重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

今年一年ありがとうございました

皆さんこんにちは。
今年も残すところあと一日となりました。この一年、本当にありがとうございました。
皆様のおかげでこの一年無事営業することができました。心より感謝しています。
来年はさらなる品揃えの充実と生体の管理を徹底させ、健康な魚をお買い上げいただけるように努力していきたいと思います。
年内は明日31日も営業しています。年始は4日からの営業となっています。
今回が今年最後のブログとホームページの更新となります。来年もまたよろしくお願いします。

■おすすめの入荷魚

今回は久しぶりのプレコが多いです。

ルビースポットマグナム

↑ルビースポットマグナムプレコです。漆黒の地肌にややオレンジがかった黄色のスポットが入るプレコです。

アグアプレコ

↑アグアプレコです。オトシンクルスサイズですが、実際は大型になるプレコです。長く伸びる尾びれのフィラメントと、白いスポットが綺麗なプレコです。(スポットは成長すると徐々に消えます)

スチュワート?スネークヘッド

↑スチュワートスネークヘッドで入荷したんですが、どうも色彩的にも模様的にも違うような…。今のところ白黒の体色なんですが、ブロードバンドスネークヘッド、ウマンギィスネークヘッドなどの名前で知られるスネークヘッドと思われます。

それでは、よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

子供と映画&画像の拡大機能

皆さんこんにちは。
クリスマスも終わり、お客さんと交わす会話も年末らしくなってきました。
今日で仕事納めの方も多いと思います。一年間お疲れ様でした。
当店は31日の夜7時半まで通常営業していますので、皆さんのお越しをお待ちしています。

■映画を観に行きました(笑)

昨日は定休日で、子供たちも冬休みに入ったので、家族で映画を観に行きました。
と言っても、子供連れなので好きな映画を観ることができるわけもなく…。当然子供向けのアニメ映画になるわけですが。私と娘(5歳)は「たまごっち」、嫁さんと息子(小3)はディズニー映画の「ウォーリー」を観ました。上映中は仕方がないので昼寝でもしておこうかと思い、目をつぶっていたんですが、いつのまにか「たまごっち」の友情あふれる世界に引き込まれ、気づいたら最後まで観ていました(笑)。
小さいお子さんのいる方にはおすすめのアニメ映画です。

■ホームページの画像拡大機能について

これまでホームページの在庫の魚に拡大画像があるときは、普通に画像へのリンクをつけていたんですが、わざわざ新しいウィンドウを開かずに同じウィンドウで画像を拡大できるスクリプトを追加してみました。閉じるときは画像の下にある「CLOSE」か、画像の周囲の暗い部分をクリックすることで閉じることができます。

■おすすめの入荷魚

ラージスポットイエロースタークラウン

↑「ラージスポットイエロースタークラウン」です。
スタークラウンプレコのバリエーションで、白く大きなスポットが入る綺麗な小型プレコです。

ベタ・クラウンテール プラチナスカイブルー

↑「ベタ・クラウンテール プラチナスカイブルー
プラチナスカイブルーという白銀に水色がかったような綺麗なベタです。ヒレがクラウンテールと呼ばれる、ギザギザになる品種で、とても目立つ魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

販売水槽(少し)増設&変わったオトシンクルス

皆さんこんにちは。
最近は同じようなあいさつになりますが、今年もあと一週間になりましたね。
ここ数日冷え込んできたので、お互い風邪などひかないように気をつけましょう。

■水槽を増やしました

今日は前から準備だけはしていたのですが、なかなかセットできずにいた45cm水槽を設置しました。
場所は店の奥の60×45cm水槽の上にあります。以前から水だけ張っていたのですが、ポンプも回さずほっておいたため、今日水を抜き、新たに水を張りスポンジフィルターもセットしました。とりあえず3本稼動させましたが、横にまだ後3本は増やせそうです。天井近くなので見づらい場所ですが、少しずつ魚を入れていきますので、気に留めておいてください。見えにくい場合は脚立を用意しますので、一声おかけください。

水槽増設

■謎のオトシン?入荷

前回のコリドラスに続いて「謎の○○」シリーズです。タイガーオトシンの名前で入荷したんですが、明らかに模様が違うような…。調べてみるとグリーンドットパラオトシンというオトシンクルスに似ているようです。色々写真を載せてみましたが、どうでしょうか?しばらく飼いこんでみようかと思っています。


パラオトシン

パラオトシン

パラオトシン

パラオトシン

■おすすめの入荷魚

アフリカンロックシュリンプ

↑アフリカンロックシュリンプです。今回は大型&青い体色がばっちり出た綺麗な個体です。

セルフィンテトラ

↑雄のオレンジ色に色づいた大きなヒレ綺麗な小型カラシンです。アロワナのように大きな口をしていますが、おとなしいカラシンです。

オレンジフィンキリーホーリー

↑大型カラシンのタライロンやホーリーに近縁なカラシンです。全長30cmほどの中型魚で、藤色の体にオレンジのヒレ、体に黄色いスポットととても美しい種類です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : アクアリウム熱帯魚オトシン

中野愛魚園:今日の入荷魚 2008年12月19日

皆さんこんにちは。
今日は結構天気もよくて、日中は暖かかったですね。今週も入荷が多かったのですが、このような時は状態を崩している魚も多かったりすることがありますが、今回は全体的に状態よく入荷した魚が多く、調整中にして当分待っていただくような販売水槽が少なくて済みそうです。
水槽はかなり一杯になっていますが、来週も面白い魚がいればまだまだ入荷したいと思います。

■おすすめの入荷魚

また色々入荷してます。

ポリプテルス・ラプラディ

↑エンドリと並んで「ラプラ」の愛称で知られる大型ポリプ、ラプラディです。
最近何度か続けて入荷があったんですが、今回はやや大きめで、ラプラディの魅力である体表のラインや他のポリプより多めに並ぶ背びれなどがよくわかる個体です。

コリドラス・アドルフォイ

コリドラス・アドルフォイです。最近アドルフォイの名前で入荷してもバンドが太いデュプリカレウスだったりすることもあるんですが、この個体はリアルアドルフォイです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

コリドラス、大量入荷してます

皆さんこんにちは。
本日入荷はコリドラスの種類が結構入りました。当店初入荷の種類や久しぶりの入荷になる種類もいますので、ホームページのほうもチェックしてみてください。

■コリドラスがいっぱい

ここ一週間ほどの入荷で、販売用の60cm水槽の底を見るとどの水槽にもコリドラスが多数いる、という状態になりました。他に入れる水槽を探さなければ…。




■おすすめの入荷魚

Co.シングエンシス

最近になってアルボリネアートゥスという学名のついた、いわゆるシングエンシスと呼ばれていたコリドラスです。名前はともかく、スマートな体型でごま塩模様がかわいいコリドラスです。

Co.パラレルス

「コルレア」こと、コリドラス・パラレルスです。国産ブリード個体が一匹入荷しています。以前はワイルド個体のみで非常に珍しかったのですが、ブリード個体が出回るようになって比較的ポピュラーになってきたので、当店では初めて入荷してみました。二本のラインと非常に長く伸びる背びれが特徴の、人気の高いコリドラスです。

Co.アルマータス

コリドラス・アルマータスは「武装した」という意味の学名のとおり、鋭く伸びた黒い背びれが特徴のコリドラスです。調子が上がるとブラウンの渋い体色になります。

クテノポマ・ファスキオラートゥム

アフリカ産のややマイナーなアナバスの一種であるクテノポマの仲間のクテノポマ・ファスキオラートゥムです。まだ色が出てないですが、雄はモスグリーンのメタリックな縞模様になります。マニア好みの熱帯魚です。

今回は、ホームページにサムネイル用の300×180ピクセルの写真に加えて、拡大用の600×360ピクセルの大きい写真を試験的に多めに載せてみました。これから少しずつそのように大きく見ることのできる写真を増やしていこうと思います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

謎のコリドラスが入荷?

皆さんこんにちは。
今日は結構暖かくて、過ごしやすい一日でしたね。
これくらい暖かいと半そででいても違和感はないでしょうか?
前回のブログにも書きましたが、今月入荷のほう力を入れていきますので、よろしくお願いします。
明日も少しですが入荷がありますので、ホームページ更新します。是非見てください。(ブログは次回は来週の火曜日に更新します。多分…)

水換え

午前中はこんな感じで水換えをしています。


■謎のコリドラス入荷?

今回の入荷でコリドラスのカウディマクラートゥスが入荷したんですが、その中に2匹変わったコリドラスが混じっていました。スポット模様はカウディマ風なんですが、体色の地肌は白っぽく、背びれにブラックトップも入っていてCo.ジュリーのような印象があります。それでいて尾筒にカウディマのようなスポットが入っていて、胸びれと腹びれも茶色っぽくなっている不思議なコリドラスです。おそらくジュリー(トリリネアトゥス)とカウディマクラートゥスのハイブリッド(雑種)だと思うんですが…。入荷直後なので現在薬浴で調整しています。

ハイブリッドコリドラス?

■おすすめの入荷魚

・アフリカンスネークヘッド
前回の入荷よりもやや大きめで、体色もかなり変化しています。アフリカンらしいマムシのような体色が渋い個体です。

アフリカンスネークヘッド

・ブラックパロットシクリッド
写真の中央よりの3匹がブラックパロットです。ホームページの画像はブラックパロットだけだったので、他のパロットとの比較のために他のパロットを入れてトリミングしてみました。派手な原色の多いパロットファイヤーとしては異色の存在だと思います。

ブラックパロット

theme : 熱帯魚
genre : ペット

新入荷のおすすめ魚

皆さんこんにちは。
早いもので12月も3分の1が過ぎようとしていますが、今年の残り3週間できる限り品揃えを豊富にするよう努力しますので、是非ご来店よろしくお願いします。

■新入荷のおすすめ魚

ミクロラスボラブルーネオン

ライムグリーンの光沢のある体色が美しいミクロラスボラ・ブルーネオンです。今回はよく肥えていて状態のいい個体が入荷しています。

ワイツマニーテトラ

こちらは、久しぶりの入荷のワイツマニーテトラです。すでに独特の青いスポットと、赤い体色が現れている個体もおります。

ワイツマニーテトラ

フラッシュを焚いた写真だと肉眼で見たのと微妙に違うので、フラッシュなしの写真もアップしておきます。写りは悪いですが色はこちらのほうが近いです。両方の写真で実物をイメージしてもらったらと思います。

季節柄、ミクロラスボラ・ブルーネオンのグリーンと、ワイツマニーテトラの赤青いスポットの組み合わせで、クリスマスツリーと赤いリース、青いイルミネーションのようなイメージで選んでみました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

恥ずかしがり屋のスネークヘッド&プレコの昼寝?

皆さんこんにちは。
ここしばらくは暖かい日が続きましたが、今晩あたりから冷え込むみたいです。今週末通販の発送もありますが、カイロをしっかり入れて送りますので、ご安心下さい。

■恥ずかしがり屋のスネークヘッド

インディアンスネークヘッド

↑一見何もいない水槽に見えますが、写真の中央から右よりに潜っているインディアンスネークヘッドがわかるでしょうか。しょっちゅうこんな感じで潜っています。

インディアンスネークヘッド

↑わかりにくいのでもう一度。

インディアンスネークヘッド

↑普段はこんな感じです。スネークヘッドの中でも種類によって性質が違うので、面白いですよ。

■プレコの昼寝?

寝るプレコ

↑「このプレコヤバいよ」とたまにお客様から声がかかります。決して弱ったりしているわけではありません。昼寝をしているわけではないのでしょうが、時々こんなポーズで休んでいます。あまりに水槽に慣れきっているのか?

キングオブギャラクシートリム

↑種類はキングオブギャラクシートリムです。大型のプレコは時々あのような格好をすることがあります。

■新入荷のおすすめ魚

イエローフローレセントダニオ

新着魚のイエローフローレセントダニオです。小型のコイの仲間は最近綺麗な種類が新しく紹介されることが多いように思います。

ホームページ

theme : 熱帯魚
genre : ペット

招き猫(営業本部長)&スポッテッドナイフ

皆さんこんにちは。早いものでもう今年も12月がやってきました。

■当店の営業本部長

今日は当店の営業本部長を紹介します。
正面水槽の上で静かに鎮座されているのが当店の部長です。今日ふと見ると部長にホコリが・・・
どおりで最近営業活動に力が入っていないと…
早速ホコリを取り、機嫌を直してもらうことにしました。これで今月は安心かも?

招き猫

■スポッテッドナイフ

昨日、当店にやってきたスポッテッドナイフです。模様は大変綺麗なんですが、残念ながら片方の黒目がつぶらに(小さく)なっています。全長約28cmです。

スポッテッドナイフ

■新入荷のおすすめ魚

久々に金魚のピンポンパールも入荷しています。
今回のは大変元気よく泳いでいます。

ピンポンパール

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード