fc2ブログ

23.3.17 入荷情報「美しい小型コイ他入ってます」

皆さんこんにちは。
今日は入荷が少ないです。「ミクロラスボラ」系の小型コイなどが入っています。

ミクロラスボラ・エリスロミクロン

ミクロラスボラ・エリスロミクロン(調整中)

雄の青い縞模様が綺麗な小型コイです。今はまだ発色してないですが、雄はヒレが赤くなります。旧分類の「ミクロラスボラ」で呼ばれることが多いですが、現在はダニオ属に分類されています。これは体型が似た「ミクロラスボラ・ハナビ」も同様で、性質も良く似通っています。
ミクロラスボラ・ブルーネオン

ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)

透明な体に蛍光グリーンの光沢が入る美しい小型コイです。上記のエリスロミクロンとともにデリケートなところがあり、着状態によっては弱いことのある魚ですが、今回はどちらもサイズ、状態とも良く入っています。
ただ、本種のような小型コイの仲間はどうしても入荷後にコショウ病が出ることが多いので、しっかりトリートメントしてからの販売になります。しばらく調整に時間をいただきますので、よろしくお願いします。
ボララス・マキュラータ

ボララス・マキュラータ(調整中)

一般に流通する観賞魚の中でも最小の部類の魚「ボララス」の一種です。
赤色に黒ポチ模様のあるシンプルな外見で、サイズは小さいですが割と活発です。
アルビノラミーノーズテトラ

アルビノラミーノーズテトラ

ラミーノーズテトラの顔の赤、尾びれの模様を残したままアルビノの体色になった品種です。
エクエスペンシル

エクエスペンシル

再入荷です。
コリドラス・ベネズエラオレンジ

コリドラス・ベネズエラオレンジ(調整中)

オレンジ色とメタリックグリーンが綺麗なコリドラスです。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ
サイズがしっかりしているので発色は早いはず…と思っていましたが、すぐに金色が出始めました。ペアの仲も良さそうです。

アピストグラマ・ボレリィ オパール
アピストグラマ・ボレリィ オパール(調整中)
こちらはまだ発色してないですが、最初に紹介した写真が水合わせ中のパッキング状態だったので、一応撮りなおしました。雌はしっかり黄色が出ています。

コリドラス・カネイ
コリドラス・カネイ(調整中)
こちらもとりあえず現状の紹介です。個体差なのか入荷便によって模様にばらつきがあることもあるコリドラスですが、今回はカネイらしい個体が入っています。

ブラックルビー
ブラックルビー
入荷時に紹介した写真だと体の黒が十分出ていなかったんですが、「ブラックルビー」の名前にふさわしい色合いの個体が出てきました。しっかり黒が出ると鱗の白いチェッカー模様、顔の赤もより映えますね。今のところ3-4匹ほどの個体がこのくらいの色になっています。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラス小型魚ラスボラ

23.3.14 入荷情報 「綺麗なアピストが来ています」

皆さんこんにちは。
今回はヨーロッパブリードのアピスト、テトラ、コリドラスなどが来ています。
今週水曜日(第3水曜日)、木曜日は定休日です。

アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ(EUブリード・ペア)

赤の発色が綺麗なアピストです。雄は体全体がつやのある白になり、ヒレやお腹に赤い模様が入る独特の雰囲気になります。また仕上がってくると顔や尾びれにかけて黄色が出てきます。
アピストグラマ・ボレリィ オパール

アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EUブリード・ペア)

アピストグラマ・ボレリィの改良品種です。体からヒレにかけてブルーの光沢が入り、また顔に青と赤の色が混じりあった模様が入ります。しっかりした個体が入っています。水合わせ中の撮影なのでこんな感じですが、発色は早いと思います。
ゴールデンフレームテトラ

ゴールデンフレームテトラ(EUブリード)

フレームテトラの改良品種で、ヨーロッパブリード個体が入荷します。
金属光沢にオレンジが入る原種のフレームテトラに対して、クリーム色の地にオレンジ色の体色になります。前回入荷した個体(右側)も少し残っていて、色が良く出ていますので参考にどうぞ。
レッドテールイエローファントムテトラ

レッドテールイエローファントムテトラ

レッドファントムテトラ、ブラックファントムテトラと比べると少し知名度が低いですが、こちらも飼育しやすくお手頃なテトラです。黄色みがかった体色、赤い尾びれが特徴です。
ヒドジョウ

ヒドジョウ

マドジョウの黄変種です。体色が無地でオレンジがかった黄色になります。
意外と目がぱっちりしてかわいいです。
コリドラス・カネイ

コリドラス・カネイ(調整中)

学名「コリドラス・カネイ」で、「アトロペルソナータス2」という別名もあります。
まだ落ち着いていないので本来の体色ではないですが、この段階だと確かにアトロペルソナータスのスポットが細かくなったような雰囲気にも見えますが…

コリドラス・カネイ
このように、落ち着いてスポットがはっきりしてくるとだいぶ雰囲気が変わって見えます。(以前入荷した個体の写真です)
個体差はありますが背びれ先端まで黒が入ることが多く、また背びれの付け根にうっすらオレンジが出る傾向があります。
ややデリケートな面のあるアトロペに比べると強健で、それもこのコリドラスのいいところです。コリドラスは基本的に入荷後1か月前後は調整にしますが、その間に見た目も仕上がってくるので、また改めて紹介したいと思います。
パンダプリステラ

パンダプリステラ

透明鱗の特徴を固定した改良品種のプリステラです。透明鱗のため全体的に透明になり、顔からお腹にかけて特に透けて見えます。目を取り巻く金属光沢も無くなり、大きな黒目のように見える顔から「パンダプリステラ」と呼ばれます。

以前入荷した魚の紹介

----------- --------

theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.3.10 入荷情報 「赤が良く出たブラックルビーなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日は春の陽気を通り越して暑ささえ感じる一日でした。
コイ、テトラなど少数入荷しています。

ブラックルビー

ブラックルビー

古くから知られるバルブの仲間ですが、赤と黒、鱗の白いチェッカー模様の印象的な体色から根強い人気があります。未発色の幼魚個体での入荷もありますが、今回はしっかり発色した大きめの雄個体が入荷しています。パッキングの事情でヒレがかじられていますが、強健な魚なので再生は早いと思います。
アカリクティス・ヘッケリィ アルビノ

アカリクティス・ヘッケリィ アルビノ

ゲオファーグスの仲間の中型シクリッドです。ヒレ先が赤くフィラメント状に伸びるのが特徴ですが、アルビノ品種も赤色は残り、白い体色との対比が美しいです。
エクエスペンシル

エクエスペンシル

斜め泳ぎをする性質で知られるペンシルフィッシュです。一般的なペンシルフィッシュの尾びれが上下対称の模様なのに対して、斜め泳ぎする本種とワンラインペンシルは写真のように尾びれの下側だけに色が入ります。
エクエスペンシルの場合尾びれの下側が黒くなりますが、光が当たるとこのように赤茶色を帯びて見えます。
ディープレッドホタルテトラ

ディープレッドホタルテトラ

ホタルテトラは全長3㎝ほどの小型テトラで、尾びれの付け根に黒と光るスポットが並んで入ります。ディープレッドホタルはその中でも体色が赤くなる人気種なんですが、入荷時は色が出ていないことが多いです。また、発色しても赤が出ない個体が混じっていることもあり、↓のように金色が出ている個体は赤くならない傾向があるようです。これはこれで綺麗なんですが…
ホタルテトラ
ラスボラ・ヘテロモルファ

ラスボラ・ヘテロモルファ(調整中)

黒い三角模様をした小型コイです。体色でいくつかの地域変異があり、今回は三角模様の上側に青い光沢が出るタイプが入っています。

以前入荷した魚の紹介

コリドラス・アークアタス

コリドラス・アークアタス
アーチ模様が独特なコリドラスです。
入荷して2か月ほど経ち安定しています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスシクリッド

23.3.7 入荷情報「青い目が綺麗なラスボラなど、小型魚メインで入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回は一般種メインです。小型コイやテトラ、バジスなどが入っています。

 ブルーアイラスボラ

ブルーアイラスボラ

全長3㎝ほどの小型のラスボラです。目の下が光を反射して青く光り、背びれに黒白の模様が入るシンプルな外見です。複数で飼育すると群れて青い目がより引き立ち、アフリカンランプアイと同じような楽しみ方ができる魚です。
温和な性質ですが、それほど物怖じせず泳ぎ回るので飼育しやすいです。
ミクロラスボラ・ハナビ

ミクロラスボラ・ハナビ(調整中)

花火のような美しい模様と色彩から人気のある小型コイです。
ややデリケートで、入荷後にコショウ病などが出ることがあるのでしばらく調整中です。しっかりトリートメントして販売します。
 グリーンネオンテトラ ブラジル

グリーンネオンテトラ ブラジル

ネオンテトラやカージナルテトラの近縁種で、赤い部分が少なく青いラインがより目立つテトラです。ネオンテトラより一回り小さく、またワイルド個体ということもありスレンダーです。
 ボルネオプレコ

ボルネオプレコ(調整中)

「プレコ」と名前がついていますがコイやドジョウに近いヒルストリームローチの仲間です。本来写真右のように全身にスポット模様が入る種なんですが、最近写真左のようにスポットが顔の周りだけに入り背中がバンド模様に変化しているタイプが混ざって入荷することがあります。今回は大半の個体が左のようなバンドタイプでした。
バジスバジス

バジスバジス

古くから知られるバジスの仲間で、バンド模様と雄の青みの強い発色で知られています。気分によって色合いを素早く変える性質で知られており、「カメレオンフィッシュ」の別名でも知られています。(威嚇している時などに色の変化がわかりやすいです)
またスネールを食べてくれる魚でもあります。
-- ネオンドワーフレインボー

ネオンドワーフレインボー

水色の光沢で覆われる体色、雄の赤いヒレが特徴のレインボーフィッシュです。体高の出るメラノタエニアの仲間ですが、この属の中では小型の種類で6cmほどになります。
青メダカクロメダカ

青メダカ&クロメダカ

暖かな春らしい日が続き、メダカのシーズンになりました。
野生体色のクロメダカと青白い色合いの青メダカが今回入荷していますが、白メダカ、幹之メダカなどの定番品種もいます。
 コリドラス・パレアタス

コリドラス・パレアタス(調整中)

「青コリドラス」として知られる、飼育しやすい定番種です。
今回大きめサイズの個体が入っていて、別名の由来の青いツヤも良く出ています。

以前入荷した魚の紹介
アピストグラマ・アガシジィ テフェ

アピストグラマ・アガシジィ"テフェ"
入荷当初はやや緊張していて隠れがちだったこの個体も、今は堂々と水槽を泳ぎ回って姿を見せてくれています。先日再掲載した写真からさらに発色が良くなっています。
アピストグラマ・ペルテンシス
アピストグラマ・ペルテンシス(ワイルド)
こちらも撮影し直して紹介しています。
入荷時の写真だと本種の特徴の背びれを閉じていたのですが、大きく開いて泳いでいることが多くなりました。
コリドラス・ポリスティクタス
コリドラス・ポリスティクタス
飴色の体色から「アメコリ」としても知られるコリドラスです。
まだ小さいですが、3㎝近くになってだいぶしっかりしてきた感じです。



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスアピストグラマラスボラ

23.3.3 入荷情報 「美しいハゼの仲間です」

皆さんこんにちは。
今回はとても綺麗な「ニジイロボウズハゼ」、発色はまだこれからですがアピスト、人気で再入荷のパラオトシンなどが入っています。

ニジイロボウズハゼ

ニジイロボウズハゼ(オス)

細長い体型と鮮やかな色あいが特徴のボウズハゼの仲間で、南西諸島にもナンヨウボウズハゼなどの近縁種が分布しますが、本種はインドネシア産でオレンジのヒレとメタリックグリーンが美しい種です。
下向きについた口でコケを食べる性質があります。
パラオトシン・ハロルドイ

パラオトシンクルス・ハロルドイ パラナイーバ

人気に付き再入荷です。美しいスポットのパラオトシンです。
アピストグラマ・ペルテンシス

アピストグラマ・ペルテンシス(ワイルド・ペア)

ペルテンシスは細身の体型に大きく広がる背びれを持ったアピストです。背びれが伸びるアピストはインカやカカトゥオイデスのようにトサカ状に伸びる種類がいますが、本種は船の帆のような形に広がります。
シルバーフライングフォックス ゴールデン

シルバーフライングフォックス ゴールデン

最近になってポピュラーになったフライングフォックスの近縁種「シルバーフライングフォックス」に黄変(透明鱗?)の改良品種が登場しました。
メタリックな原種に比べてやや透けたクリーム色の体色をしています。
プンティウス・ペンタゾナ

プンティウス・ペンタゾナ

赤茶色の体色に5本のバンド模様が入る小型コイの仲間です。スマトラを少し大人しくした感じの性質で、適度に活発で飼いやすいです。
アルジーライムシュリンプ

アルジ―ライムシュリンプ

コケ取り能力の高いヌマエビの仲間です。状態良く入っています。

以前入荷した魚の紹介


レッドフィンブルーベリーインパイクティステトラ
レッドフィンブルーベリーインパイクティステトラ

発色が良くなってきました。ブリード個体だと思いますが、サイズはしっかりしていてコンディションもいいのでおすすめです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスオトシンアピストグラマ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード