23.9.22 水草、エビ、テトラなど入っています
皆さんこんにちは。
今日はレッドチェリーシュリンプ、テトラ、グッピーや水草などが入っています。

レッドチェリーシュリンプ
涼しくなってエビが飼育しやすい時期になってきました。前回も紹介しましたが、入荷時の平均的な色合いがわかりやすい写真に撮りなおしました。このサイズだと透明感のあるピンクレッドという雰囲気の個体が多いです。
熱帯魚ショップ・中野愛魚園のブログです。
皆さんこんにちは。
今日はレッドチェリーシュリンプ、テトラ、グッピーや水草などが入っています。
レッドチェリーシュリンプ
涼しくなってエビが飼育しやすい時期になってきました。皆さんこんにちは。
一般種メインですが、独特の魅力のあるニューギニアレインボーなどが入っています。
ニューギニアレインボー(雄) 少数
ニューギニア産の小型レインボーフィッシュです。レッドチェリーシュリンプ
ミナミヌマエビに近縁な赤いエビです。最近見られるようになったスーパーレッドチェリーなどに比べると色はばらつきがあり、薄いピンクくらいの個体もいますが、飼い込むと特に雌個体はしっかり赤くなります。皆さんこんにちは。
メダカ・ドジョウ・水草が入っています。
グリーンファロウェラがよく餌を食べて太ってきたので、そちらも紹介しています。
11月の休業まであまり在庫を増やせないのでこのような入荷状態になり、紹介できる魚も少なくなりますが、今後の店舗状況などこちらで紹介していく予定です。
ヒドジョウ
マドジョウの色彩変異で、オレンジがかったクリームイエローになります。↑の写真で大きく写っている個体は以前入荷したもので(この個体は撮影後すぐ売れたので現在はもういないです)、馴染むとこのくらいの色になります。ニードルリーフルドウィジア
「針のような葉」の意味の名前のルドウィジアです。入荷したての時の水上葉(写真左下)は黄緑色で小ぶりな楕円の葉をしていますが、水中葉は大きく姿を変え色も赤くなります。以前入荷した魚の紹介
皆さんこんにちは。
先日お知らせしたとおり約2か月半で一時休業となりますので、一般魚の補充が中心の入荷となっています。
以前入荷した魚の紹介
皆さんこんにちは。
今日は珍しいキングロイヤルペコルティアのアルビノ個体!ようやく手ごろな値段になってきたので入荷してみました。
キングロイヤルペコルティア アルビノ(小)(調整中)
ゼブラ模様で人気の小型プレコ、キングロイヤルペコルティアのアルビノ品種です。流通自体は2010年代前半にはもうあったようなんですが値段が高く、最近ようやく値段が落ち着いてきたので入荷してみました。コリドラス・アルビノステルバイ(調整中)
こちらはステルバイのアルビノ個体です。まだ小さめですが、この段階でも胸びれはオレンジになっています。白コリに比べると、体の色が若干黄色みのあるクリーム色で、成長とともに原種の模様が白い光沢の斑点として現れます。メタリックブルーエンゼル(小)(調整中)
並エンゼルのバンド模様と、青みのある銀色の光沢が綺麗なエンゼルです。小さめ個体でまだ調整中ですが、今のところ元気にヒレを立てて泳いでいます。(エンゼルは入荷直後は状態が急変することがあるので、念のため調整中にしています)以前入荷した魚の紹介