皆さんこんにちは。
今日の入荷はワイルドもののカラシン、小型魚(コイ、ローチ、グッピー)、ブルーフィン系プレコ、タティアなどのナマズ系など、紹介したい魚が色々入荷しています。

ピンキーテトラ(ネグロ)
太い金色のラインと赤い目をしたテトラです。金のラインに赤い目のテトラは他にもいますが、本種は発色すると体全体に赤みが出てヒレも青白いエッジが目立ってきます。水合わせの段階ではもう少し体の赤みが出ていた個体もいたんですが、今はこのくらいの発色です。

イエローブルーフィンプレコ(調整中)
独特の黄緑色がかった体色が特徴的な
プレコです。

ブルーフィンプレコ(調整中)
こちらは少し小さい個体ですが、ダークブルーの体色に白いスポットが綺麗なブルーフィンプレコです。色以外はイエローブルーフィンとよく似ています。

ブラックホルスタインタティア
「ホルスタイン牛」のように黒と白に分かれた体色をしたタティアです。

ボララス・ミクロス レッド(調整中)
黒い丸の模様と赤い体色をしたボララスです。
模様としてはマキュラータによく似ていますが、スレンダーなマキュラータに比べてずんぐりしていて、その分体長が一回り小さいと言われます。そのため、超
小型魚のボララスの中でも小型の部類の種類です。

国産RREAドイツイエローグラスベリーグッピー(ペア)
「グラスベリー(ガラスのお腹)」という、透明度の高い
グッピーの品種です。ドイツイエローの尾びれも淡い黄色の独特の色合いになっています。


ベタ スーパーデルタ
写真の個体が入荷しています。

サカサナマズ(小)
さかさまに泳ぐ独特の性質から知名度の高いアフリカ産のナマズです。
あまり大きくならず、また大人しく混泳もしやすいのでおすすめです。

コロンビアレッドフィンテトラ
古くから知られるポピュラー種ですが、しばらく当店では入荷がありませんでした。
やや気が強い性格ではありますが、同種や同じような性格の魚との混泳では比較的問題が出にくいです。ブルーの光沢のある体色に赤いヒレという、他のテトラではあまり見られない色合いをしています。

ピクタスキャット(ピメロディア・ピクタス)
ピメロディアと呼ばれる南米産のナマズの仲間の一種で、その中では小型で
アクアリウムでも見かける機会の多い種類です。小型といっても10㎝前後にはなり、あまり小さい魚は食べてしまうので混泳の際はある程度大きく体高のある魚をおすすめします。活発でよく泳ぎ回り(そのため今回はうまく撮れませんでしたが)、長いヒゲがかわいらしいナマズです。

パンダガラ
グレーの体色にクリーム色のバンド模様が入るガラの仲間です。
ドクターフィッシュとして知られる近縁種のガラ・ルファは地味な色ですが、本種は良く目立つ模様をしています。

レインボーシャイナー
北米産の小型コイで、オレンジラインにブルーの光沢が入り、婚姻色が出ると体全体に赤みが乗り非常に美しくなります。日本で言うとアブラハヤやウグイに近い種類で、名前の通り輝く体表が特徴のグループですが、本種はその中でも特に派手な色になる人気種です。
theme : アクアリウム
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレコグッピーベタ小型魚