、少し目を離していた隙にかなりつつかれたみたいで、あっという間にヒレがボロボロになってしまいました。以前、この水槽でテメンシスと20cmくらいのオセレイトスネークヘッドが同居していたので大丈夫かと思ったんですが、やはりバイオレットが小さすぎたみたいです。別水槽に移して写真を撮りましたが、すっかり怯えてしまい、このようにスポンジフィルターの下に隠れてしまっています。ヒレが治り次第、サイトのほうに写真を載せたいと思います。

バイオレットスネークヘッド

■おすすめの入荷魚

クテノポマ・アンソルギー

↑クテノポマは最近小型の種類が「ミクロクテノポマ」として分離されたそうですが、この種類はその「ミクロクテノポマ」の代表種です。普段は茶色っぽくて地味ですが、雄の婚姻色はブラウンにオレンジの縞というとても派手なもので、人気があります。写真は少し模様が出ていますが、本格的に色が出ると体全体が縞模様になります。

Co.メタエ

↑丸っこい体と肌色、黒の模様がかわいらしい「コリドラス・メタエ」です。今回はやや大きめですが、このサイズとしてはややお買い得な値段になっています。

ミクロラスボラ・ハナビ

↑すでに定番種になりつつある「ミクロラスボラ・ハナビ」ですが、今回からより求めやすい価格になりました。群泳させるととても綺麗な魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

サイトの水草コーナーを充実させました

皆さんこんにちは。いつもありがとうございます。
おかげさまで当店のサイトも立ち上げて1年半となりますが、順調にアクセスも伸びています。今回、後述のように水草のページを充実させることにしました。より当店のことを知っていただき、お客さんのアクアリウムライフに役立てるようなサイトになるように努力していきたいと思います。

■サイトの水草コーナーを充実しました

今まで当店のサイトの水草の在庫紹介のページは、魚のページに比べて、全体の写真のみでしたが、よりわかりやすくするために在庫の水草の写真と名前、値段を載せることにしました。新入荷にも、水草(定番種以外)の注目種があったら載せていきたいと思います。

■おすすめの入荷魚

プルケール

人気種のコリドラス・プルケールです。今回はわりと粒揃いの個体がお買い得な値段になってます。

グリーンドットパラオトシン

昨年の記事で紹介したオトシンクルスが、再度入荷したので今回はサイトのほうにも載せています。以前は結構高い種類だったんですが、値段もこなれてきたみたいです。まぁ、タイガーオトシンとして入荷したせいかもしれないんですが。

ベトナムバタフライプレコ

プレコと名前がついてますが、ドジョウに近いヒルストリームローチの仲間です。近縁種にホンコンプレコ、ボルネオプレコなどプレコの名前がついた魚がいますが、いずれもプレコのように平たい体型で、壁面に張り付いてコケを食べる種類です。このベトナムバタフライ「プレコ」は、モスグリーンの体色に独特の網目模様の入る人気のある種類です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

プレコの稚魚・続報

皆さんこんにちは。
ここ最近寒い日が続き、県北のほうでは雪も積もっているようですね。店内が暖かいのと、水換えなどの作業があるため私は一年中半袖で仕事をしているのですが、長年こうした生活をしているせいか、外に出ると寒さが身に染みます。家族で外出すると、私だけ寒がっていることがよくあります。もう少し外に出て体を鍛えないといけないかなぁと思う今日この頃です。

プレコの稚魚・続報

去年の11月の記事でお伝えした自家繁殖したプレコは、現在約3cmほどに成長しています。

プレコ稚魚

↑キングロイヤルとインペリアルダップルドのハイブリッドなのですが、この写真の個体はキングロイヤルのようなライン模様が出ています。

プレコ稚魚

↑こちらはインペリアルダップルドのような斑点模様を受け継いでいるようです。

4-5cmほどに成長したら販売しようと思っています。

■おすすめの入荷魚

ドワーフスネークヘッド

↑ドワーフスネークヘッドのバリエーション「ベンガルオレンジ」です。入荷したてなので色はあまり出てないですが、胸鰭と体側にやや縞模様が目立ちます。今後が楽しみな個体です。

クイーンスターダストOFK

↑クイーンオレンジフィンカイザーとスターダストオレンジフィンカイザーの交雑として入荷した「クイーンスターダストオレンジフィンカイザー」です。ヒレのエッジがクイーンっぽく、模様はスターダストっぽい個体です。

オトシンプレコ

↑オトシンクルスに似た体型や顔つきが特徴の小型プレコです。水槽に入っていると巨大なオトシンクルスのようで、存在感のあるプレコです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : アクアリウム熱帯魚プレコスネークヘッド

一週間ぶりの更新です

皆さんこんにちは。
ついこの間正月が明けたと思ったらもう一月も半ばになりましたね。これから年度末までは「一月はいぬる、二月は逃げる…」と言うように、あっという間に過ぎる気がします。

■一週間ぶり

先週は火曜日以降入荷がなかったので、このブログも一週間ぶりの更新となります。いつもは金曜日に更新しているのですが、一回空くとずいぶん久しぶりのような気がします。正月明けは問屋さんに入ってくる新入荷の魚も少なかったので、先週金曜日は新入荷ができませんでした。これからはもう平常どおり問屋さんにも魚が入ってくるはずなので、通常のように週二回更新できると思います(多分…)。

■正体不明の魚×2

入荷した名前と明らかに違う種類の魚や、他の魚に混じって入ってくる魚が結構います。

スネークヘッド

↑この前も紹介しましたが、スチュワートスネークヘッドの名前で入ってきたスネークヘッドです。やや体色が茶色を帯び、バンド模様が目立ってきたのでまた紹介してみました。

ローチ

↑サイアミーズ・フライングフォックスに混じって入ってきた縞模様のローチで、あと2匹残っています。カラシンのダーターテトラに似ているような気がします。体型的にはリングローチなどの仲間に似ているように見えます。

■おすすめの入荷魚

ブラックアロワナ

↑かなり久しぶりの入荷になるブラックアロワナです。探していた人も多いのではないでしょうか。最近は入荷が少なく、お値段もそれなりにしますが、この幼魚の体色、成魚の深みのあるヒレの色には人をひきつけるものがあるんでしょうね。

ブルーフィンパナクエ

↑ブルーフィンがつくプレコといえばブルーフィンプレコがポピュラーですが、こちらの「ブルーフィンパナクエ」も根強い人気があります。こちらはヒレのエッジが青白くなり渋い体色です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : アクアリウム熱帯魚アロワナプレコ

あけましておめでとうございます!

皆さんこんにちは。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
皆さんはこの正月はどのように過ごされましたか?私は、元旦は日中箱根駅伝を見たり、夜は両親と大阪から帰ってきた弟家族と食事をして過ごし、二日は近くの三篠神社へ初詣と、墓参りに行ってきました。三日は夕方から子供の希望で近所のカラオケボックスに行ってきました。今年は嫁さんの実家に行かなかったので、三が日の間ほとんど近場で過ごす正月でした。
今年もブログとホームページをより充実させていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

■冬のオイカワ

オイカワ

↑川魚は夏のイメージがありますが、何故か未だに熱帯魚と一緒に水槽に入っている、だいぶ前に入荷したオイカワがいます。すでに追星が顔の周りに出ていて、かなりいかつい顔つきになってます。体色やヒレの伸びもよく、熱帯魚に負けない綺麗な日淡です。


■おすすめの入荷魚

Co.ザンガマ

↑コリドラス・ザンガマです。最近ヴィルギニアエ(ヴァージニアエ)という学名の付いたコリドラスです。アイバンドと背中の黒い帯模様の間の薄いオレンジ色の発色が綺麗なコリドラスです。

タパジョスグレイトリム

↑タパジョスグレイトリムプレコです。ドラゴンスタークラウンやホワイトオレンジトリムなどと同じ仲間の中型プレコです。灰色の体に黒い水玉模様が入り、背びれに白いチップ模様が入るシックな体色が特徴です。

南米淡水カレイ

↑いつもは北米淡水カレイが入荷していましたが、今回のは久々にアマゾン川産の「南米」淡水カレイが入荷しました。30cmと結構大きめになるカレイで、北米淡水カレイと同様に淡水で飼えます。魚食性が強いので、口に入るような魚との混泳はできません。今回入荷の個体は現在10cmですが、幅があるので数字の割りに大きく感じます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード